fc2ブログ

10月31日 ホオジロとコスモス畑とキティちゃん

朝まで雨だったこの日曜日は、午後から用事があったので、
日中の短い時間、久しぶりに電動自転車で武庫川を訪れてみました
コスモス畑がきれいだったです。
コスモスDSC08729

コスモスDSC08717

昨年はコロナ禍のため、コスモス祭りは開かれなかった。
コスモスDSC08731

今年は賑わってました。
コスモスDSC08724


駐車場も一杯でした。
コスモスbDSC08718

コスモスDSC08578


キティちゃん
キティちゃんDSC08675

ハローキティ新幹線は新大阪~博多を結ぶ「こだま号」だそうです。
キティちゃんTHD_5630 (1)

鉄道写真は難しいですね。。。
キティちゃんDSC08616

ピンクのコスモスとピンクの新幹線のコラボは、今地元では人気だそうです
キティちゃんDSC08702

キバナコスモス
キバナコスモスDSC08720

コスモス園には、キバナコスモス+ドクターイエローの写真も飾ってました
キバナコスモスDSC08719

キバナコスモスDSC08761

昆虫の名前はわからない
蝶DSC08762

コスモスDSC08716

蜂DSC08748

トンボDSC08755

一応野鳥ブログなので、コスモスの写真は奥様に任せて、
夫は久しぶりに武庫川河川敷を探鳥しました
が、しかし、、、
ジョウビタキ♂♀やウグイスを視認したものの、
まだ警戒心が強いようで撮れなかった。。。

見れたのはホオジロだけ。。
ホオジロTHD_5674

久しぶり(^-^)/
ホオジロTHD_5677

この冬もこの辺りに居つくかな
ホオジロTHD_5680
スポンサーサイト



テーマ : 鉄道写真
ジャンル : 写真

10月30日 キクイタダキとアトリ

10月最後の土曜日は大阪城公園。
市民の森に来ているというキクイタダキにチャレンジしました。
キクイタダキDSC08408

が、しかし、、、
厳しかった。。。
キクイタダキDSC08422

市民の森は高い。。。
キクイタダキDSC08469

日本最小の鳥、キクイタダキは難敵
キクイタダキDSC08455

キクイタダキDSC08543

大将の「ブログ、楽しみにしてますよー」のプレッシャー攻撃に悩まされながらも、懸命にキクイタダキを探し続けました。
キクイタダキDSC08556

キクイタダキDSC08449

キクイタダキTHD_4840

なんとか黄色い菊の花びらは撮れた
キクイタダキTHD_4868

キクイタダキDSC08545

キクイタダキTHD_4842

キクイタダキTHD_5107

キクイタダキTHD_5333

キクイタダキTHD_5202 (1)


アトリも来てました
アトリDSC08362


久しぶり(^-^)/
アトリDSC08364


昨シーズンはアトリは飽きるほど見たけど、
アトリDSC08372

今年はどーかなー
アトリDSC08377


ムシクイ
ムシクイTHD_5336

モズ
モズTHD_5325

ジョウビタキはあっちゃこっちゃでヒィーヒィー鳴いてました
ジョウビタキTHD_5292

ジョウビタキ♀THD_5306


キビタキ♀はまだいました
キビタキ♀THD_5502 (1)

キビタキ♂は見れなかった。。。
キビタキ♀THD_5509

ハシビロガモ
ハシビロガモDSC08437

水浴び
ハシビロガモTHD_5229

ハシビロガモTHD_5254
大将!本当にありがとうございました。
またよろしく!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月24日 アオゲラとジョビ子さん

この日曜日はかねてから予定していた毎年この時期訪れている神戸の植物園。
風の便りによると今年はサッパリのようですが、
到着してみると、、やっぱりサッパリでした。。。

朝早くから来ているバーダーさんに尋ねてみると、
ムギマキは朝からサッパリ出ていないとのこと。。。

メジロDSC08246

今年は何かおかしい
エナガTHD_4303

ここで早々にターゲットチェンジ。
去年見れなかったアオゲラを探しに行きました。

いつもの朴の木ポイントに着くと、探鳥会の人たちとかでバーダーさんがいっぱいでしたが、
いくら待ってもサッパリ出てこなかったのでいつの間にか私たち夫婦二人だけに。。。
ブログネタのために辛抱強く待ってると、来てくれました!
アオゲラ
アオゲラ1THD_4334

\(^o^)/
アオゲラDSC08280

アオゲラTHD_4407 - コピー

前頭部が赤いので♂ですね
アオゲラTHD_4457

アオゲラDSC08303

アオゲラをこんなに撮りまくったのは久しぶり!
アオゲラTHD_4521 (1)

アオゲラ1THD_4426

朴の木の実も程よく実っているようですね
アオゲラDSC08283

アオゲラDSC08298


虹彩は赤
アオゲラ2THD_4551

アオゲラTHD_4547

アオゲラTHD_4554 (1)


アオゲラはお腹いっぱいになったのか近くに木に飛び移り、
アオゲラTHD_4558 (1)

アオゲラTHD_4565

アオゲラTHD_4575

丸見えの高い木の上で長い間まったりしてました
アオゲラDSC08315

アオゲラTHD_4618

のびー
アオゲラTHD_4640

ちょっとエンジェル
アオゲラTHD_4646

アオゲラ4THD_4593 (1)

アオゲラ3THD_4656 (1)


こちらはコゲラ
コゲラDSC08260

キビタキは♀だけ
キビタキ♂DSC08340


ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC08322

久しぶり(^-^)/
ジョウビタキ♀DSC08324

かーわいー💓
ジョウビタキ♀DSC08327

ジョウビタキ♀DSC08331

紅葉はまだ早いようですね
もみじDSC08320

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月23日 ハイイロガンとジョウビタキ

コロナ禍が収まってきたこの土曜日は、奥様は久しぶりの女子会。
(天ぷらが美味しかったそうです)
夫は一人以前教えていただいていた珍鳥ハイイロガンを見に行きました。
バスは便数が少なさそうなので、東加古川駅でレンタサイクルを借りて挑戦!
が、しかし、、、これが大失敗。。。
大阪管区気象台によると、この日の近畿は木枯らし1号が観測され、
北よりの冷たい風がピューピュー
レンタサイクルのママチャリが前に進まない。。。
電動自転車に慣れ切った夫の足は棒になりました。。。

それでも、道に迷いつつも何とか一時間ほどで目的の池に到着
ハイイロガンはいてくれてました
ハイイロガン4THD_3890


ハイイロガンTHD_3878

めっちゃ遠かった。。。
ハイイロガンTHD_3906

人気がなくなったのか、先着のバーダーさんは二人だけでした
ハイイロガンTHD_3945

ハイイロガン4THD_3965

ピンクの嘴が目立ちますね
ハイイロガンTHD_3967

ハイイロガンTHD_4002

なるほどコクガンでもないハクガンでもないハイイロガン
ハイイロガンTHD_4059

何はともあれライファーGET!
ハイイロガンTHD_4082

お腹が灰色
ハイイロガンTHD_4099


水浴び
ハイイロガンTHD_4101

ハイイロガン2THD_4107

ハイイロガン3THD_4108 (1)

ハイイロガン2THD_4132

長居してるようだし、どうやらこの池で越冬しそうですね
ハイイロガンTHD_4132

ハイイロガンTHD_4148

真ん中の島で休憩モードに入ったようなので一時間ほどで撤収。
ハイイロガンTHD_4170


撤収中、池の側の雑木林で、ジョウビタキのあのヒィーヒィーの声が聞こえたので、
レンタサイクルのママチャリを止めて探しました。
ジョウビタキTHD_4220

久しぶり(^-^)/!
ジョウビタキTHD_4214

お帰り!
ジョウビタキTHD_4237

むしろハイイロガンより嬉しかった!
ジョウビタキTHD_4255

昨シーズンはなぜかあんまり会えなかったけど、今季はどうかなー?
ジョウビタキTHD_4278

ジョウビタキTHD_4287

秋を通り越して冬の足音が聞こえてきましたね
コスモスDSC_0203
疲れた。。。。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月17日 今日もムギマキ祭り

朝まで雨だった日曜日はどこに行こうか迷いましたが、前日、用事で探鳥に行けなかった夫のたっての希望で、
この日も大阪城公園。
昨日までと違って急に寒くなり、冷たい風がピューピュー吹いていたので不安になりましたが、
ムギマキ若はまだいてくれてました。
ムギマキ♂若DSC08167

\(^o^)/
ムギマキ♂若THD_3186

噂通り難敵でした。。。
ムギマキ♂若DSC08202

ムギマキ♂若DSC08214

大阪城は鳥を見つけてくれる人がたくさんいるから楽しい
ムギマキ♂若DSC08225

ムギマキ♂若THD_3201

30人以上(?)のバーダーさんが飛騨の森でワイワイガヤガヤムギマキを探してました
ムギマキ♂若THD_3206

ムギマキ♂若THD_3642

大阪城のこの雰囲気は本当に楽しい
ムギマキ♂若THD_3671

ムギマキ♂若THD_3710

緊急事態宣言が再発しませんように(´人`)
ムギマキ♂若THD_3851


キビタキ♀もウロチョロしてたからややこしかった。。
キビタキ♀DSC08233

キビタキ♀THD_3386


夫が大好きなキビタキ♂もまだいてくれてました!
キビタキDSC08237

今季はなかなか見れなかったキビ♂に逢えて本当に嬉しかった!
キビタキTHD_3252

ムギマキは奥様に任せて、夫はキビタキ♂ばっかり追いかけてました(*^_^*)
キビタキTHD_3271

キビタキTHD_3306

キビタキTHD_3491

キビタキTHD_3504


ムギマキのせいで人気のなかったヤブサメ
ヤブサメTHD_3428


コサメビタキはまだたくさん残ってました
コサメビタキDSC08195

水浴びも
コサメビタキTHD_3801

コサメビタキTHD_3805

コサメビタキTHD_3837

コサメビタキDSC08238

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月16日 お城のムギマキ

この土曜日は、夫はあれやこれやと用事があり探鳥が出来ず。。
奥様は明日から寒くなるというので、冬物の準備をした後、
お昼前に一人、大阪城に登城しました。
狙いは複数羽来ているという旅鳥ムギマキ!
現地で顔馴染みのバーダーさんに情報を聞いた後、
飛騨の森に直行しました。
ムギマキ♂若DSC08035

ムギマキ若♂がいてました。
ムギマキ♂若DSC08029

外側尾羽基部がわずかに白いので、♀ではなく♂若
ムギマキ♂若DSC08020

ムギマキ♀は外側尾羽基部が白くない
ムギマキ♂若DSC08017


今年もムギマキに逢えてよかったね!
ムギマキDSC08058

この日は顔馴染みのバーダーさんが勢揃いだったそうです。。。
ムギマキDSC08061

久しぶりにお会いした恩師放出さんに、奥様は、
「旦那には可哀想やから、ムギマキは撮り放題やったと言わんと、見放題やったで、と言っときや」
と言われたそうです。。。。
・゚・(つД`)・゚・
ムギマキDSC08064

ムギマキDSC08091

皆さんお元気でよかった!
ムギマキDSC08095

ムギマキDSC08096


キビタキのカップル
キビタキカップルDSC08044

飛騨の森
キビタキカップルDSC08048

夫が大好きなキビタキ
キビタキDSC08157

阪神のことはもう言うまい
キビタキDSC08160

キビタキDSC08162


エナガちゃんの集団入浴
エナガDSC08101

メジロが乱入
メジロDSC08111

シジュウカラも乱入
シジュウカラDSC08117

エナガちゃんDSC08119

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月10日 キビタキ♂とタシギ

10月とは思えない連日の暑さにヘバリ気味で、遠出する気力はなく、今日も地元。
前日の午後、いつもの公園でオオルリ若が目撃されたようなので、探しに行きましたが、
見つけられない。。。

件のノゴマは相変わらずの人気でした
ノゴマDSC07954

2.jpg

枝どまり
ノゴマTHD_2882


ノゴマTHD_3032

ノゴマTHD_3042


エナガちゃんが大群で来てました
エナガDSC07981

エナガDSC07983

エナガDSC07989

エナガTHD_3120


コサメビタキもまだいた
コサメビタキDSC07994

コサメビタキDSC07992


キビタキ♂はワンチャンス(地元の女性バーダーさんが見つけてくれた!)
キビタキTHD_3101
めっちゃ嬉しかった!
キビタキTHD_3092
今季はキビ♂を撮るのは本当に苦労する。。。
キビタキTHD_3098

キビタキ♀は2~3羽いてました。
キビタキ♀DSC08001


猪名川にはタシギ登場
タシギDSC08004

めっちゃ遠かったですが
タゲリTHD_3143

肩羽が斜めに並んでる笹の葉模様だからタシギ
タシギTHD_3151

タシギは旅鳥または冬鳥です
タシギDSC08008

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月9日 ノゴマとキジの幼鳥

暑かったこの土曜日は、どこに行こうか迷いましたが、
地元の公園に今年もノゴマが来ていると教えていただき、
せっかくなんで電動自転車で行ってきました。
ノゴマDSC07780

今年も来てくれてありがとう
ノゴマDSC07842

久しぶりの色付き
ノゴマDSC07890

ノゴマDSC07921

正面顔の白いエックスと喉のオレンジО
ノゴマDSC07883

ノゴマTHD_2438

ノゴマTHD_2524

ノゴマは識別に困りませんね
ノゴマTHD_2644

エンゼルポーズ!
ノゴマTHD_2715

ノゴマTHD_2716

今年も長居するのかな
ノゴマTHD_2741

ノゴマDSC07924

ノゴマDSC07922

ノゴマTHD_2776


他にはキビタキ♀だけ。。。
キビタキ♀DSC07902

猪名川公園にはムシクイだけ。。。
ムシクイDSC07891


猪名川のキジ
キジTHD_2799

幼鳥のようです
キジTHD_2825

やっと見れた
キジTHD_2832


キジDSC07939

こちらは♀
キジ♀THD_2837

キジTHD_2854

キジTHD_2869

ノビタキは見当たらなくて、モズ
モズTHD_2671

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月3日 ノビタキの水浴び

秋晴れの絶好のお出かけ日和の日曜日は夫に家の用事があって地元で探鳥。
(今月はいろいろと行事があってかなわん。。。)

が、しかし、、、
今季の農業公園は低調。。
昨日はキビタキ♂を見られたらしいですが、
この日は色付きの鳥を見ることが出来なかった。。。

コサメビタキ
コサメビタキDSC07636


キビタキ♀
キビタキ♀DSC07640

キビタキ♀DSC07694


ムシクイ(オオムシクイ?)が目立ってました。
ムシクイDSC07686

青虫GET!
ムシクイDSC07712

ムシクイDSC07717

頭央線がない
ムシクイDSC07718


猪名川にはまだノビタキがいてました。
ノビタキ白THD_1981

まだ顔は黒くない
ノビタキ白THD_2040

↓こちらは目の周りが黒くなってる
ノビタキ黒THD_2012

ノビタキ黒THD_2342


河原に降りた
ノビタキTHD_2088

ノビタキTHD_2159

ノビタキTHD_2135

ノビタキTHD_2192

水浴びを始めた!
ノビタキTHD_2227

ノビタキTHD_2233

ノビタキTHD_2236

気持ちよさそうでした(^-^)
ノビタキTHD_2256

ノビタキTHD_2273

ノビタキTHD_2289

ノビタキTHD_2290


青虫GET
ノビタキ青虫THD_2359

遠い電線ノビタキ
電線ノビタキTHD_2323


モズはあちこちで高鳴きしてました
モズDSC07662


猪名川公園のカイツブリ親子
カイツブリTHD_1875

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月2日 帰ってきたぜ!大阪城

長かった第4次緊急事態宣言が終了して初めての土曜日は、何かに導かれたように大阪城公園。
なんと二ヶ月ぶり!
登城したら知らないバーダーさんばかりで最初は少し不安になりましたが、
そのうち、大将初め、古くからの知り合いにたくさんお会いできて、
「久しぶり(^-^)/」の御挨拶をして、いろいろ近況をお話ししたりして、
本当に楽しい時間を過ごすことが出来ました。

でも、しかし、、、
鳥はというと、、、
この日はサッパリらしく、、、
いろいろとはいたみたいですが、
撮影は難しかった。。。。

キビタキ♂は各所でいたようですが、、、、
キビタキ♂DSC07565

キビタキ♂THD_1413

キビタキ♂THD_1415

キビタキ♂THD_1521


キビタキ♀はそれもうあちこち
キビタキ♀DSC07574

キビタキ♀THD_1652

キビタキ♀THD_1447


オオルリ♂は証拠写真
オオルリTHD_1577

オオルリDSC07611


オオルリ♀
オオルリ♀DSC07630


オオルリ♀とキビタ♀の識別は難しい
オオルリ♀?THD_1557

オオルリ♀THD_1500

オオルリ♀THD_1530


マミチャジナイ見れたのは嬉しかった!
マミチャジナイDSC07594

マミチャジナイDSC07615

マミチャジナイDSC07619

マミチャジナイDSC07620


モズが喧しくなってきた
モズTHD_1733

大阪城DSC07634

帰り、久しぶりに地元の美味しいラーメン屋さんでラーメンをいただきました。
生DSC_0197
ジョッキ生が美味しかった!

テーマ : 鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング