6月27日その2 地べたに降りたオオヨシキリ
この日は奥様は別行動。電動自転車で久しぶりに農業公園を覗いてきました。
が、しかし、というか、
やっぱり何もいない。。。
猪名川河川敷では相変わらずオオヨシキリがギョシギョシピーピー鳴いてました


先週、この猪名川河川敷にカッコウが現れたそうですが、
カッコウの托卵相手はオオヨシキリやモズやホオジロ等が多いそうで、

もしかしたらオオヨシキリの声に釣られてカッコウがこの辺に立ち寄ったのかもしれないですね

知らんけど

オオヨシキリの一羽が地べたに降りてました

地べたにいるオオヨシキリを見たのは初めてです!

ウグイスかと思いましたけど、、

↓口の中が真っ赤

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
↓(参考)
ウグイスの口の中は山吹色

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
幼鳥かな

間違ってたらごめんなさい

ネジバナ



が、しかし、というか、
やっぱり何もいない。。。
猪名川河川敷では相変わらずオオヨシキリがギョシギョシピーピー鳴いてました


先週、この猪名川河川敷にカッコウが現れたそうですが、
カッコウの托卵相手はオオヨシキリやモズやホオジロ等が多いそうで、

もしかしたらオオヨシキリの声に釣られてカッコウがこの辺に立ち寄ったのかもしれないですね

知らんけど

オオヨシキリの一羽が地べたに降りてました

地べたにいるオオヨシキリを見たのは初めてです!

ウグイスかと思いましたけど、、

↓口の中が真っ赤

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
↓(参考)
ウグイスの口の中は山吹色

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
幼鳥かな

間違ってたらごめんなさい

ネジバナ



スポンサーサイト
6月27日その1 ササゴイとか
6月26日 ヤマセミとクロツグミ
めでたく緊急事態宣言が解除されて初めての土曜日は、
久しぶりに大阪環状線、鶴橋乗り換え、近鉄電車に乗っての探鳥
乗り鉄の奥様のリクエストに応えて、短い距離でしたが近鉄特急「ひのとり」に乗って

奈良榛原のヤマセミを見に行ってきました。

ヤマセミは到着して15分も経たずに飛んで来てくれました

前の日はサッパリだったらしいけど、この日はよく出てきてくれたようです


ドッポーン

お魚GET!



このポイントは駐車場の側なので車で来ている三脚バーダーさんにとっては絶好のポイントですね!









あっさりとこの日のメインミッションが片付いたので、久しぶりにこの公園内を探鳥してみましたが、
サッパリ。。。



クロアゲハ


小雨が降り出し、もう帰ろうと帰途についているところ、
偶然お会いした古い鳥友さんから、今から屏風岩に行くけど一緒に行けへんかと夢のようなお誘い!
喜んでお車に乗せていただきました!

が、しかし、、
ホトトギスやサンショウクイの声は聞こえたもののサッパリ見えない。。。
見れたのはクロツグミだけでした。。。


↓ヤマアカガエル


Hさん本当にありがとうございました。
久しぶりに大阪環状線、鶴橋乗り換え、近鉄電車に乗っての探鳥
乗り鉄の奥様のリクエストに応えて、短い距離でしたが近鉄特急「ひのとり」に乗って

奈良榛原のヤマセミを見に行ってきました。

ヤマセミは到着して15分も経たずに飛んで来てくれました

前の日はサッパリだったらしいけど、この日はよく出てきてくれたようです


ドッポーン

お魚GET!



このポイントは駐車場の側なので車で来ている三脚バーダーさんにとっては絶好のポイントですね!









あっさりとこの日のメインミッションが片付いたので、久しぶりにこの公園内を探鳥してみましたが、
サッパリ。。。



クロアゲハ


小雨が降り出し、もう帰ろうと帰途についているところ、
偶然お会いした古い鳥友さんから、今から屏風岩に行くけど一緒に行けへんかと夢のようなお誘い!
喜んでお車に乗せていただきました!

が、しかし、、
ホトトギスやサンショウクイの声は聞こえたもののサッパリ見えない。。。
見れたのはクロツグミだけでした。。。


↓ヤマアカガエル


Hさん本当にありがとうございました。
tag : CrestedKingfisher
6月20日その2 カイツブリの赤ちゃんとツバメの赤ちゃん
6月20日その1 タマシギ♀♀♂
6月12日その2 アオバズクと紫陽花
6月12日その1 オオルリとかコシアカツバメとか
梅雨前線が上がってきて、久しぶりに梅雨空が戻ってきたこの土曜日は、
久しぶりに初谷渓谷まで行ってきました。
メインターゲットは、今季はもうこの日がラストチャンスだと思われる、
尾羽の長いサンコウチョウ!

オオルリは、前週の箕面と同じくあちらこちらで鳴いていました

でもこの日は手強かった。。。


まだ雛にあげる餌を咥えていなかった


ムシクイがたくさんいてました

センダイムシクイだと思います。

幼鳥かな?

ヤマガラ幼鳥?

キビタキは♀だけ

水浴びしてました


で、
サンコウチョウとはいうと、、、
昨年見れたポイントで、よくホイホイホイの声が聞こえたものの、、
サッパリ姿を見れない、、、(抱卵中なのか?)
同じポイントで粘った奥様が尾羽の長いサンコウチョウを目撃したものの、
撮れなかった。。。(痛恨。。。)
ニホンカワトンボ

あきらめて、トボトボと撤収中、
別の場所で再びホイホイホイの声!

尾羽がない。。。

物足りない探鳥だったけど、
帰り道にコシアカツバメを見れたのにはちょっと救われました

<


イソヒヨドリ

イソヒヨドリ♀

今週もよく歩いた。。。
続く
久しぶりに初谷渓谷まで行ってきました。
メインターゲットは、今季はもうこの日がラストチャンスだと思われる、
尾羽の長いサンコウチョウ!

オオルリは、前週の箕面と同じくあちらこちらで鳴いていました

でもこの日は手強かった。。。


まだ雛にあげる餌を咥えていなかった


ムシクイがたくさんいてました

センダイムシクイだと思います。

幼鳥かな?

ヤマガラ幼鳥?

キビタキは♀だけ

水浴びしてました


で、
サンコウチョウとはいうと、、、
昨年見れたポイントで、よくホイホイホイの声が聞こえたものの、、
サッパリ姿を見れない、、、(抱卵中なのか?)
同じポイントで粘った奥様が尾羽の長いサンコウチョウを目撃したものの、
撮れなかった。。。(痛恨。。。)
ニホンカワトンボ

あきらめて、トボトボと撤収中、
別の場所で再びホイホイホイの声!

尾羽がない。。。

物足りない探鳥だったけど、
帰り道にコシアカツバメを見れたのにはちょっと救われました




イソヒヨドリ

イソヒヨドリ♀

今週もよく歩いた。。。
続く