fc2ブログ

8月29日 メジロなど

先週、奥様が二回目のコロナワクチンを接種した次の日から、夫がオロオロするぐらいの副反応に見舞われ、
高熱が続き二日ほど仕事を休んだ後、ようやく体力が回復してきたこの日曜日は、
猛烈な残暑が予報されてたため午前中限定で地元で探鳥
前日に見られたらしいキビタキ♀を一生懸命探しましたが、、、
見つけられず。。。

この日もムシクイしか見つけられませんでした。。
センダイムシクイDSC07161

ムシクイTHD_8522

センダイムシクイTHD_8525


セキレイの幼鳥が目立ってました
ハクセキレイTHD_8500

ハクセキレイTHD_8513


スズメの幼鳥
スズメTHD_8493


猪名川ではチョウゲンボウがホバリング
チョウゲンボウDSC07168

チョウゲンボウDSC07172


猪名川公園ではメジロ
メジロDSC07177

カップルでいたようです
メジロDSC07179

メジロDSC07180

メジロDSC07181


↓何かわからない。。。
猪名川の鳥THD_8534

キビ♀?
猪名川の鳥THD_8532
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月22日 ササゴイ幼鳥とか

例年、愛が地球を救うの土日には、環状線に乗って京橋まで黄色い紙箱を持って行って、
その後、大阪城でコルリを見に行くのがルーチンだったんですが、
今年も、コロナ禍のせいで昨年に引き続き公開の募金は中止。。。
今年もお城に行けなかった。。。

天気予報によると午後から悪かったので、
午前中限定で電動自転車でこの日も農業公園まで。
公園の隣の田んぼにササゴイの幼鳥が佇んでました。
ササゴイDSC07128

ササゴイDSC07129

虹彩は黄色(ホシゴイの虹彩は橙色)
ササゴイTHD_8332

田んぼでササゴイを見たのは初めてかも
ササゴイTHD_8319

ササゴイTHD_8342

ササゴイTHD_8346


コチドリ幼鳥
コチドリDSC07147

コチドリDSC07153


公園の中には、まだセンダイムシクイがいてました
センダイムシクイTHD_8402

センダイムシクイTHD_8429

前日、サッパリだった夫は、久しぶりにシャッターを存分に押せて満足でした!
センダイムシクイTHD_8456

センダイムシクイTHD_8464

センダイムシクイTHD_8473


ツバメは低く飛び回ってました
ツバメDSC07139

コサギDSC07134


テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月21日 センダイムシクイ

兵庫県に4回目となる緊急事態宣言が発出されたこの土曜日は、
(今週は夫が二回目ワクチン副反応で39℃の熱で大変でした。。)
曇り時々雨の天気予報だった午後、
農業公園まで、何か来てないかなーと電動自転車で覗いてきました。
が、しかし、、、
一通り回って何もいないとあきらめた夫は猪名川公園に移動。
しかし猪名川公園にも何もいない。。。

農業公園で粘った奥様は、
地元のバーダーさんと一緒にセンダイムシクイを見つけました。
センダイムシクイDSC07112

センダイムシクイDSC07115

夏鳥が山から帰ってきた!
センダイムシクイDSC07124

頭央線があるからセンダイムシクイ
センダイムシクイDSC07120

センダイムシクイDSC07121

秋の渡りが始まった!
センダイムシクイDSC07117

センダイムシクイDSC07126

撮影は困難でした。。
センダイムシクイDSC07125


コゲラが木をコンコンしてました。
コゲラTHD_8254

コゲラDSC07101

今から新居作るの?
コゲラDSC07102

コゲラの穴DSC07104

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月15日 雨上がりのコチドリ幼鳥

停滞する前線による西日本を中心とした記録的大雨が少し一休みだったこの日曜日の午後、
せっかくの久しぶりの晴れ間を見たので、家でグズグズしてるのもナンなので、
ダメもとで電動自転車で農業公園に行ってみましたが、やはりダメでした。。。
何も来ていない。。。でも、
隣の休耕田にコチドリが来てました。
コチドリTHD_8089

胸の黒帯が前面でつながってるからコチドリ幼鳥と判断
コチドリTHD_8112

コチドリTHD_8125

黄色いアイリングは不明瞭
コチドリTHD_8162

コチドリTHD_8166

コチドリTHD_8169


セキレイの幼鳥(セグロかハクかどっちかわからない)
セキレイTHD_8195


コサギはたくさんいてました
コサギDSC07080


トンボの名前はわからない
トンボDSC07081

トンボTHD_8182

この後千里川のササゴイを見に行きましたが着いた時はお留守でした。。

イソヒヨドリ♀
イソヒヨドリ♀DSC07094

カップルで飛んできましたが♀しか撮れなかった
イソヒヨドリ♀DSC07095


anaDSC07088.jpg
新型コロナ再拡大で、都道府県を跨ぐ移動は自粛しろですって。。
今年の秋の渡りも大阪城に行けないのか。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月8日 ハヤブサとチョウゲンボウとキティちゃん

前日空振りだったハヤブサリベンジのために、男子マラソンを見るのをあきらめて朝早く電動自転車で行ってきました。
ハヤブサDSC07034

このハヤブサはセミが大好きです
ハヤブサTHD_7578

ハヤブサTHD_7645

前日は朝8時くらいに行方不明になったそうですが、この日はよく遊んでくれました
ハヤブサTHD_7754

ハヤブサTHD_7749

ハヤブサTHD_7873

ハヤブサ3THD_7880

ハヤブサTHD_7889

ハヤブサTHD_7891

ハヤブサ2THD_7824


何か大物をGET!
ハヤブサTHD_7973

ドバトのようです
ハヤブサTHD_7977

ハヤブサDSC07039

ハヤブサTHD_8011

運ぶのが大変そうでした
ハヤブサTHD_8012

ハヤブサDSC07042

ハヤブサTHD_8042

ハヤブサTHD_8048


チョウゲンボウは目の前に止まってくれました
チョウゲンボウDSC07030

チョウゲンボウTHD_7803

チョウゲンボウTHD_7816

ハヤブサよりかわいい顔してますね
チョウゲンボウTHD_7902


キティちゃん
キティちゃんDSC07054

キティちゃんTHD_8067

キティちゃんTHD_8074
女子バスケット銀メダルおめでとう!!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月7日 真夏のモズ

久しぶりにモズを見ました
モズTHD_7454

幼鳥のようですね
モズTHD_7450

暑すぎる。。。
サギTHD_7467
頑張れニッポン!

やったー!
日本野球オリンピック金メダルおめでとう!!!!
岩崎(イワザキ)よくやった!!!!
信じてあげられなくてごめんなさい。。。。。

明日の女子バスも頑張れ!!!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月1日 真夏のコサメビタキ

翌日の月曜日から大阪府に緊急事態宣言、兵庫県京都府に蔓延防止等重点措置が発出されるというこの日は、
午前中、BS放送のNHK連続テレビ小説「あぐり」の再放送を見た後(今週は「エイスケ死す。」)、
午後から4カ月ぶりに大阪城に行ってきました。

ターゲットはコサメビタキ。
現地で久しぶりにお会いしたOさんのお嬢さんやIさんに情報をいただき、
猛暑の昼下がり、誰もいない神社裏で
コサメちゃんを見ることが出来ました。
コサメビタキTHD_7201

コサメビタキTHD_7318

幼鳥のようですね
コサメビタキTHD_7356

どこで産まれたんだろ?
コサメビタキTHD_7340

今年、大阪城で初めて見る夏鳥!
コサメビタキDSC06987

春の渡りではコロナ緊急事態宣言で大阪城に来ることは出来なかった。。。
コサメビタキDSC06990

今年大阪城で最後に見た鳥は4月初めのマヒワとレンジャク
コサメビタキDSC06991

コサメビタキDSC07004

コサメビタキDSC07006

コルリが来る前に緊急事態宣言が解除して欲しいですね。。
コサメビタキDSC07010


セミやらチョウやらトンボやらが飛び回るのでコサメちゃんを見つけるのに苦労しました
セミTHD_7304


あまりの暑さにカラスも口を開けっ放し
カラスTHD_7440


3年前の台風21号で倒木に押し潰された豊国神社横のトイレが綺麗に再建されてたのは、
少し感動しました。
トイレDSC_0167


太陽の広場で開催されている木下大サーカスは9月5日までやってるそうです。
木下サーカスDSC07013

大丈夫かいな?
木下サーカスDSC_0170

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング