12月31日 帰ってきたメジロ
前日まで仕事だった大晦日は、仕事疲れもあり最強寒波もあり正月準備もあり、自宅でぐったりまったり。
自宅のマンションでは、最近まで行われていた大規模修繕工事で、足場が長い間組まれていたおかげで、
工事が終わって足場が取られてからも、我が家の小さい庭にはスズメもドバトも来てくれない。。
それならばと、昨季同様、我が家にメロちゃんジロちゃんを呼び返さんと、一週間ほど前から久しぶりにミカン作戦を開始。
この大晦日の朝、待ち構えていると、
メジロは、やってキタ━(゚∀゚)━!!

久しぶり(^-^)/

昨季同様、二羽来てくれたけど、撮れたのは一羽だけでした。


まだ警戒心が強くてガラス越しでしか撮れなかったけど。。


また今季も遊んでね!


我が家のフクロウ


本年はいろいろと応援、ご助言、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
自宅のマンションでは、最近まで行われていた大規模修繕工事で、足場が長い間組まれていたおかげで、
工事が終わって足場が取られてからも、我が家の小さい庭にはスズメもドバトも来てくれない。。
それならばと、昨季同様、我が家にメロちゃんジロちゃんを呼び返さんと、一週間ほど前から久しぶりにミカン作戦を開始。
この大晦日の朝、待ち構えていると、
メジロは、やってキタ━(゚∀゚)━!!

久しぶり(^-^)/

昨季同様、二羽来てくれたけど、撮れたのは一羽だけでした。


まだ警戒心が強くてガラス越しでしか撮れなかったけど。。


また今季も遊んでね!


我が家のフクロウ


本年はいろいろと応援、ご助言、本当にありがとうございました。
来年もよろしくお願いします。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト
12月25日 クリスマスは御子アイサ
ここのところ休みの日もいろいろと用事があってなかなか探鳥に行けず。。。
この土曜日の午後、久しぶりに電動自転車で農業公園を覗いてみましたが、
顔見知りのバーダーさんにお会いするやいなや「何もいない」と一言。。。
それならばと、野球かサッカーのグラウンドを造成してるのかと思えるくらい、
河川敷がツルッツルになった猪名川の左岸を北上、
が、しかし、、、鳥の気配が全くない。昨シーズンは来ていたベニマシコの声もサッパリ聞こえない。
仕方がないので軍行橋を渡って緑ヶ丘公園を覗いてみました。
ミコアイサに期待しましたがお留守。。

カワセミがお気に入りの枝に止まってました

ヨシガモは爆睡中

ツグミは今季少ない?

柿を食べるシロハラ

この後、寒さに震えながらもビロキン池に転戦。
ミコアイサはこちらに来てました。

♂一羽♀三羽


この池は遠い。。。

パンダ🐼顔はほぼ完成

奥様は今季初撮りです



カンムリカイツブリ

寒くなった

この土曜日の午後、久しぶりに電動自転車で農業公園を覗いてみましたが、
顔見知りのバーダーさんにお会いするやいなや「何もいない」と一言。。。
それならばと、野球かサッカーのグラウンドを造成してるのかと思えるくらい、
河川敷がツルッツルになった猪名川の左岸を北上、
が、しかし、、、鳥の気配が全くない。昨シーズンは来ていたベニマシコの声もサッパリ聞こえない。
仕方がないので軍行橋を渡って緑ヶ丘公園を覗いてみました。
ミコアイサに期待しましたがお留守。。

カワセミがお気に入りの枝に止まってました

ヨシガモは爆睡中

ツグミは今季少ない?

柿を食べるシロハラ

この後、寒さに震えながらもビロキン池に転戦。
ミコアイサはこちらに来てました。

♂一羽♀三羽


この池は遠い。。。

パンダ🐼顔はほぼ完成

奥様は今季初撮りです



カンムリカイツブリ

寒くなった

12月11日 ミソサザイとベニマシコ
この土曜日はどこに行こうかいろいろと迷いましたが、
師走月の仕事疲れもあり、JRの電車で気軽に行ける武田尾まで、一か月振りに行ってきました。
(前回は美味しい鉄板焼きの女子会で、一緒に行けなかった奥様も今回は一緒です。)
橋を渡って、まずはルリビタキ♂とご挨拶。

毎年、ここで出逢います。



いつものガードレールリビタキは見れなかった。。


ルリビタキ♀

この後、私たちのブログをよく見てくださっているという、
顔見知りの女性バーダーさんにお会いし、ミヤマホオジロの目撃情報をいただき、
夫婦手分けして一生懸命探し回りましたが、、、
ついに見れなかった。。。

アオジが目立ってきました。



夫は、遠くにヒホヒホのベニマシコの声を聞きつけて、河川敷まで降りて探しましたが、
サッパリ見れない。。。


一方の奥様は、ウグイスの地鳴きに似た、でもウグイスとはちょっと違う、チョチョッ チョチョッの声を聞いて、
足元を見てみると、
ゴチャゴチャのブッシュの中で、
ミソサザイがウロチョロしてました!

ワンチャンス!(奥様だけ撮影)

(夫は声を聞いたものの、見ていない。。。)
ベニマシコは手強かった。。。。

ワンチャンス!(奥様だけ撮影)

(夫は目撃はしたものの、撮影出来なかった。。。)

奥様に惨敗の一日でした(;д;)


師走月の仕事疲れもあり、JRの電車で気軽に行ける武田尾まで、一か月振りに行ってきました。
(前回は美味しい鉄板焼きの女子会で、一緒に行けなかった奥様も今回は一緒です。)
橋を渡って、まずはルリビタキ♂とご挨拶。

毎年、ここで出逢います。



いつものガードレールリビタキは見れなかった。。


ルリビタキ♀

この後、私たちのブログをよく見てくださっているという、
顔見知りの女性バーダーさんにお会いし、ミヤマホオジロの目撃情報をいただき、
夫婦手分けして一生懸命探し回りましたが、、、
ついに見れなかった。。。

アオジが目立ってきました。



夫は、遠くにヒホヒホのベニマシコの声を聞きつけて、河川敷まで降りて探しましたが、
サッパリ見れない。。。


一方の奥様は、ウグイスの地鳴きに似た、でもウグイスとはちょっと違う、チョチョッ チョチョッの声を聞いて、
足元を見てみると、
ゴチャゴチャのブッシュの中で、
ミソサザイがウロチョロしてました!

ワンチャンス!(奥様だけ撮影)

(夫は声を聞いたものの、見ていない。。。)
ベニマシコは手強かった。。。。

ワンチャンス!(奥様だけ撮影)

(夫は目撃はしたものの、撮影出来なかった。。。)

奥様に惨敗の一日でした(;д;)


12月5日 オシドリとミコアイサ
この日曜日も午前中用事があり、午後から電動自転車で探鳥。
先週フラれたミコアイサを探しにまずは昆陽池を覗きました。
ミコアイサは♂♀来てました。


♂は完全なパンダ🐼までもう少し


♂はもう一羽いました


こちらはまだまだ換羽中



ミコアイサは潜水タイムになったようなので早々に撤収。
次に、去年敬愛するバーダーさんに教えていただいて初めて訪れた、
山本のオシドリの様子を見に北上。
電動自転車をパワーモードにしてもキツイ坂を、ルリビタキみたいにヒーヒー鳴きながら
ようやくたどり着くと、
オシドリは今年も来てました。

水嵩が減ってて、確か去年は見られなかった陸の上に上がってました。


↓一応枝どまり




結構な数が来ているようです



↓イチャイチャしてました



今季は各所で小鳥系はイマイチのようだけど、水鳥系は順調なようですね


先週フラれたミコアイサを探しにまずは昆陽池を覗きました。
ミコアイサは♂♀来てました。


♂は完全なパンダ🐼までもう少し


♂はもう一羽いました


こちらはまだまだ換羽中



ミコアイサは潜水タイムになったようなので早々に撤収。
次に、去年敬愛するバーダーさんに教えていただいて初めて訪れた、
山本のオシドリの様子を見に北上。
電動自転車をパワーモードにしてもキツイ坂を、ルリビタキみたいにヒーヒー鳴きながら
ようやくたどり着くと、
オシドリは今年も来てました。

水嵩が減ってて、確か去年は見られなかった陸の上に上がってました。


↓一応枝どまり




結構な数が来ているようです



↓イチャイチャしてました



今季は各所で小鳥系はイマイチのようだけど、水鳥系は順調なようですね

