fc2ブログ

5月2日 エナガ団子

5連休2日目は、朝から二人で電動自転車に乗ってN業公園。
この日は昨夜の大雨は上がって朝のうち晴れ間が広がったものの、
もの凄い冷たい暴風が吹いて、寒かった。。。
おかげで高ーい木は風でゆーらゆーら(竹林の竹が一本根元から折れてた!)
鳥が見つかる気がしませんでしたが、
キビタキは低い木に止まってました
キビタキTHD_2636

キビタキTHD_2652


キビタキ♀
キビタキ♀DSC05127


コサメビタキは高ーい所に4~5羽飛び回ってました
コサメビタキDSC05114

コサメビタキDSC05116

コサメビタキDSC05120


オオルリ♀もいましたが、逆光で白黒写真(奥様しか撮ってない)
オオルリ♀DSC05129
これだけ。。。

これじゃあ埒が明かんわと、強風の中猪名川の土手に上がり。電動自転車でI川公園まで移動。
が、しかし、、、
こちらの公園でも強風がピューピュー。。おまけに雲が厚く広がりだし、辺りが薄暗くなってきた。。。
キビタキやセンダイムシクイの声がよく聞こえてたんですが見れる気がしない。。。

と、その時、
エナガの声がたくさん聞こえてきたので、声がしている木の中を用心深く探していると、

エナガの赤ちゃんが団子になってました。
エナガ団子THD_2693

ピンポイントでしか見れなかったので横並びは撮れなかった。
エナガ団子THD_2680

だいぶ大きくなっているようですね
エナガ団子THD_2686

エナガ団子THD_2812

エナガ団子THD_2930

何はともあれ今年も地元でエナガ団子を見れて嬉しかった!
エナガ団子THD_2940

エナガ団子THD_3013

エナガ団子THD_3027

エナガ団子DSC05130

エナガの赤ちゃんは一度バラけると、再び団子になってくれなかった
エナガ団子DSC05133

エナガ団子THD_3081

エナガTHD_3105


お昼前に強風が静まると、オオルリ♂が出てきました(奥様しか撮ってない)
オオルリDSC05139
でもそれからすぐ大粒の雨が降り出し、泣く泣く撤収。。。。
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

Secre

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング