8月29日 メジロなど
8月22日 ササゴイ幼鳥とか
8月21日 センダイムシクイ
8月15日 雨上がりのコチドリ幼鳥
停滞する前線による西日本を中心とした記録的大雨が少し一休みだったこの日曜日の午後、
せっかくの久しぶりの晴れ間を見たので、家でグズグズしてるのもナンなので、
ダメもとで電動自転車で農業公園に行ってみましたが、やはりダメでした。。。
何も来ていない。。。でも、
隣の休耕田にコチドリが来てました。

胸の黒帯が前面でつながってるからコチドリ幼鳥と判断


黄色いアイリングは不明瞭



セキレイの幼鳥(セグロかハクかどっちかわからない)

コサギはたくさんいてました

トンボの名前はわからない


この後千里川のササゴイを見に行きましたが着いた時はお留守でした。。
イソヒヨドリ♀

カップルで飛んできましたが♀しか撮れなかった


新型コロナ再拡大で、都道府県を跨ぐ移動は自粛しろですって。。
今年の秋の渡りも大阪城に行けないのか。。。
せっかくの久しぶりの晴れ間を見たので、家でグズグズしてるのもナンなので、
ダメもとで電動自転車で農業公園に行ってみましたが、やはりダメでした。。。
何も来ていない。。。でも、
隣の休耕田にコチドリが来てました。

胸の黒帯が前面でつながってるからコチドリ幼鳥と判断


黄色いアイリングは不明瞭



セキレイの幼鳥(セグロかハクかどっちかわからない)

コサギはたくさんいてました

トンボの名前はわからない


この後千里川のササゴイを見に行きましたが着いた時はお留守でした。。
イソヒヨドリ♀

カップルで飛んできましたが♀しか撮れなかった


新型コロナ再拡大で、都道府県を跨ぐ移動は自粛しろですって。。
今年の秋の渡りも大阪城に行けないのか。。。
8月8日 ハヤブサとチョウゲンボウとキティちゃん
8月7日 真夏のモズ
8月1日 真夏のコサメビタキ
翌日の月曜日から大阪府に緊急事態宣言、兵庫県京都府に蔓延防止等重点措置が発出されるというこの日は、
午前中、BS放送のNHK連続テレビ小説「あぐり」の再放送を見た後(今週は「エイスケ死す。」)、
午後から4カ月ぶりに大阪城に行ってきました。
ターゲットはコサメビタキ。
現地で久しぶりにお会いしたOさんのお嬢さんやIさんに情報をいただき、
猛暑の昼下がり、誰もいない神社裏で
コサメちゃんを見ることが出来ました。


幼鳥のようですね

どこで産まれたんだろ?

今年、大阪城で初めて見る夏鳥!

春の渡りではコロナ緊急事態宣言で大阪城に来ることは出来なかった。。。

今年大阪城で最後に見た鳥は4月初めのマヒワとレンジャク



コルリが来る前に緊急事態宣言が解除して欲しいですね。。

セミやらチョウやらトンボやらが飛び回るのでコサメちゃんを見つけるのに苦労しました

あまりの暑さにカラスも口を開けっ放し

3年前の台風21号で倒木に押し潰された豊国神社横のトイレが綺麗に再建されてたのは、
少し感動しました。

太陽の広場で開催されている木下大サーカスは9月5日までやってるそうです。

大丈夫かいな?

午前中、BS放送のNHK連続テレビ小説「あぐり」の再放送を見た後(今週は「エイスケ死す。」)、
午後から4カ月ぶりに大阪城に行ってきました。
ターゲットはコサメビタキ。
現地で久しぶりにお会いしたOさんのお嬢さんやIさんに情報をいただき、
猛暑の昼下がり、誰もいない神社裏で
コサメちゃんを見ることが出来ました。


幼鳥のようですね

どこで産まれたんだろ?

今年、大阪城で初めて見る夏鳥!

春の渡りではコロナ緊急事態宣言で大阪城に来ることは出来なかった。。。

今年大阪城で最後に見た鳥は4月初めのマヒワとレンジャク



コルリが来る前に緊急事態宣言が解除して欲しいですね。。

セミやらチョウやらトンボやらが飛び回るのでコサメちゃんを見つけるのに苦労しました

あまりの暑さにカラスも口を開けっ放し

3年前の台風21号で倒木に押し潰された豊国神社横のトイレが綺麗に再建されてたのは、
少し感動しました。

太陽の広場で開催されている木下大サーカスは9月5日までやってるそうです。

大丈夫かいな?
