fc2ブログ

11月26日 ルリビタキだけ

好天だった日曜日は1年半ぶり二回目のN谷の森。
この季節に訪れたのは初めてですが、他にバーダーさんの姿は見られず、
ポイントもわからずウロウロとしていると、
何とかルリビタキ♂をGET
ルリビタキDSC02916

ルリビタキDSC02918

手強かった。。。
ルリビタキTHD_0276

ルリビタキDSC02928

ルリビタキDSC02918

薄暗い林の中を飛び回っていました
ルリビタキTHD_0202

ルリビタキTHD_0205

ルリビタキTHD_0212

ルリビタキの声はこの公園のあちこちから聞こえてました。
ルリビタキTHD_0282

ルリビタキDSC02936

脇のオレンジ色が美しい
ルリビタキTHD_0296

ルリビタキTHD_0294

ルリビタキTHD_0306

ルリビタキDSC02931

ルリビタキDSC02930


ルリビタキ♀
ルリビタキ♀THD_0231

♂のすぐ近くにいました
ルリビタキ♀THD_0239

こちらもよく ヒィー ヒィー ククク 鳴いてました
ルリビタキ♀THD_0255

ルリビタキ♀THD_0260

今日はこれだけ。。。。
カケスやアオゲラや聞いたこともない鳥の声も聞きましたがサッパリ見れず。。。
茅葺屋根DSC02938
でも、見れなくても鳥を探しながら探検するのは本当に楽しい
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月23日 マヒワなど

気温が上がった勤労感謝の日は、先週に引き続き六甲。
教えていただいたポイントに到着すると、たくさんのバーダーさんが三脚を立てておられましたが、
この日の目的の鳥は、さっぱり出てきてないとのこと。。。
それどころか、先週のカヤクグリポイントを覗いても、さっぱりチリリチリリの声が聞こえない。。
先週あれだけいたカヤクグリはどこへ行ったのか???

別のポイントで、何とかマヒワは見れました。
マヒワDSC02867

マヒワDSC02873

マヒワDSC02882

グチャグチャの松の中を飛んでました。
マヒワTHD_0001

マヒワTHD_0050

胸に縦班が目立つのは♀(または♂若?)
マヒワTHD_0003

マヒワTHD_0014

マヒワTHD_0035

マヒワTHD_0033

♂は胸に縦班はない
マヒワTHD_0103

頭が黒い
マヒワTHD_0122

マヒワTHD_0114

マヒワTHD_0145

何とか今年もマヒワが見れた。
マヒワTHD_9937

昔は大阪城でも見れたのにね。
マヒワTHD_9940


ルリビタキはたくさんいましたが、♀しか見れなかった。
ルリビタキ♀DSC02851

ルリビタキ♀THD_9954

ルリビタキ♀THD_9965

アトリもいてました
アトリDSC02857

アトリDSC02859

ウソ♀の証拠写真(奥様しか見ていない)
ウソDSC02853

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月19日 イカルとかルリビタキ♂とか

この日曜日は、三田のJAの直売所の野菜の買い出しと紅葉狩りを兼ねて有馬富士公園までドライブ。
目標のルリビタキ♂は手強かった。。。。。。
ルリビタキTHD_9766

よく鳴いてくれましたが、、、
ルリビタキTHD_9771

ルリビタキTHD_9775

立派な白い眉班の綺麗な♂でした。
ルリビタキTHD_9793

ルリビタキTHD_9777

ルリビタキTHD_9828

ルリビタキDSC02812

ルリビタキDSC02815

ルリビタキの声はあちこちで聞こえましたが、他に見れたのは♀タイプばかり。。
ルリビタキ♀THD_9732

でも久しぶりにルリビタキの囀りを聞いたので若♂もいたかもしれません。
ルリビタキ♀THD_9743


イカルが来てました。
イカルDSC02779

久しぶり(^-^)/
イカルTHD_9661

イカルDSC02787

♪お菊二十四♪の歌を久しぶりに聞いた
イカルTHD_9666

イカルTHD_9674

イカルTHD_9694


カケスの声が近くで聞こえたので、飛んできた鳥を撮ったら、
ツグミ
ツグミTHD_9706

ミヤマホオジロのような声が聞こえたので一生懸命探したら、
アオジ
アオジDSC02804

アオジDSC02797

ホオジロ
ホオジロTHD_9710



紅葉
紅葉DSC02824

綺麗でした
紅葉DSC02827

帰りに奥様のリクエストでモンブランソフト
モンブランソフトDSC02830

ウッドデッキができてました。
ウッドデッキDSC02829

近くの池にはカイツブリ若
カイツブリTHD_9902

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月16日 カヤクグリとかウソとか

夫婦揃って有給休暇だったこの日は、空いていると思い六甲に登ってきました。
カヤクグリは市街地の公園のスズメ並みにたくさんいてました。
カヤクグリDSC02712

久しぶり(^-^)/
カヤクグリDSC02723

カヤクグリDSC02736

その地味な姿に似合わない、可愛いチリリ チリリの声がたくさん聞こえてました
カヤクグリDSC02749

カヤクグリTHD_9508

カヤクグリTHD_9512


高い所から一瞬、ウソの声が聞こえたので見上げてみたら
ウソがいた
ウソ♀DSC02756

ウソ♀DSC02765

高ーい
ウソ♀THD_9536

ウソTHD_9531

ウソDSC02763


ルリビタキの声はたくさん聞こえましたが♀タイプしか見つからない
ルリビタキ♀DSC02691

ルリビタキ♀DSC02697

ルリビタキ♀DSC02695

ヒィー ヒィー ククク よく鳴いてた
ルリビタキ♀THD_9371

ルリビタキ♀THD_9380

ルリビタキ♀THD_9571


ベニマシコ♂もヒホヒホ鳴いていましたが手強かった
ベニマシコDSC02746

ベニマシコTHD_9412

ベニマシコTHD_9435

ベニマシコTHD_9455


マヒワは超証拠写真
マヒワTHD_9364


アトリも久しぶり(^-^)/
アトリDSC02688

物凄い大群でした。
アトリDSC02704

アトリDSC02705

アトリDSC02707
楽しかった(^ω^)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月12日 シメなど

分厚い雲が一日中広がった日曜日は、奥様が夕方から美容院なので近場のKZKの森。
ミヤマホオジロルリビタキベニマシコの3色が揃ったらしいので期待しましたが、
しかし、、、3色とも見れなかった。。。
今日もアカンかったかと、落胆して天を仰ぐと、
シメがいました。
シメDSC02641

久しぶり(^-^)/
シメTHD_9300

めっちゃ遠かったけど何はともあれ今季初見
シメTHD_9328

嘴はピンク
シメTHD_9327

シメTHD_9344

ここ数年シメを見る機会が減ってたけど、今年はどうかなー
シメTHD_9342

シメDSC02665


混群の中にヒガラを見つけましたが手強かった。。。
ヒガラDSC02633

ヒガラDSC02635


ホオジロはいっぱい
ホオジロDSC02655

ホオジロTHD_9250

ホオジロ♀
ホオジロ♀DSC02652

ホオジロ♀THD_9339

アオジもたくさん来てました
アオジTHD_9256

アオジTHD_9293

ジョウビタキは♀があちこちでカッカッカッ鳴いてました
ジョウビタキ♀THD_9239

ジョウビタキ♀DSC02646

ジョウビタキ♂はあまり見れなかった。
ジョウビタキTHD_9355

ツグミも久しぶり(^-^)/
ツグミTHD_9352

紅葉が始まってた
ハゼDSC02676

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月11日 ルリビタキ

日本シリーズも終わり野球モードから野鳥モードに切り替え。
この土曜日は、北摂の山までドライブしてきました。
が、しかし、、、目的の鳥は現れずじまい。。。。
見れたのはルリビタキ♀タイプだけでした。
ルリビタキDSC02579

何はともあれ今季初見
ルリビタキDSC02586

久しぶり(^-^)/
ルリビタキDSC02582

ルリビタキDSC02589

ルリビタキDSC02591

ルリビタキDSC02593

水浴びもしてくれた
ルリビタキDSC02596

ルリビタキDSC02598

ルリビタキTHD_9181

ルリビタキTHD_9183

綺麗なトンボ
トンボDSC02602

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月5日阪神38年ぶりの日本一

バンザーイ\(^o^)/
(鳥の写真はありません)

11月3日その2 キジの大相撲

ベニマシコ♂がさっぱり出てこななくなったので午後早めに淀川を撤収。。。
帰り道、猪名川の様子はどうなったか気になったんで寄り道しました。
キジの♂が二羽出てました
キジDSC02522

キジDSC02523

白熱に睨み合い
キジDSC02525

キジDSC02530

キジDSC02531

キジDSC02532

キジDSC02536

キジTHD_9090

キジ1DSC02534

キジ1DSC02550

キジ1THD_9063

キジ1THD_9074

キジ1THD_9067

キジ1THD_9075

キジ1THD_9076

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月3日その1 ベニマシコとかアオジとか

ここのところ目標の鳥をハズしまくりで(ついに鳥運が尽きたのか)、土日に所用が重なったせいもあり、
ろくにシャッターを押すことができなかったのですが、ここなら確実に写真を撮れるだろうと、
三連休初日のこの日、淀川に来ているらしいベニマシコを見に行きました。
が、しかし、、、チャンスは少なかった。。。
ベニマシコDSC02444

前日の日本シリーズ第5戦で阪神が逆転勝ちして嬉しくて二日酔いで朝早くに起きられなかった。。。
ベニマシコDSC02445

久しぶり(^-^)/
ベニマシコDSC02450

ベニマシコDSC02451

ヒホヒホ鳴いてました
ベニマシコDSC02455

ベニマシコDSC02458

綺麗な♂でした
ベニマシコTHD_8778

ベニマシコTHD_8772

ベニマシコ♀
ベニマシコ♀DSC02484

ベニマシコ♀DSC02490

ベニマシコ♀THD_8782

アオジもチーチー鳴いていた
アオジTHD_8909

久しぶり(^-^)/
アオジDSC02498

この日は夏日の暑さだったけれど、冬鳥が続々と到着してる
アオジDSC02504

アオジDSC02514

ベニマシコを待ってる間に遊んでくれたカワセミ
カワセミDSC02462

カワセミDSC02465

下嘴に口紅を引いているから♀
カワセミTHD_8798

カワセミDSC02475

カワセミTHD_8818

カワセミTHD_8870

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀THD_8724
久しぶりにシャッターをたくさん押せた
(続く)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング