くぅーちゃん
12月25日 クリスマスはベニマシコ
クリスマスの日曜日は、午前中は奥様の美容院や夫の運転免許の更新などで動けず。
(夫はこれでも平成11年から23年間無事故無違反のSDカード保持者)
((内15年間は運転歴0))
午後から短い時間地元で探鳥してきました。
ベニマシコは今年も武庫川に来てました。

逆光で、しかもぐちゃぐちゃの中で撮りにくかったけど、、

近くで低いところで木の実をムシャムシャ食べてました



ここでベニマシコを見るのは3年目です


今年も来てくれてありがとう!




奥様のRX10はこの近さでは無敵だ



ジョウビタキ


カレンダーの都合上これが今年最後の更新かも。。。
(夫はこれでも平成11年から23年間無事故無違反のSDカード保持者)
((内15年間は運転歴0))
午後から短い時間地元で探鳥してきました。
ベニマシコは今年も武庫川に来てました。

逆光で、しかもぐちゃぐちゃの中で撮りにくかったけど、、

近くで低いところで木の実をムシャムシャ食べてました



ここでベニマシコを見るのは3年目です


今年も来てくれてありがとう!




奥様のRX10はこの近さでは無敵だ



ジョウビタキ


カレンダーの都合上これが今年最後の更新かも。。。
12月24日その2 ミコアイサとトモエガモ
12月24日その1 寅年最後のトラツグミ
12月18日 ミヤマホオジロ
12月10日その3 アカハシハジロ
花と緑の公園にはニシオジロビタキが2羽来ているらしいので、もう一羽を声を頼りに探していると、
いつもお世話になっている鳥友さんとバッタリお会いし、
昨年1月に初めて見たあのアカハシハジロが、昨年と同じ池に来ていると教えていただき(感謝!)
2羽目のニシオジロビタキは諦めて門真まで転戦しました。

久しぶり(^-^)/

アカハシハジロは今回もホシハジロと一緒にいてました


約二年前のあの日は確か小雨だったっけ

最寄り駅(忘れた)からタクシーを利用したっけ

嘴が赤い


↓歯が見えた!(厳密には歯ではありません)


背中は灰褐色

胸は黒い

嘴の先っちょは黄色?


この日は紅マシコ、緋クイナ、赤ハシハジロと、RED DAYでした。

青い流れ星さん、本当にありがとうございました!

運転、疲れました。。。

(約二年前、ここで偶然お会いしたTスキーさんの、一日も早い御快癒をお祈りします)
いつもお世話になっている鳥友さんとバッタリお会いし、
昨年1月に初めて見たあのアカハシハジロが、昨年と同じ池に来ていると教えていただき(感謝!)
2羽目のニシオジロビタキは諦めて門真まで転戦しました。

久しぶり(^-^)/

アカハシハジロは今回もホシハジロと一緒にいてました


約二年前のあの日は確か小雨だったっけ

最寄り駅(忘れた)からタクシーを利用したっけ

嘴が赤い


↓歯が見えた!(厳密には歯ではありません)


背中は灰褐色

胸は黒い

嘴の先っちょは黄色?


この日は紅マシコ、緋クイナ、赤ハシハジロと、RED DAYでした。

青い流れ星さん、本当にありがとうございました!

運転、疲れました。。。

(約二年前、ここで偶然お会いしたTスキーさんの、一日も早い御快癒をお祈りします)
12月10日その2 ニシオジロビタキ
午後からはニシオジロビタキが来ているらしい花と緑の公園に転戦。
(駐車場代は金千円也)
ニシオジロビタキはことしの初めにここに来た時と同じポイントにいてました。


尾っぽをピョンコピョンコ上げてました


ニシオジロは可愛い


↓喉元がほのかにオレンジ色



石の上に乗った

水辺に降りた

水浴びを始めた

((⊂(^ω^)⊃))


近くにアトリがたくさんいてました



(続く)
(駐車場代は金千円也)
ニシオジロビタキはことしの初めにここに来た時と同じポイントにいてました。


尾っぽをピョンコピョンコ上げてました


ニシオジロは可愛い


↓喉元がほのかにオレンジ色



石の上に乗った

水辺に降りた

水浴びを始めた

((⊂(^ω^)⊃))


近くにアトリがたくさんいてました



(続く)
12月10日その1 ベニマシコ
12月4日 コウライアイサリベンジ
天気予報が外れてほとんど雨が降らなかったこの日曜日は、
車の一年点検やマンションの消防設備点検などで午前中は動けず。。。
でも、鳥友さんから今年の初め一日遅れで見ることが出来なかった
あのコウライアイサがまた同じ川に来ているとの情報をいただき(感謝!)
どうしても見たくて午後から高速をすっ飛ばして見に行きました(高速もだいぶ慣れてきた)。
が、しかし、、、
私たちが到着した途端にコウライアイサは下流へ飛んで行ってしまった。。。。。。。
コウライアイサとはやはり縁はないのか。。。
諦めきれずに夫婦手分けして河川敷を探索
夫がテクテク下流まで歩いて見れたのはカワアイサ



一方の奥様は元のポイントに戻ってしばらく待っているとコウライアイサが戻ってきた!
(向かって左から二番目)

コウライアイサはカワアイサと一緒にいてました(向かって左側)

遠かったけど。。。何はともあれライファーGET

脇腹の鱗模様がはっきり見える

カワアイサには鱗模様はない





また飛んだー!(先頭がコウライアイサ)

コウライアイサ(先頭)は飛翔時白い羽に二本の横線が入る(カワアイサにはない)

(↓二番目がコウライアイサ)

夕方用事があったのでさっさと撤収
Oさん、Aさん、お久しぶりでした。そして、ありがとうございました。
車の一年点検やマンションの消防設備点検などで午前中は動けず。。。
でも、鳥友さんから今年の初め一日遅れで見ることが出来なかった
あのコウライアイサがまた同じ川に来ているとの情報をいただき(感謝!)
どうしても見たくて午後から高速をすっ飛ばして見に行きました(高速もだいぶ慣れてきた)。
が、しかし、、、
私たちが到着した途端にコウライアイサは下流へ飛んで行ってしまった。。。。。。。
コウライアイサとはやはり縁はないのか。。。
諦めきれずに夫婦手分けして河川敷を探索
夫がテクテク下流まで歩いて見れたのはカワアイサ



一方の奥様は元のポイントに戻ってしばらく待っているとコウライアイサが戻ってきた!
(向かって左から二番目)

コウライアイサはカワアイサと一緒にいてました(向かって左側)

遠かったけど。。。何はともあれライファーGET

脇腹の鱗模様がはっきり見える

カワアイサには鱗模様はない





また飛んだー!(先頭がコウライアイサ)

コウライアイサ(先頭)は飛翔時白い羽に二本の横線が入る(カワアイサにはない)

(↓二番目がコウライアイサ)

夕方用事があったのでさっさと撤収
Oさん、Aさん、お久しぶりでした。そして、ありがとうございました。