7月29日 続ヤイロチョウ
この機会を逃したら次に見れるのはいつの日かと思い、今週もヤイロチョウに行ってきました。
が、しかし、、、9時過ぎに到着すると、先週と違い、すでに駐車場は満杯で車は道路にまではみ出してる!!!
何とか隅に愛車をねじ込んでポイントに辿り着いたものの、あちこちにいっぱいのバーダーさん。。。
こりゃアカンわ、見れる気せんわと思いながらウロウロしていると、
他のバーダーさんに教えられて何とかヤイロチョウGET

遠かった。。。

先週は川の手前で見れたのに今週は川の向こうの遠いところばかり。。。


明るいところに来てくれた

真っ赤なパンツ




巣穴に向う時は口にミミズがいっぱい




巣穴から出てきた時はミミズを咥えていない


美しい



おまけはオオルリ♀

撮影は厳しかったけど、久しぶりにお会いする顔見知りのバーダーさんにたくさんお会い出来て嬉しかったです。
が、しかし、、、9時過ぎに到着すると、先週と違い、すでに駐車場は満杯で車は道路にまではみ出してる!!!
何とか隅に愛車をねじ込んでポイントに辿り着いたものの、あちこちにいっぱいのバーダーさん。。。
こりゃアカンわ、見れる気せんわと思いながらウロウロしていると、
他のバーダーさんに教えられて何とかヤイロチョウGET

遠かった。。。

先週は川の手前で見れたのに今週は川の向こうの遠いところばかり。。。


明るいところに来てくれた

真っ赤なパンツ




巣穴に向う時は口にミミズがいっぱい




巣穴から出てきた時はミミズを咥えていない


美しい



おまけはオオルリ♀

撮影は厳しかったけど、久しぶりにお会いする顔見知りのバーダーさんにたくさんお会い出来て嬉しかったです。
スポンサーサイト
7月22日 ヤイロチョウ
やあっっっっっっっっっと撮れた\(^o^)/(o‘∀‘o)*:◦♪

三度目の正直

夏休みは始まったばかりだけど、夏休みの宿題がやっと終わったような気分

最初に撮ったのは奥様

ポイントに急ぐ夫の足元から飛び上がったそうです(夫は気づかなかった( ノД`)。。。)


三脚がずらっと並んだ、いつものポイントに到着して待つもヤイロチョウはなかなか出てこない。。。
しびれを切らした奥様は、夫を放置して先程ヤイロチョウを目撃した周辺を徘徊。
すると、、、ヤイロチョウはいてました

餌を集めてました

その距離3メートル


恐るべき奥様の鳥運

ヤイロチョウを独り占め



一方の夫は、ポイントで待ち続けてやっとワンチャンス(何はともあれライファーGET!)

遠かった。。。

まあ何とか撮ることはできたしおまけのキバシリでも撮って帰ろうとしていたら、
途中でまたヤイロチョウが現れた!

ヤイロチョウの翼の裏は黒色?

お腹は日の丸

頭は茶色で背と羽は緑色で、小雨覆いは見事なコバルトブルー

脚はピンク

白黒茶緑青赤ピンク

側頭線がクリーム色

合わせて八色

ヤイロチョウ


今年初めてのライファーですが

ヤイロチョウを撮ってしまったら、目標が無くなってしまうような。。。。


黒い頭央線


おまけのキバシリ



三度目の正直

夏休みは始まったばかりだけど、夏休みの宿題がやっと終わったような気分

最初に撮ったのは奥様

ポイントに急ぐ夫の足元から飛び上がったそうです(夫は気づかなかった( ノД`)。。。)


三脚がずらっと並んだ、いつものポイントに到着して待つもヤイロチョウはなかなか出てこない。。。
しびれを切らした奥様は、夫を放置して先程ヤイロチョウを目撃した周辺を徘徊。
すると、、、ヤイロチョウはいてました

餌を集めてました

その距離3メートル


恐るべき奥様の鳥運

ヤイロチョウを独り占め



一方の夫は、ポイントで待ち続けてやっとワンチャンス(何はともあれライファーGET!)

遠かった。。。

まあ何とか撮ることはできたしおまけのキバシリでも撮って帰ろうとしていたら、
途中でまたヤイロチョウが現れた!

ヤイロチョウの翼の裏は黒色?

お腹は日の丸

頭は茶色で背と羽は緑色で、小雨覆いは見事なコバルトブルー

脚はピンク

白黒茶緑青赤ピンク

側頭線がクリーム色

合わせて八色

ヤイロチョウ


今年初めてのライファーですが

ヤイロチョウを撮ってしまったら、目標が無くなってしまうような。。。。


黒い頭央線


おまけのキバシリ


7月16日 向日葵とヒバリ
3連休2日目の日曜日は、午後から、小野市のひまわりの丘のヒマワリを見に行ってきました。

38万本らしいです


去年の8月に来たときは全部引っこ抜かれていた。。。




無茶苦茶暑かった。。。


でも猛暑にもかかわらず駐車場はほぼ満車でした



ヒマワリ畑の中でヒバリが飛んでました


いつものピーチクパーチクとは違う鳴き方をしてました



餌を咥えてたからこのヒマワリ畑の中で子育て中なのかな




おまけ


38万本らしいです


去年の8月に来たときは全部引っこ抜かれていた。。。




無茶苦茶暑かった。。。


でも猛暑にもかかわらず駐車場はほぼ満車でした



ヒマワリ畑の中でヒバリが飛んでました


いつものピーチクパーチクとは違う鳴き方をしてました



餌を咥えてたからこのヒマワリ畑の中で子育て中なのかな




おまけ

7月2日 コアジサシの親子とシロチドリの親子
梅雨の晴れ間の日曜日は、めでたくコアジサシの雛が孵ったらしい神戸の浜まで一か月ぶりに行ってきました。

コアジサシは子育ての真っ最中でした。


めっちゃ可愛かった


ひと月前に来た時よりもコアジサシはたくさんいてました



コアジサシの雛を見たのは確か三年ぶり










飛びもの



水浴び


シロチドリの親子





暑かったので二時間ほどで撤収

コアジサシは子育ての真っ最中でした。


めっちゃ可愛かった


ひと月前に来た時よりもコアジサシはたくさんいてました



コアジサシの雛を見たのは確か三年ぶり










飛びもの



水浴び


シロチドリの親子





暑かったので二時間ほどで撤収
