2月25日その2 続ヒレンジャクとキレンジャク
五年ぶりの懐かしい伏見のヒレンジャクに会いに行く途中、
すれ違いに久しぶりにお会いした顔見知りのバーダーさんに、
「淀川にもレンジャクが来てるらしいので今から行くわ」と情報をいただき、
また、鳥友OさんからもLINEで連絡をいただいたので
ピラカンサレンジャクに飽きた後、午後遅くからカーナビを駆使して行ってみました





ヒレンジャクはたくさん実ったネズミモチの実を食べにきてましたが。

被りが多かった。。。



キレンジャクも確認できました



お会いしたかったOさんはもう帰った後でした。。。


今日のメロちゃんジロちゃん

この日は焼き芋をバクバク食べてました


以前、神戸森林植物園でお会いした親切な女性バーダーさんに教えてもらいました。


すれ違いに久しぶりにお会いした顔見知りのバーダーさんに、
「淀川にもレンジャクが来てるらしいので今から行くわ」と情報をいただき、
また、鳥友OさんからもLINEで連絡をいただいたので
ピラカンサレンジャクに飽きた後、午後遅くからカーナビを駆使して行ってみました





ヒレンジャクはたくさん実ったネズミモチの実を食べにきてましたが。

被りが多かった。。。



キレンジャクも確認できました



お会いしたかったOさんはもう帰った後でした。。。


今日のメロちゃんジロちゃん

この日は焼き芋をバクバク食べてました


以前、神戸森林植物園でお会いした親切な女性バーダーさんに教えてもらいました。


スポンサーサイト
2月25日その1 ヒレンジャクとキレンジャク
この土曜日は、昔から親しくして頂いてる京都の鳥友さんから、
ありがたくもレンジャク情報を頂戴し、愛車で出撃しました。
ここに訪れたのはなんと5年ぶり!(懐かしかった!)

ヒレンジャクはピラカンサの実に群がってました





今年もヒレンジャクと逢えてめっちゃ嬉しかった!











ピラカンサの実を食べ飽きたヒレンジャクは飛んで行って、ヤドリギが絡みつく木に止まっていました




黄色いウ〇コ爆弾を投下してました



キレンジャクは一羽だけいましたが難しかった。。。


Oさん、本当にありがとうございました。

続く?
ありがたくもレンジャク情報を頂戴し、愛車で出撃しました。
ここに訪れたのはなんと5年ぶり!(懐かしかった!)

ヒレンジャクはピラカンサの実に群がってました





今年もヒレンジャクと逢えてめっちゃ嬉しかった!











ピラカンサの実を食べ飽きたヒレンジャクは飛んで行って、ヤドリギが絡みつく木に止まっていました




黄色いウ〇コ爆弾を投下してました



キレンジャクは一羽だけいましたが難しかった。。。


Oさん、本当にありがとうございました。

続く?
2月23日 ウグイスとイチゴと雛人形
あいにくの雨だった天皇誕生日の木曜日は、
奥様はお友達と一緒に毎年恒例の滋賀県までイチゴ狩り。
一人残された夫はこの日も自宅の庭に来ているウグイスのうぐちゃんに遊んでもらいました。


うぐちゃんはミルワームを食べてました



焼き芋はあんまりお口に召さなかったようです





(追記 この次の日の朝、ついに近隣でホーホケキョの声が聞こえた!(まだ下手だったけど))
メジロ(メロちゃんジロちゃん)は頻繫に来てくれます



ヒヨドリ防止用カゴを設置しました


我が家の植木鉢で育てている小さな梅の木もチラホラ花が咲いてきた

奥様が買ってきてくれた「章姫」は本当に美味しかった!

粒はデカいのにイチゴの美味しさが凝縮してる

パクパク食べてしまいました。

イチゴの花


イチゴの葉


イチゴ狩りの後、奥様は日野町のお雛様を見に行ったそうです



横田めぐみさんのお母様のご実家の雛人形

奥様はお友達と一緒に毎年恒例の滋賀県までイチゴ狩り。
一人残された夫はこの日も自宅の庭に来ているウグイスのうぐちゃんに遊んでもらいました。


うぐちゃんはミルワームを食べてました



焼き芋はあんまりお口に召さなかったようです





(追記 この次の日の朝、ついに近隣でホーホケキョの声が聞こえた!(まだ下手だったけど))
メジロ(メロちゃんジロちゃん)は頻繫に来てくれます



ヒヨドリ防止用カゴを設置しました


我が家の植木鉢で育てている小さな梅の木もチラホラ花が咲いてきた

奥様が買ってきてくれた「章姫」は本当に美味しかった!

粒はデカいのにイチゴの美味しさが凝縮してる

パクパク食べてしまいました。

イチゴの花


イチゴの葉


イチゴ狩りの後、奥様は日野町のお雛様を見に行ったそうです



横田めぐみさんのお母様のご実家の雛人形

2月19日 ベニマシコ
昼過ぎまで雨が降っていた日曜日は、午後遅くからちょっくら近場のKZKの森。
雨上がりのKZKの森にはいい思い出があったので短い時間でしたけど、ちょっと期待しました。
まずは見られたのがベニマシコ

先月ここに来た時はベニマシコは撮れなかった

赤い♂がたくさんいました




撮り放題でした


♀は見れなかった


ミヤマホオジロは被りが多かった。。。



ミヤマホオジロ♀


ルリビタキは♀タイプだけ。。。

三色撮りは叶わなかった。。。

今日の我が家のうぐちゃん


メロちゃんジロちゃん



雨上がりのKZKの森にはいい思い出があったので短い時間でしたけど、ちょっと期待しました。
まずは見られたのがベニマシコ

先月ここに来た時はベニマシコは撮れなかった

赤い♂がたくさんいました




撮り放題でした


♀は見れなかった


ミヤマホオジロは被りが多かった。。。



ミヤマホオジロ♀


ルリビタキは♀タイプだけ。。。

三色撮りは叶わなかった。。。

今日の我が家のうぐちゃん


メロちゃんジロちゃん




2月18日 ウソ
天気予報があんまり良くなかったこの土曜日は、3カ月ぶりに能勢のお山へ、
山頂に到着すると曇ってはいるものの、なんとか天気は持ちそうなので駐車場周辺で探鳥。
まずはジョウビタキが挨拶してくれた

ルリビタキ♀型は地面を歩いてました

もう木の実は無くなってるのかな


アトリの大集団も地面に降りてました


シロハラは元気に飛び回ってました

ミソサザイがよく地鳴きしてましたが、遠かった


エナガちゃん



そのうち、雨がパラパラ降り出し、寒かったしもう帰ろうとしたその時、
ウソのフィーフィーの声が!

まさかここでウソが見れるとは!

曇天空抜け被りまくりで条件は悪かったけど嬉しかった!


なんかの木の新芽を一生懸命食べてました






♂が一羽♀が五羽

♀


もっと見ていたかったけどガスが広がり始めて泣く泣く撤収

ヤドリギ
山頂に到着すると曇ってはいるものの、なんとか天気は持ちそうなので駐車場周辺で探鳥。
まずはジョウビタキが挨拶してくれた

ルリビタキ♀型は地面を歩いてました

もう木の実は無くなってるのかな


アトリの大集団も地面に降りてました


シロハラは元気に飛び回ってました

ミソサザイがよく地鳴きしてましたが、遠かった


エナガちゃん



そのうち、雨がパラパラ降り出し、寒かったしもう帰ろうとしたその時、
ウソのフィーフィーの声が!

まさかここでウソが見れるとは!

曇天空抜け被りまくりで条件は悪かったけど嬉しかった!


なんかの木の新芽を一生懸命食べてました






♂が一羽♀が五羽

♀


もっと見ていたかったけどガスが広がり始めて泣く泣く撤収

ヤドリギ

2月17日 今朝のウグイス
2月12日 カシラダカとかアオゲラとか
気温が上がったこの日曜日は、前日開園したばかりの綾部山梅林。
駐車場に到着して、いつものコブハクチョウにご挨拶

コガモにも

まず向かったのは梅林ではなく、昨年帰り際に奥様がホオアカを見つけた菜の花が咲く田んぼ。
が、しかし、、、
ホオアカは見つけられなかった。。。

ヒバリはたくさんいました

ホオジロもたくさん

セッカがいました


カシラダカは被り


ケリは近寄らせてくれなかった。。。

ホオアカは諦めて、プランBに移行
梅林に登って、毎年ここで会えているミヤマホオジロを探しに行きました

梅はほとんど蕾で、梅見客は少なかったので期待しましたが、
鳥も少なかった。。。

まず向かった、昨年ベニマシコに会えたポイントでは、
アトリが物凄い集団で飛び回っていましたが、、、上手く撮れない。。。

いつものミヤマポイントでは、ルリビタキ♂を目撃しましたが、撮れない。。。
ジョウビタキはたくさんいました

アオゲラがキョッキョッ鳴いてましたが、、上手く撮れない。。。


数少ない咲いていた梅の木に、メジロが来ていたので、この日初めてシャッターを押しまくりました。




ついにミヤマホオジロは見れなかった。。。

まだ早かったのかなー




往復200㎞の運転は疲れる。
駐車場に到着して、いつものコブハクチョウにご挨拶

コガモにも

まず向かったのは梅林ではなく、昨年帰り際に奥様がホオアカを見つけた菜の花が咲く田んぼ。
が、しかし、、、
ホオアカは見つけられなかった。。。

ヒバリはたくさんいました

ホオジロもたくさん

セッカがいました


カシラダカは被り


ケリは近寄らせてくれなかった。。。

ホオアカは諦めて、プランBに移行
梅林に登って、毎年ここで会えているミヤマホオジロを探しに行きました

梅はほとんど蕾で、梅見客は少なかったので期待しましたが、
鳥も少なかった。。。

まず向かった、昨年ベニマシコに会えたポイントでは、
アトリが物凄い集団で飛び回っていましたが、、、上手く撮れない。。。

いつものミヤマポイントでは、ルリビタキ♂を目撃しましたが、撮れない。。。
ジョウビタキはたくさんいました

アオゲラがキョッキョッ鳴いてましたが、、上手く撮れない。。。


数少ない咲いていた梅の木に、メジロが来ていたので、この日初めてシャッターを押しまくりました。




ついにミヤマホオジロは見れなかった。。。

まだ早かったのかなー




往復200㎞の運転は疲れる。
2月11日 ウグイスとメジロ
2月5日 ウソとかマヒワとか
この日曜日は一ヶ月ぶりに六甲までドライブ探鳥。
まず向かった、先月ウソ♀を見れたポイントで鳥を探しましが、、、
撮れたのはヤマガラだけ。。。

ウソの声は聞こえず、
カヤクグリは見ただけでした。。。
次のポイントに向かう途中、
車窓から、偶然、お城でよくお会いするバーダーさんお二人が路上で何か撮影されているのを目撃して急停車。
マヒワがいると教えていただき、便乗させていただきました。


最近不調だった夫は、坊主免れたと少し心に余裕が出来ました(maruさんS水さん、ありがとうございました。)



次のポイントでは、この日はウソの出は悪かったそうですが、
着いた早々にウソ♂が見れました、が、、、

遠かった。。。

ウソ♀は近くに来てくれました


被ってばかりでしたけど。。。






次に、もう一度午前中に来たポイントに戻ってみると、
ウソがフィーフィー鳴いてました。

撮影はワンチャンスでした。



最後に訪れたポイントでは、先着のバーダーさんに30分前にハギマシコが来たと教えていただいた木に、
コガラ

アオゲラは木の洞から出て来てくれませんでした。。。

カヤクグリは見ただけでした。。。
まず向かった、先月ウソ♀を見れたポイントで鳥を探しましが、、、
撮れたのはヤマガラだけ。。。

ウソの声は聞こえず、
カヤクグリは見ただけでした。。。
次のポイントに向かう途中、
車窓から、偶然、お城でよくお会いするバーダーさんお二人が路上で何か撮影されているのを目撃して急停車。
マヒワがいると教えていただき、便乗させていただきました。


最近不調だった夫は、坊主免れたと少し心に余裕が出来ました(maruさんS水さん、ありがとうございました。)



次のポイントでは、この日はウソの出は悪かったそうですが、
着いた早々にウソ♂が見れました、が、、、

遠かった。。。

ウソ♀は近くに来てくれました


被ってばかりでしたけど。。。






次に、もう一度午前中に来たポイントに戻ってみると、
ウソがフィーフィー鳴いてました。

撮影はワンチャンスでした。



最後に訪れたポイントでは、先着のバーダーさんに30分前にハギマシコが来たと教えていただいた木に、
コガラ

アオゲラは木の洞から出て来てくれませんでした。。。

カヤクグリは見ただけでした。。。
2月4日 ウグイスが我が家にやって来た!
この土曜日は、奥様はお友達と市内のホテルでランチの女子会と、お買い物。
一方の、最近鳥運に見放され気味の夫は外出する気になれず、、自宅でまったり。。。
最近、我が家の狭い庭に出没しているメジロに遊んでもらいました。

梅にメジロ(まだ蕾ですが)



モデル代はミカンとピーナッツ(食塩不使用)を細かく砕いたもの

そこになんと!ウグイスが乱入!!!

W(`0`)W

梅にウグイス

ウグイスもミカンを食べるんですね


ピーナッツも食してました

真冬にはウグイスも住宅街をウロチョロしてるんですね



春までいてくれて、我が家でホーホケキョを聞きたいなー



メジロは昨日の朝は3羽同時に見ましたが、この日は2羽だけでした

カップルのようです


イチャイチャしてました


春が来るまで遊んでね


この日は立春
一方の、最近鳥運に見放され気味の夫は外出する気になれず、、自宅でまったり。。。
最近、我が家の狭い庭に出没しているメジロに遊んでもらいました。

梅にメジロ(まだ蕾ですが)



モデル代はミカンとピーナッツ(食塩不使用)を細かく砕いたもの

そこになんと!ウグイスが乱入!!!

W(`0`)W

梅にウグイス

ウグイスもミカンを食べるんですね


ピーナッツも食してました

真冬にはウグイスも住宅街をウロチョロしてるんですね



春までいてくれて、我が家でホーホケキョを聞きたいなー



メジロは昨日の朝は3羽同時に見ましたが、この日は2羽だけでした

カップルのようです


イチャイチャしてました


春が来るまで遊んでね


この日は立春