fc2ブログ

10月21日 カッコウとかジョウビタキとか

夫婦二人とも午前中病院だった土曜日は、昼から地元のN業公園。
長居しているという、(ツツドリ改め)カッコウ(幼鳥)はまだいてくれてました。
カッコウDSC02229

専門家の人がカッコウと認定されたそうです
カッコウTHD_8110

カッコウの幼鳥の虹彩は暗色(成鳥は黄色)
カッコウDSC02257

カッコウの胸の横班はツツドリやホトトギスより細くて多い
カッコウDSC02237

カッコウTHD_8049

カッコウTHD_8170

後頭部に白斑が見える(カッコウ幼鳥の特徴)
カッコウDSC02241

カッコウDSC02261

カッコウTHD_8200

カッコウTHD_8204

奥様は何回も見てるけど、夫はやっと撮れた
カッコウTHD_8334

カッコウTHD_8340

カッコウ2THD_8345

ここで他に見れたのはコサメビタキだけ。。。
コサメビタキDSC02267

コサメビタキDSCDSC02274

コサメビタキDSC02276


この後、下流のI公園にジョウビタキが来ていると教えていただいたので行ってきました。
ジョウビタキDSC02299

久しぶり(^-^)/
ジョウビタキDSC02304

ジョウビタキTHD_8462

ちゃんとお辞儀もしてくれた
ジョウビタキTHD_8387

ジョウビタキ♀もいました
ジョウビタキ♀DSC02296


ヒィーヒィーの声も久しぶりに聞いた
ジョウビタキ♀DSC02298

ジョウビタキ♀THD_8481

ジョウビタキ♀2THD_8414

エゾビタキは高ーいとこに止まってました
エゾビタキDSC02319

エゾビタキTHD_8487

エゾビタキTHD_8516

ムシクイもいました
ムシクイDSC02350
あっという間に冬の足音が聞こえてきた
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月15日 ノゴマとかツツドリとかいろいろ

雨上がりの日曜日は大阪城公園。
ノゴマが来たよと連絡をいただき市民の森に直行しました。
ノゴマ♂DSC02005

ノゴマ♂DSC02007

ノゴマ♂はたくさんのバーダーさんの前でモデルをしてくれました。
ノゴマ♂DSC02010

ノゴマ♂DSC02061

ノゴマ♂DSC02083

ノゴマ♂DSC02224

ノゴマ♂THD_7508 - コピー

今シーズンもノゴマに会えて嬉しかった。
ノゴマ♂THD_7705

ノゴマ♂THD_7723

ノゴマ♂DSC02226


ノゴマ♀は日本庭園
ノゴマ♀DSC02128

ノゴマは夫に似て足が長い
ノゴマ♀DSC02148

ノゴマ♀DSC02132

ノゴマ♀DSC02159

ノゴマ♀THD_8037


梅林のツツドリは被りまくり
ツツドリDSC02096

ツツドリDSC02100

エンジェルポーズ
ツツドリDSC02104

ツツドリDSC02106

ツツドリTHD_7747

ツツドリTHD_7757

ツツドリTHD_7761


同じく梅林でキビタキ
キビタキDSC02203

キビタキDSC02205

大好きなキビタキ
キビタキTHD_7846

見事なタイガースカラー
キビタキTHD_7859

CSの相手はDNAに連勝した広島に決まった
キビタキTHD_8080

キビタキTHD_7967
頑張れタイガース

キビタキTHD_8134

キビタキ1THD_8162


同じく梅林のムシクイは愛想が良かった
ムシクイTHD_7809

頭央線はない
ムシクイTHD_7827

今日は梅林デー
ムシクイTHD_7892

シロハラは久しぶり(^-^)/
シロハラDSC02197

クロツグミやマミチャジナイは撮れなかった。。。
シロハラTHD_7915


キビタキ♀は多すぎ。。。。
キビタキ♀DSC02169

飛騨の森のオオルリ若は手強かった。。。
オオルリDSC02178
この日はたくさんの顔馴染みのバーダーさんにお会いすることができた。
大阪城は本当に楽しい!
疲れたけど。。。


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月8日 お城のキビタキ

昼から雨予想の日曜日は大阪城公園
オオルリ狙いで登城しましたが、、、見れなかった。。。

キビタキはたくさん来ていたようです。
キビタキDSC01869

あちこちで見かけましたが撮影は厳しかった。。。
キビタキDSC01873

神社裏で
キビタキDSC01874

キビタキTHD_7175

さすがは大阪城
キビタキTHD_7172

キビタキTHD_7180

梅林にもいましたが撮ったのは奥様だけ。。。
キビタキDSC01901


キビタキ♀はたくさんいました
キビタキ♀DSC01879

キビタキ♀DSC01899

キビタキ♀THD_7137

キビタキ♀THD_7231

キビタキ♀THD_7239

コサメビタキもあちこちに
コサメビタキDSC01852

コサメビタキDSC01890

コサメビタキTHD_7215

コサメビタキTHD_7220

予報より早く雨が降り出したので2時間ほどで撤収。。。
オオルリ?THD_7200

急に寒くなった
オオルリ?THD_7201

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月7日 オオルリの若様

転勤やなんやかんさで超ハードな一週間がようやく終わった三連休初日の土曜日。
疲労困憊の夫は朝起きることができず、午後からようやく地元のN業公園へ出発。
仕事休みの奥様だけ昨日一昨日と一人撮っている、ツツドリ(もしくはカッコウの幼鳥)に期待しましたが、、、
現れなかった。。。・゚・(つД`)・゚・

オオルリの若は来てました。
オオルリ若DSC01778

この季節しか見れないオオルリ幼鳥
オオルリ若DSC01781

オオルリ若DSC01786

奥様はオオルリの若い男の子がだーい好きです❤
オオルリ若DSC01790

オオルリ若DSC01797

手強かった。。。
オオルリ若DSC01803

お腹ばっかり
オオルリ若DSC01809

オオルリ若DSC01817

やんちゃ坊主
オオルリ若DSC01834

オオルリ若DSC01819

オオルリ若DSC01838

オオルリ若DSC01839

仕事疲れが残る夫も何とか撮れた。。。
オオルリ若THD_6958

オオルリ若THD_7006

オオルリ若THD_7036

オオルリ若THD_7045

↓ほぼノートリ
オオルリ若THD_7095

オオルリ♀?
オオルリ♀DSC01845

コサメビタキ
コサメビタキDSC01793

風が吹いてちょっと寒くなったせいか丸くなってました。
コサメビタキDSC01831

?DSC01848

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月6日 まだいたツツドリ?

有給休暇を消化しなければならない奥様はこの日も仕事休み。
今日も自転車で地元のN業公園に訪れました。
ツツドリ?はまだいたようです。
ツツドリDSC01728

昨日のツツドリとは同じ個体か?
ツツドリDSC01734

ツツドリDSC01736

ご一緒させていただいたバーダーさんにも、カッコウの幼鳥では?と意見はあったようです。
ツツドリDSC01760

カッコウの幼鳥の虹彩は暗色
ツツドリDSC01766

鳴かない杜鵑類の識別は難しい
ツツドリDSC01768

ツツドリDSC01772

ツツドリSC01731


おまけのコサメビタキ
コサメビタキDSC01723


キビタキ♀DSキビタキ♀C01710

キビタキ♀DSC01711

キビタキ♂
キビタキDSC01719
夫は仕事。。。。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月5日 ツツドリ?

有給休暇の奥様はこの日、朝のうち阪急百貨店の北海道物産展に行ったり、午後、自宅で衣替えをしたりした後、
短い時間だったけど、自転車で地元のN業公園を覗きに行ってきました。
ツツドリが来ていたようです。
ツツドリDSC01593

ツツドリDSC01594

公園の中を飛び回ってました
ツツドリDSC01600

ツツドリDSC01604

ツツドリDSC01616

ツツドリDSC01620

後頭部に目立つ白斑
ツツドリDSC01621

ツツドリDSC01631

ツツドリDSC01633

カッコウの幼鳥のようにも見える
ツツドリDSC01637

ツツドリDSC01648

ツツドリDSC01649

ツツドリDSC01651

よくわからない
ツツドリDSC01658

ツツドリDSC01706


キビタキ♂も来てました
キビタキDSC01679

キビタキDSC01694
オオルリ若もいたようですが見れなかった

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月1日その2 コスモスとノビタキ

能勢のお山でオオルリの若様を探していたものの、午後からさっぱり見えなくなったため不満足ながらも早目に断念。。。
その後、ちょうど一年前に初めて訪れた三田のコスモス畑に足を延ばしてみました。
夕方、現地に到着したものの、先着のバーダーさんに聞くとノビタキは今はいないとのこと。。。。
あきらめて帰ろうと思っていたら、別のポイントにいた、昔からの顔見知りのバーダーさんがこっちゃおいでと遠くから手招き!
ノビタキは去年とは違うところにいてました!
ノビタキTHD_6660

大感謝\(^o^)/
コスノビDSC01492

でも、遠かった。。。
コスノビDSC01498

コスノビDSC01500

コスノビDSC01516

4羽はいたようです
コスノビDSC01520

コスノビDSC01526

コスノビDSC01531

コスノビDSC01542

ついでのつもりで寄ったのにこちらの方が楽しかった
コスノビDSC01537

コスノビDSC01560

コスノビDSC01559

コスノビDSC01564

コスノビDSC01572

コスノビDSC01577

この時期のノビタキは地味だから花絡みの写真でないと絵にならないと以前教えてもらいました
コスノビTHD_6629

コスノビTHD_6710

コスノビTHD_6734

コスノビTHD_6790

コスノビTHD_6799

ノゲイトウには絡まなかった
ノゲイトウDSC01482

確か去年はノゲイトウは咲いてなかったかと。。。
ノゲイトウDSC01583

Kっちゃマンさん、本当にありがとうございました!
彼岸花DSC01585

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月1日その1 10月のサンコウチョウ

明け方まで大雨で、日中も曇天が続いて暑さが和らいだ日曜日は能勢のお山。
奥様が大好きなオオルリ若狙いでしたが、手強かった。。。
オオルリ若DSC01398

オオルリ若THD_6505

オオルリ若THD_6523

オオルリ若THD_6528

オオルリ♀?
オオルリ♀THD_6495

オオルリ♀THD_6533


エゾビタキは愛想が良かった
えぞTHD_6586

エゾビタキDSC01420

エゾビタキDSC01431

エゾビタキTHD_6597

アオゲラがよく鳴いてました
アオゲラDSC01399

アオゲラDSC01401

アオゲラDSC01403

なんと!サンコウチョウもよく鳴いてました
サンコウチョウDSC01465

まだいたの?!
サンコウチョウDSC01468

これも今年の猛烈な残暑のせいか?
サンコウチョウDSC01469

エナガちゃん
エナガDSC01448

エナガTHD_6566

エナガTHD_6570

金木犀のいい香りがしてました
沈丁花DSC01395
続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング