fc2ブログ

6月26日 オオルリの若様

この日曜日は、先日奥様が家電量販店で注文した新しい洗濯機が午前中に配達の予定だったので、
午後からドライブがてら久しぶりに標高660mの妙見山まで探鳥。
6月にしては物凄い猛暑で、こちらも下界と変わらず暑かったですが、雲が広がってからは暑さを忘れさせてくれました。
駐車場が午後4時半までだったので駐車場周辺だけの短い時間の探鳥だったですが、
久しぶりにヒガラを見ることが出来ました。
ヒガラDSC07123

ネクタイがない
ヒガラTHD_8568

久しぶりにヒガラの囀りを聞くこと出来ました、
ヒガラTHD_8615

ヒガラTHD_8627

ヒガラTHD_8635 (1)


キビタキは奇麗な声で囀ってました。
キビタキDSC07134 (1)

見事なタイガースカラー
キビタキTHD_8675 (1)

このキビタキは野鳥鳴き声図鑑の見本のようなリフレインの声で鳴いてました。
キビタキTHD_8685

キビタキTHD_8690


近くで、ピールーリー ピールーリーと、オオルリが子育て中によく鳴く声が聞こえていたのでしばらく待っていたら、
オオルリ♂が現れた!
オオルリDSC07138

目線で見れた
オオルリTHD_8730

オオルリTHD_8745

オオルリTHD_8764 (1)

オオルリTHD_8775 (1)

オオルリTHD_8842 (1)


オオルリ親に続いてオオルリ若も現れた!
オオルリ若THD_8788 (1)

奥様が大好きなオオルリ若様
オオルリ若THD_8800

オオルリ若THD_8828 (1)


↓ムシクイの若?
ムシクイDSC07114

↓何の幼鳥かわからない
幼鳥DSC07128 (1)

幼鳥DSC07141 (1)

幼鳥DSC07145

幼鳥THD_8647


今日の野間のツバメの赤ちゃん
ツバメDSC07094 (1)

アオバズクのお父さん
アオバズクDSC07103
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月25日 キビタキのファミリー

今週もアカショウビンの声に癒されたくて篠山方面へ。
キョロロロローンは何度か聞けましたが、姿はチラッと見ただけでした。。。
サンコウチョウも相変わらずホイホイホイホイ鳴いてましたが、撮影は厳しい。。。
サンコウチョウTHD_8432

サンコウチョウTHD_8452

サンコウチョウTHD_8467


水場ではキビタキのファミリーが来てました
キビタキDSC06977

お父さん
キビタキDSC06985

キビタキDSC06995

見事なタイガースカラー
キビタキDSC06997

いつの間にか最下位脱出
キビタキDSC07002 (1)

キビタキDSC07003 (1)

キビタキDSC07006 (1)


お母さん
キビタキ♀DSC07027 (1)

キビタキ♀DSC07034 (1)

キビタキ♀DSC07038

キビタキ♀DSC07040


お子様
キビタキ幼鳥DSC07042 (1)

キビタキ幼鳥DSC07046

キビタキ幼鳥DSC07056 (1)

お風呂はまだ怖かったようです
キビタキ幼鳥DSC07057 (1)

キビタキ幼鳥DSC07061 (1)

エナガの幼鳥
エナガDSC07011 (1)

尾羽はもう大人
エナガDSC07014 (1)

エナガDSC07018 (1)


ヤマガラ
ヤマガラDSC06971 (1)

ソウシチョウ
ソウシチョウDSC07071

トノサマガエル?
モリアオガエルTHD_8521

モリアオガエルTHD_8536 (1)


今朝の野間のツバメの赤ちゃん
ツバメDSC06968

だいぶん大きくなってました
ツバメ69_DSC06966 (1)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月19日 チョウゲンボウの赤ちゃん

この日曜日は午後から用事があったので、午前中地元で探鳥。
チョウゲンボウの雛が孵ったらしい猪名川のいつもの所まで電動自転車で行ってきました。
チョウゲンボウの赤ちゃんTHD_8097

孵ったばっかりなのか、
チョウゲンボウの雛は真っ白い綿に黒い点が付いてただけで
何の雛かさっぱりわかりませんでした。
チョウゲンボウの赤ちゃんTHD_8129 (1)

遠くて暗かった。。。
チョウゲンボウの赤ちゃんTHD_8214 (1)


チョウゲンボウの親は近くで(でも遠い)見守ってました
チョウゲンボウ親THD_8133 (1)

チョウゲンボウTHD_8219 (1)

一度だけ飛んでるとこを見せてくれた
チョウゲンボウ親THD_8150 (2)

飛び物は苦手。。。
チョウゲンボウ親THD_8152

チョウゲンボウ親THD_8193 (2)

チョウゲンボウ親THD_8201 (2)


父親が餌を運んで来た!
チョウゲンボウ親子THD_8245 (1)

父の日なのにご苦労様!
チョウゲンボウ親子THD_8253 (2)

チョウゲンボウ親子THD_8267 (1)

めちゃくちゃ可愛かった
チョウゲンボウ親子THD_8297

チョウゲンボウ親子THD_8375

元気に育ってね!
チョウゲンボウ親子THD_8398 (1)

チョウゲンボウ親子THD_8417 (2)
昼過ぎに撤収

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月18日 アオゲラの赤ちゃん

この土曜日も懲りずに篠山方面。
キョロロロローンの声は時折り聞こえましたが、この日は見ることさえ出来ず。。。
オオルリやツツドリやサンショウクイの声も聞こえましたが、見れない。。。

クロツグミはやっとこさ遠い証拠写真。。
クロツグミTHD_7917 (1)

キビタキも暗くて遠かった。。
キビタキTHD_7928

水場ではヤマガラだけ。
ヤマガラDSC06945 (1)

ヤマガラDSC06949 (1)


教えていただいた、アオゲラの幼鳥
アオゲラTHD_7936

アオゲラ親は巣立ちを促していたそうです
アオゲラTHD_7968

アオゲラTHD_7996

アオゲラTHD_8010 (1)


夕方にやっと撮れたサンコウチョウ
サンコウチョウDSC06961 (1)

ホイホイホイホイ
サンコウチョウTHD_8067 (1)

サンコウチョウTHD_8055 (1)

サンコウチョウTHD_8078

サンコウチョウTHD_8080 (1)


今朝の野間のアオバズクのお父さん
アオバズクTHD_7886 (1)


近くでツバメの雛が孵ってました
ツバメTHD_7895 (1)

ツバメDSC06927

ツバメDSC06935 (1)

紫陽花DSC06916 (1)


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月12日 アカショウビン

キョロロロロローンの声は森中に響き渡っていて、飛んでる姿は何度も目撃しましたが、
撮影は物凄く厳しかった。。。
アカショウビンTHD_7757 (1)

でも、久しぶりに聞く生のアカショウビンの鳴き声に心が震えました。
アカショウビン2THD_7777 (1)

アカショウビン2THD_7782

梅雨入り前の晴れのこの日はどこへ行こうかさんざん迷いましたが、
アカショウビンTHD_7789

奥様の予感がズバリ的中しました。
アカショウビンTHD_7790

奥様は何かを確信してたのか、赤いチュニックを着て行きました。
アカショウビンTHD_7799

三度目の正直。
アカショウビンTHD_7814

アカショウビンTHD_7817

管理棟のホワイトボードにはアカショウビンの名前は無かった。
生き物情報DSC06893 (1)


なかなかアカショウビンが撮れなかったので、
坊主逃れのつもりで狙ったサンコウチョウは今回も暗くて高かった。。。
サンコウチョウTHD_7743


水場ではヤマガラだけ
ヤマガラDSC06888 (1)


帰りの駐車場では、オオルリが綺麗な声で囀ってました。
オオルリDSC06905 (1) - コピー

この日、一番愛想が良かった
オオルリDSC06909 (1) - コピー

オオルリTHD_7830 - コピー

オオルリTHD_7856


この日の午前中、行き掛けの駄賃で寄った野間のアオバズク
アオバズクDSC06882 (1)

雛が巣立ちするのは4週間後くらいの予想らしいです
アオバズクTHD_7716 (1)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月11日 コアジサシ

午前中はいろいろと用事があったこの土曜日は、
雨がしとしと降り始めた午後、少しだけ甲子園浜の様子を覗いてきました。

コアジサシ
コアジサシTHD_7363 (1)

コアジサシTHD_7364

コアジサシTHD_7378 (1)

たくさんいてました
コアジサシDSC06838 (1)

コアジサシDSC06845 (1)

飛び込みもよく見れましたが、、撮れない。。。
コアジサシTHD_7565 (1)

コアジサシTHD_7614

コアジサシTHD_7618 (1)

コアジサシTHD_7622

奥様の方が上手かった
コアジサシDSC06860

腕を上げた
コアジサシDSC06861

コアジサシDSC06862 (1)

コアジサシDSC06829 (1)


ササゴイがいましたがカメラを向けた途端に飛ばれた。。。
ササゴイTHD_7461

ササゴイTHD_7469


何故かまだユリカモメがいてました
ユリカモメDSC06827

ケガでもしてるのかな?
ユリカモメTHD_7553

花DSC06874 (1)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月5日 キビタキとコシアカツバメとヤマガラの幼鳥

天気予報が悪かったこの日曜日、午前中は神戸三田アウトレットまでお買い物。
奥様に新しい靴を買ってもらいました\(^o^)/
(駐車場の近くでホトトギスが鳴いてましたが見つけることは出来なかった。。)

お昼に地元でも有名な新三田のお蕎麦屋さんでお蕎麦を食した後、
短時間の予定で久しぶりに有馬富士を覗いてきました。
この季節に有馬富士に来たのは初めてです。

こちらでもソウシチョウの囀りがあちこちで聞こえてましたが、探す気にはなれず。。
センダイムシクイの声も高ーいところから聞こえてましたが、見れる気がしない。。。
でも、キビタキは奇麗な声で囀ってました。
キビタキTHD_7090 (1)

キビタキTHD_7108

見事な黄色い眉斑
キビタキTHD_7125

見事なタイガースカラー
キビタキTHD_7163 (1)

キビタキDSC06760

この日、阪神は新庄ビッグボス率いる日本ハムに3連勝して借金8
キビタキDSC06763 (1)

キビタキTHD_7181 (1)

キビタキTHD_7190 (1)


カモがサッパリいなくなった福島大池ではツバメがたーくさん飛び回ってました。
その中に、コシアカツバメも混じってました。
コシアカツバメTHD_7219

しかし、、、飛んでるツバメを撮る腕はない。。。
コシアカツバメTHD_7221 (1)

電線に止まってくれた!
コシアカツバメTHD_7235

コシアカツバメTHD_7239 (1)

胸からお腹にかけて縦斑のストライプ
コシアカツバメTHD_7243

腰が赤い
コシアカツバメTHD_7256 (2)

コシアカツバメTHD_7271 (2)

↓フツーのツバメ
ツバメTHD_7266 (1)

ヤマガラの幼鳥
ヤマガラTHD_7340 (1)

最初はシジュウカラの幼鳥と思いましたが、
ヤマガラDSC06775 (1)

胸にネクタイがない。。
ヤマガラDSC06777

お母さんについて回ってました。
ヤマガラDSC06783 (1)

ヤマガラDSC06788
雲行きが怪しくなってきたので4時過ぎに撤収。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月4日 ホオジロなど

6月最初の探鳥は、前から一度行ってみたかった西谷の森まで長尾山トンネルを抜けて行ってきました
西谷DSC06672

まず迎えてくれたのがキセキレイ
キセキレイDSC06669


キビタキの囀りはあちこちで聞かれましたが、池の側で見かけた子は
ヒィ ヒィ ケロケロケロと警戒の声ばかりしてました
キビタキDSC06677

子育て中なのかな?
キビタキTHD_6880

キビタキTHD_6889

睨まれた
キビタキTHD_6890

お邪魔してごめんなさい
キビタキTHD_6911

キビタキTHD_7051

センダイムシクイもあちこちで 焼酎一杯グイーと鳴いてました。
センダイムシクイDSC06682

センダイムシクイDSC06713 (1)

センダイムシクイTHD_7027


ソウシチョウの声が一番響いていた
ソウシチョウTHD_6862


この日は梅雨入り前のカンカン照りで、あまりの暑さに耐え切れず、
東屋の日陰でへばっていると、
ホオジロが目の前で一筆啓上仕り候と囀ってくれました。
ホオジロTHD_6996 (1)

ホオジロDSC06720

ホオジロDSC06726

ホオジロDSC06737

ホオジロTHD_7020 (1)

あまり見たことがない蝶が飛んでましたが名前がわからない
蝶THD_6928 (1)

蝶DSC06698
足が棒になり、標高350mの展望台まで登る元気はなく、撤収。。。
ここにはもっといい季節にまた来よう

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング