fc2ブログ

5月7日 ユリカモメの国際線出発ロビー

5連休最終日の日曜日は朝から大雨。。。
でも、家にいてもヒマなので午後から雨の海を車で見に行きました。
K浜に到着してまず目についたのが、おびただしい数のユリカモメでした
ユリカモメDSC08380

北帰行前に大集結してました
ユリカモメDSCN9327

国際空港の出発ロビーかのようでした
ユリカモメDSC08327

ユリカモメDSC08328

ユリカモメDSCN9285

顔が真っ黒の夏羽がたくさんいました
ユリカモメDSC08323

ユリカモメの英名はBlack-headed Gull
ユリカモメDSC08324


おかげで到着したばかりのコアジサシは隅っこの方に追いやられてました
コアジサシDSC08394

ユリカモメとコアジサシの大きさ比較
コアジサシDSC08391

土砂降り
コアジサシDSC08406

コアジサシDSC08488


チュウシャクシギは一羽
チュウシャクシギ

雨の日は近くで見れる
チュウシャクシギDSC08309

チュウシャクシギDSC08451

チュウシャクシギDSC08456


キョウジョシギも一羽だけ確認
キョウジョシギDSC08306

キョウジョシギDSC08312

キョウジョシギDSC08303

キアシシギ
キアシシギDSC08367

キアシシギDSC08434

キアシシギDSC08437

シロチドリはたくさんいました
シロチドリDSC08349

シロチドリDSC08376

シロチドリDSCN9325

コチドリ
コチドリDSC08352

コチドリDSC08351


トウネン?
トウネンDSCN9246

ハマシギはそれはもうたくさん
ハマシギDSCN9238

ハマシギDSC08517

ハマシギDSC08481

ハマシギDSC08502

ハマシギDSC08504

ハマシギDSC08507

六甲山は見えなかった
甲子園浜DSC08315
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

コメントの投稿

Secre

No title

浜の記事ですね! ありがとうございます!
とても懐かしく見せて頂きました。

雨のお出かけとの事ですが、これだけ沢山見れて良かったですね。
この季節のいつものメンバーに加え、ズグロはユリカモメさんもナイスです。
夏羽のトウネンさんも貴重だし、私の大好きなコアジサシも今年もやってきてますね。

海辺の風景の写真も嬉しい限りです。
いつか又いきたいな。。。と思ってしまいました。

Re: No title

Yoshyさんコメントありがとうございます。
是非甲子園浜に戻って来てください。
私たちの甲子園浜の師匠はYoshyだと今も思ってます。
コアジサシは思ったより少なかったです。。。
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング