fc2ブログ

くぅーちゃん

先月、我が家に新しい家族が来てくれました。
くぅーちゃんDSC03118

名前は「くぅーちゃん」です。
くぅーちゃんDSC03181

くぅーちゃんは楽しい時、くぅーくぅーと鳴きます
くぅーちゃんDSC03134

くぅーちゃんDSC03145

一月も経たないうちに私たちにベタ慣れになりました。。。
くぅーちゃんDSC03146

まとわりつかれてます
くぅーちゃんDSC03160

可愛い
くぅーちゃんDSC03179

くぅーちゃんDSC03186

夫はたまに名前を間違えます
くぅーちゃんDSC03197

くぅーちゃんDSC03205

くぅーちゃんDSC03212

くぅーちゃんのおかげで、私たち夫婦は毎日笑顔です
くぅーちゃんDSC03227

くぅちゃんDSC03140

でもパソコンの操作を邪魔するのはやめてね
くぅちゃんDSC03143
スポンサーサイト



テーマ : 鳥さんとの暮らし
ジャンル : ペット

12月25日 クリスマスはベニマシコ

クリスマスの日曜日は、午前中は奥様の美容院や夫の運転免許の更新などで動けず。
(夫はこれでも平成11年から23年間無事故無違反のSDカード保持者)
((内15年間は運転歴0))
午後から短い時間地元で探鳥してきました。

ベニマシコは今年も武庫川に来てました。
ベニマシコDSC03064

逆光で、しかもぐちゃぐちゃの中で撮りにくかったけど、、
ベニマシコDSC03079

近くで低いところで木の実をムシャムシャ食べてました
ベニマシコDSC03097

ベニマシコDSC03112

ベニマシコTHD_5868

ここでベニマシコを見るのは3年目です
ベニマシコTHD_5877

ベニマシコTHD_5942

今年も来てくれてありがとう!
ベニマシコTHD_5971 (1)

ベニマシコTHD_6056

ベニマシコTHD_5995

ベニマシコTHD_6098 (1)

奥様のRX10はこの近さでは無敵だ
ベニマシコDSC03081

ベニマシコDSC03087

ベニマシコDSC03089


ジョウビタキ
ジョウビタキ♀DSC03056

ジョウビタキTHD_5822
カレンダーの都合上これが今年最後の更新かも。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月24日その2 ミコアイサとトモエガモ

(続きです)
公園の池にはミコアイサがたくさんいました。
ミコアイサDSC03005

ミコアイサTHD_5551

結構近くに来てくれました
ミコアイサTHD_5528

30羽以上はいたようです
ミコアイサTHD_5559 (1)

ミコアイサTHD_5724

見事なパンダ顔
ミコアイサTHD_5615

ミコアイサTHD_5678 (1)


トモエガモもいましたが、隅の方でずっと寝てました
トモエガモDSC02961

トモエガモDSC02955

トモエガモは午後3時を過ぎてようやく動き出した
トモエガモDSC02974

近くには来てくれなかった。。。
トモエガモDSC02985

でもこんなにたくさんのトモエガモを見たのは初めてです
トモエガモDSC02986

30羽くらいは来ているそうです
トモエガモDSC03022

トモエガモDSC03032

トモエガモTHD_5759

トモエガモTHD_5775


オシドリはさらに遠かった。。
オシドリDSC02995

オシドリDSC03008

オシドリDSC03010


オオタカが飛んでた
オオタカTHD_5705
(放出さん、お久しぶりでした。)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月24日その1 寅年最後のトラツグミ

寒波が続くクリスマスイブの土曜日は、今季もトラツグミが来ているらしい枚方の公園に行ってきました。
トラツグミはいつものポイントに到着するとすぐに見つかりました。
トラツグミDSC02884

トラツグミDSC02886

何でも地元の方にたっぷりモデル料を貰っているそうです
トラツグミDSC02887

トラツグミDSC02931

スマホで撮れるような至近距離でまったりしてました
トラツグミTHD_5476

トラツグミTHD_5504

寅年ももうすぐ終わりですね
トラツグミTHD_5516 (1)

トラツグミDSC02937

トラツグミDSC02939


近くにルリビタキもいてました
ルリビタキ♀DSC02893

こちらもモデル料をいただいているようです。
ルリビタキ♀DSC02899

ルリビタキ♀THD_5288

♀型は二羽見ました
ルリビタキ♀THD_5279

♂は一羽
ルリビタキDSC02904

ルリビタキDSC02910

青い鳥を見たら幸せな気持ちになる
ルリビタキDSC02922

ルリビタキTHD_5314

ルリビタキTHD_5328 (1)

ルリビタキTHD_5334

ルリビタキTHD_5419 (1)

ルリビタキ♂THD_5381

アトリ
アトリTHD_5630
シメも来ているらしいので探したけど見れなかった。。。
(続く)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月18日 ミヤマホオジロ

前日の土曜日は雨模様だったので、小雨の中三田方面へドライブ。
パスカル三田でイチゴを買って、その後小山ロールで美味しいロールケーキを買っただけで、
探鳥はパス。(甘い物が苦手な夫が食べても美味しかった!)

晴天だったけど今季最強の寒波がやって来たこの日曜日は、KZKの森。
期待したミヤマホオジロはいることはいてましたが、超手強かった。。。
ミヤマホオジロTHD_5214 (1)

叢の中からサッパリ出て来ない。。。
ミヤマホオジロTHD_5216

声はよく聞こえてたんですが、、、
ミヤマホオジロTHD_5222

ミヤマホオジロTHD_5224

チャンスは少なかった。。。
ミヤマホオジロTHD_5225

10羽くらいは来てたようです
ミヤマホオジロTHD_5238


ルリビタキ♀型
ルリビタキDSC02879


アオジ
アオジTHD_5234
あまりの寒さに粘ることが出来ず早々に撤収。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月10日その3 アカハシハジロ

花と緑の公園にはニシオジロビタキが2羽来ているらしいので、もう一羽を声を頼りに探していると、
いつもお世話になっている鳥友さんとバッタリお会いし、
昨年1月に初めて見たあのアカハシハジロが、昨年と同じ池に来ていると教えていただき(感謝!)
2羽目のニシオジロビタキは諦めて門真まで転戦しました。
アカハシハジロDSC02851

久しぶり(^-^)/
アカハシハジロDSC02857

アカハシハジロは今回もホシハジロと一緒にいてました
アカハシハジロDSC02862

アカハシハジロTHD_5057

約二年前のあの日は確か小雨だったっけ
アカハシハジロTHD_5059

最寄り駅(忘れた)からタクシーを利用したっけ
アカハシハジロDSC02842

嘴が赤い
アカハシハジロDSC02849

アカハシハジロDSC02864 - コピー

↓歯が見えた!(厳密には歯ではありません)
アカハシハジロTHD_5176

アカハシハジロTHD_5173

背中は灰褐色
アカハシハジロDSC02863

胸は黒い
アカハシハジロDSC02867

嘴の先っちょは黄色?
アカハシハジロDSC02869

アカハシハジロTHD_5113

この日は紅マシコ、緋クイナ、赤ハシハジロと、RED DAYでした。
アカハシハジロTHD_5153

青い流れ星さん、本当にありがとうございました!
アカハシハジロTHD_5123 (1)

運転、疲れました。。。
アカハシハジロTHD_5167
(約二年前、ここで偶然お会いしたTスキーさんの、一日も早い御快癒をお祈りします)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月10日その2 ニシオジロビタキ

午後からはニシオジロビタキが来ているらしい花と緑の公園に転戦。
(駐車場代は金千円也)
ニシオジロビタキはことしの初めにここに来た時と同じポイントにいてました。
ニシオジロビタキDSC02782

ニシオジロビタキDSC02799

尾っぽをピョンコピョンコ上げてました
ニシオジロビタキTHD_4759 (1)

ニシオジロビタキTHD_4800

ニシオジロは可愛い
ニシオジロビタキTHD_4913

ニシオジロビタキTHD_4769

↓喉元がほのかにオレンジ色
ニシオジロビタキTHD_4856

ニシオジロビタキTHD_4918

ニシオジロビタキTHD_4944 (1)

石の上に乗った
ニシオジロビタキTHD_4967

水辺に降りた
ニシオジロビタキTHD_4975

水浴びを始めた
ニシオジロビタキ2THD_4981

((⊂(^ω^)⊃))
ニシオジロビタキ2THD_4990

ニシオジロビタキ2THD_5018 (1)


近くにアトリがたくさんいてました
アトリDSC02810

アトリDSC02815

アトリDSC02822
(続く)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月10日その1 ベニマシコ

晴天で暖かかった土曜日は、今季まだまともに見れてないベニマシコがどうしても見たくなって、
見やすそうな淀川河川敷まで久しぶりに車で行ってきました。

まずは♀が出て来てくれました。
ベニマシコ♀THD_4588

ベニマシコ♀THD_4610

やはり淀川は凄いですね
ベニマシコ♀THD_4652

ベニマシコ♀THD_4654

ベニマシコ♀THD_4658

ベニマシコ♀DSC02722


奇麗な赤い♂も出てくれました
ベニマシコDSC02709

ベニマシコDSC02728

ベニマシコDSC02733

ベニマシコDSC02738

ベニマシコDSC02745


近くにヒクイナがいました
ヒクイナDSC02761

ヒクイナDSC02765

ヒクイナTHD_4745
オオアカハラも来てたようですが、待ちきれずに駐車場でお昼に奥様の愛妻お握り🍙をいただいて撤収。
この後、花と緑の公園に転戦しました。
(続く)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月4日 コウライアイサリベンジ

天気予報が外れてほとんど雨が降らなかったこの日曜日は、
車の一年点検やマンションの消防設備点検などで午前中は動けず。。。
でも、鳥友さんから今年の初め一日遅れで見ることが出来なかった
あのコウライアイサがまた同じ川に来ているとの情報をいただき(感謝!)
どうしても見たくて午後から高速をすっ飛ばして見に行きました(高速もだいぶ慣れてきた)。

が、しかし、、、
私たちが到着した途端にコウライアイサは下流へ飛んで行ってしまった。。。。。。。
コウライアイサとはやはり縁はないのか。。。
諦めきれずに夫婦手分けして河川敷を探索

夫がテクテク下流まで歩いて見れたのはカワアイサ
カワアイサTHD_4424

カワアイサ♀THD_4382 (1)

カワアイサ♀THD_4372


一方の奥様は元のポイントに戻ってしばらく待っているとコウライアイサが戻ってきた!
(向かって左から二番目)
コウライアイサとカワアイサDSC02613

コウライアイサはカワアイサと一緒にいてました(向かって左側)
コウライアイサとカワアイサDSC02614

遠かったけど。。。何はともあれライファーGET
コウライアイサDSC02635

脇腹の鱗模様がはっきり見える
コウライアイサDSC02645

カワアイサには鱗模様はない
コウライアイサDSC02646

コウライアイサDSC02643

コウライアイサDSC02640

コウライアイサDSC02641

コウライアイサDSC02642

また飛んだー!(先頭がコウライアイサ)
コウライアイサDSC02655

コウライアイサ(先頭)は飛翔時白い羽に二本の横線が入る(カワアイサにはない)
コウライアイサDSC02658

(↓二番目がコウライアイサ)
コウライアイサDSC02659
夕方用事があったのでさっさと撤収
Oさん、Aさん、お久しぶりでした。そして、ありがとうございました。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月3日 ウソとかコガラとか

今年も六甲にハギマシコが来ていると教えていただき見に行きました。
が、しかし、、、
現地で寒さに震えながら待ち続けたものの、ハギマシコは群れで飛んでるとこを見ただけで、
撮影することはできなかった。。。

カヤクグリはたくさんいました
カヤクグリDSC02512

カヤクグリDSC02529

チリリリ チリリリとよく鳴いてました
カヤクグリTHD_4111

カヤクグリTHD_4104

カヤクグリTHD_4122

ホオジロの チチッ チチッの声もよく聞こえてました
ホオジロTHD_4071 (1)

ホオジロ♀
ホオジロ♀THD_4046 (1)

ベニマシコが ヒホ ヒホ 鳴いてましたが、手強かった。。。
ベニマシコTHD_4138
(今季初見)
ベニマシコTHD_4159


ウソの フィー の声が頭の上から微かに聞こえたので探しました
ウソTHD_4192

一羽だけいてました
ウソDSC02545
(奥様が見つけました)
ウソDSC02551

ウソDSC02553


近くの神社でコガラ
コガラDSC02575

ベレー帽が可愛い
コガラDSC02576

久しぶり(^-^)/
コガラTHD_4208

コガラTHD_4223 (1)
寒くなった

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング