4月25日 コルリとオオルリ
午後から夫に野暮用があった日曜日は、朝から夫婦二人そろってN業公園まで行ってきました。
(N業公園の駐車場は緊急事態宣言発出のためこの日から閉鎖だそうです)
到着したら顔見知りのバーダーさんにアジサイ花壇にコルリが入ってると教えていただき(感謝!)
早速出て来るのを待ち構えていたんですが、
サッパリ。。。
いたずらに時が過ぎ、あきらめて、チヨ チヨ ビーのセンダイムシクイや、ヒーツーキーのエゾムシクイを探していたら、
奥様が竹林の中にいるコルリ発見!

しかし、すぐに飛び立ってしまい行方不明に。。
ここで夫は時間切れ。後のことを奥様に託し、後ろ髪を引かれながら撤収しました。
残された奥様は、午前中にコルリを撮影したという親切なバーダーさんに、
「このベンチに座って待っとったら花壇からコルリは出て来るで」と教えていただいたので、
その方と二人で座って待ってると、5分も経たないうちにコルリは出てきてくれました!

\(^o^)/

久しぶり(^-^)/

コルリの方から近づいてきてくれたそうです


去年の第一次緊急事態宣言下の春の渡りでは、
コルリを見ることが出来なかった。

今年も半分諦めていたんですが、まさかこの公園で見れるとは!


その後コルリは飛んで行ってしまい、また行方不明。
しかし、奥様はまた竹林に入っているのでないかと覗いてみると、
コルリは同じところに止まってました(^-^)

(この時点ではまだ餌付けは成功していない)
野暮用が終わった夫は電動自転車を飛ばして午後3時過ぎに再び参戦!
が、しかし、、
アジサイ花壇の周りはいつの間にか増えたバーダーさんで凄い密集状態。。。
危険を感じた夫は少し離れた位置で、何とかコルリGET

嬉しいーーーー!


オオルリはコルリと同じポイントで飛び回ってました。



青と白のツートンカラーのコルリと違って、オオルリは喉が黒い

コルリ待ちの間に遊んでくれた


青い鳥ばっかりで飽きたんで、黄色い鳥を探しましたが、

キビタキ♂は撮れなかった。。。
(N業公園の駐車場は緊急事態宣言発出のためこの日から閉鎖だそうです)
到着したら顔見知りのバーダーさんにアジサイ花壇にコルリが入ってると教えていただき(感謝!)
早速出て来るのを待ち構えていたんですが、
サッパリ。。。
いたずらに時が過ぎ、あきらめて、チヨ チヨ ビーのセンダイムシクイや、ヒーツーキーのエゾムシクイを探していたら、
奥様が竹林の中にいるコルリ発見!

しかし、すぐに飛び立ってしまい行方不明に。。
ここで夫は時間切れ。後のことを奥様に託し、後ろ髪を引かれながら撤収しました。
残された奥様は、午前中にコルリを撮影したという親切なバーダーさんに、
「このベンチに座って待っとったら花壇からコルリは出て来るで」と教えていただいたので、
その方と二人で座って待ってると、5分も経たないうちにコルリは出てきてくれました!

\(^o^)/

久しぶり(^-^)/

コルリの方から近づいてきてくれたそうです


去年の第一次緊急事態宣言下の春の渡りでは、
コルリを見ることが出来なかった。

今年も半分諦めていたんですが、まさかこの公園で見れるとは!


その後コルリは飛んで行ってしまい、また行方不明。
しかし、奥様はまた竹林に入っているのでないかと覗いてみると、
コルリは同じところに止まってました(^-^)

(この時点ではまだ餌付けは成功していない)
野暮用が終わった夫は電動自転車を飛ばして午後3時過ぎに再び参戦!
が、しかし、、
アジサイ花壇の周りはいつの間にか増えたバーダーさんで凄い密集状態。。。
危険を感じた夫は少し離れた位置で、何とかコルリGET

嬉しいーーーー!


オオルリはコルリと同じポイントで飛び回ってました。



青と白のツートンカラーのコルリと違って、オオルリは喉が黒い

コルリ待ちの間に遊んでくれた


青い鳥ばっかりで飽きたんで、黄色い鳥を探しましたが、

キビタキ♂は撮れなかった。。。
スポンサーサイト
4月24日その2 コサメビタキ他
午後からN業公園に転戦(この距離は電動自転車でもしんどい。。)
ここの鳥さんたちは今日はどれも愛想が悪かった。。
手強いキビタキ

カメラを向けたらあっという間に逃げてしまう。。



オオルリ♀

キビタキ♀に似てるけど、立ち姿勢と目の形からオオルリ♀と判断

♂は見れなかった。。。
コサメビタキ(今季初見!)

久しぶり(^-^)/

今年の元日の昆陽池公園以来


アオバト

(↑キジバトではないかとご指摘を賜りました。間違ってごめんなさい(´・_・`))
クロジ♀

アオジ♀かどうか迷いましたが、青味が少ないのと腰の茶色と体の大きさでクロジ♀と判断

間違ってたらごめんなさい。

アカハラだけは愛想が良かった

ここの鳥さんたちは今日はどれも愛想が悪かった。。
手強いキビタキ

カメラを向けたらあっという間に逃げてしまう。。



オオルリ♀

キビタキ♀に似てるけど、立ち姿勢と目の形からオオルリ♀と判断

♂は見れなかった。。。
コサメビタキ(今季初見!)

久しぶり(^-^)/

今年の元日の昆陽池公園以来


アオバト

(↑キジバトではないかとご指摘を賜りました。間違ってごめんなさい(´・_・`))
クロジ♀

アオジ♀かどうか迷いましたが、青味が少ないのと腰の茶色と体の大きさでクロジ♀と判断

間違ってたらごめんなさい。

アカハラだけは愛想が良かった


4月24日その1 コマドリとオオルリ・キビタキ
翌日から三度目の新型コロナウイルス対応緊急事態宣言が発出されるというこの土曜日は、
いつものように巣籠りならぬ、尼(アマ)籠り探鳥。
午前中は尼崎市南部のいつものM公園に電動自転車で行ってきました。
午前8時前に到着して公園の中をブラブラ歩いていると
二週間前、クロツグミが隠れていた同じブッシュの中から、
ヒンカラカラカラカラ~のコマドリの声が賑やかに聞こえてきました!
しばらく待っていると、コマドリはお腹が空いたのか、
ブッシュから出てきて餌を探し始めた!

長旅お疲れ(^-^)/

この緑地は、大阪湾を渡って来る夏鳥たちが、
海を越えて飛んで来て、初めて目にする緑と水のある公園のようで、
ちょっと一休みするには最適なパーキングエリアのようですね。


遠巻きにコマドリの動きを注視していると、
コマドリは目の前の切り株に乗ってくれた!

(☆餌付けではありません!)




嬉しーーーー!\(^o^)/

オオルリも来てました。



キビタキは手強かった。。。

でも、これで夏鳥三色同日GET!!!

キビタキ♀

今季初見

続く
いつものように巣籠りならぬ、尼(アマ)籠り探鳥。
午前中は尼崎市南部のいつものM公園に電動自転車で行ってきました。
午前8時前に到着して公園の中をブラブラ歩いていると
二週間前、クロツグミが隠れていた同じブッシュの中から、
ヒンカラカラカラカラ~のコマドリの声が賑やかに聞こえてきました!
しばらく待っていると、コマドリはお腹が空いたのか、
ブッシュから出てきて餌を探し始めた!

長旅お疲れ(^-^)/

この緑地は、大阪湾を渡って来る夏鳥たちが、
海を越えて飛んで来て、初めて目にする緑と水のある公園のようで、
ちょっと一休みするには最適なパーキングエリアのようですね。


遠巻きにコマドリの動きを注視していると、
コマドリは目の前の切り株に乗ってくれた!

(☆餌付けではありません!)




嬉しーーーー!\(^o^)/

オオルリも来てました。



キビタキは手強かった。。。

でも、これで夏鳥三色同日GET!!!

キビタキ♀

今季初見

続く
4月21日 オオルリ
4月20日 まだいたツリスガラ
4月19日 黄ビタキ赤ハラ黒ツグミ
この日は奥様が有給休暇。
新型コロナ変異株が猛威を振るう月曜のこの日も、おしとやかに地元で探鳥。
前日、コマドリは証拠写真しか撮れなかったリベンジを果たすため、
午前中、南のM公園まで電動自転車で行ってきました。
が、
しかし、、、
コマドリは足元をウロチョロ歩いたのを見ただけで、撮れなかった。。。
オオルリもいない。。。
でも、キビタキは撮れました

ヒィー ヒィー よく鳴いていたそうです。


ムシクイ(センダイムシクイ?)

メジロの水浴び

お昼過ぎに帰宅。
買い物を済まして、午後から
おしとやかな奥様は電動自転車で農業公園の様子を見に行きました。
クロツグミが来てました


今季奥様はクロツグミ初見です



前日、証拠写真しか撮れなかったアカハラは
この日は綺麗に撮れました。





シロハラ

エナガ団子は今年は撮れなさそうなので、
代わりに梅団子

新型コロナ変異株が猛威を振るう月曜のこの日も、おしとやかに地元で探鳥。
前日、コマドリは証拠写真しか撮れなかったリベンジを果たすため、
午前中、南のM公園まで電動自転車で行ってきました。
が、
しかし、、、
コマドリは足元をウロチョロ歩いたのを見ただけで、撮れなかった。。。
オオルリもいない。。。
でも、キビタキは撮れました

ヒィー ヒィー よく鳴いていたそうです。


ムシクイ(センダイムシクイ?)

メジロの水浴び

お昼過ぎに帰宅。
買い物を済まして、午後から
おしとやかな奥様は電動自転車で農業公園の様子を見に行きました。
クロツグミが来てました


今季奥様はクロツグミ初見です



前日、証拠写真しか撮れなかったアカハラは
この日は綺麗に撮れました。





シロハラ

エナガ団子は今年は撮れなさそうなので、
代わりに梅団子

4月18日 オオルリとコマドリ
雨上がりの日曜日も、慎ましく地元で探鳥。
珍しく朝早く起きて、電動自転車でまずは農業公園まで出発。
到着するとキビタキの美しい囀りが聞こえてましたが、
撮れない。。。
撮れたのは奥様のアカハラの証拠写真だけ。。。

寒かったし、オオルリも来てなさそうだったので早々に撤収。
一旦自宅に戻り、厚手の服に着替えて、次は南のM公園まで電動自転車で再出発。
到着するとN野氏からオオルリが来ていると教えていただき、夫婦二人とも大歓喜!
勇んでオオルリを探しました。


今季初見!

\(^o^)/

↓奥様自慢の一枚


夫も負けずにウザイほど貼ります





ツツジにも絡んでくれた




ハナミズキ

コマドリは、オオルリを探している時、自転車置き場でN野氏が見つけてくれたのですが、
サッパリ表に出てくれなかった。。。

時折り雨が降り出し、囲んでいたバーダーさんも一人去り二人去り。。
ついには、コマドリが自転車置き場から外へ飛び出すところを目撃して、万事休す。。

我々もそろそろ帰ろうかと話していたところ、また雨が降り出して20分ほど雨宿り。。
やっと雨が上がって帰ろうとしたら、
奥様が車道際のサツキの茂みからオレンジ色の鳥が歩道側のブッシュに飛んで入って行くのを目撃!

それから夫婦二人きりで懸命に探して、、
執念のワンチャンス!

これだけでした。。。
N野さんありがとうございました。
(疲れた)
珍しく朝早く起きて、電動自転車でまずは農業公園まで出発。
到着するとキビタキの美しい囀りが聞こえてましたが、
撮れない。。。
撮れたのは奥様のアカハラの証拠写真だけ。。。

寒かったし、オオルリも来てなさそうだったので早々に撤収。
一旦自宅に戻り、厚手の服に着替えて、次は南のM公園まで電動自転車で再出発。
到着するとN野氏からオオルリが来ていると教えていただき、夫婦二人とも大歓喜!
勇んでオオルリを探しました。


今季初見!

\(^o^)/

↓奥様自慢の一枚


夫も負けずにウザイほど貼ります





ツツジにも絡んでくれた




ハナミズキ

コマドリは、オオルリを探している時、自転車置き場でN野氏が見つけてくれたのですが、
サッパリ表に出てくれなかった。。。

時折り雨が降り出し、囲んでいたバーダーさんも一人去り二人去り。。
ついには、コマドリが自転車置き場から外へ飛び出すところを目撃して、万事休す。。

我々もそろそろ帰ろうかと話していたところ、また雨が降り出して20分ほど雨宿り。。
やっと雨が上がって帰ろうとしたら、
奥様が車道際のサツキの茂みからオレンジ色の鳥が歩道側のブッシュに飛んで入って行くのを目撃!

それから夫婦二人きりで懸命に探して、、
執念のワンチャンス!

これだけでした。。。
N野さんありがとうございました。
(疲れた)
4月16日 コムクドリとキビタキ
この日は夫が有給休暇。
天気予報は悪かったけど、先週、阪神の佐藤輝明選手並みの空振りだった武庫川へ
リベンジを果たすため電動自転車で行ってきました。
コムクドリはたくさん来てました

2~30羽が群れてました

堤防の内側と外側を行ったり来たりしてました


茶色いチークが可愛いですね

曇天だからメタリックグリーンの風切羽根がテカらない。。。


中雨覆に白斑

♂は胸から脇にかけて淡い群青色

コムクを被り無しで撮れるのは嬉しい




コムクドリ♀




土手の外側でコムクドリを探していると、
あの、ケロケロケロ のキビタキの地鳴きが聞こえたので一生懸命探してみましたが、
ワンチャンスの証拠写真しか撮れなかった。。。

この後、鳥友さんとバッタリお会いし、
この日、南のM緑地にオオルリやコマドリが来てたという情報をいただき、
勇んで武庫川河川敷を下流に向けて電動自転車で疾走!
が、しかし、、、
見れたのはキビタキだけでした。。。

コマドリはヒンカラカラカラカラの声だけ。。
オオルリは影も見れなかった。。。

N野さん、ご期待に沿えず申し訳ございません。。。
天気予報は悪かったけど、先週、阪神の佐藤輝明選手並みの空振りだった武庫川へ
リベンジを果たすため電動自転車で行ってきました。
コムクドリはたくさん来てました

2~30羽が群れてました

堤防の内側と外側を行ったり来たりしてました


茶色いチークが可愛いですね

曇天だからメタリックグリーンの風切羽根がテカらない。。。


中雨覆に白斑

♂は胸から脇にかけて淡い群青色

コムクを被り無しで撮れるのは嬉しい




コムクドリ♀




土手の外側でコムクドリを探していると、
あの、ケロケロケロ のキビタキの地鳴きが聞こえたので一生懸命探してみましたが、
ワンチャンスの証拠写真しか撮れなかった。。。

この後、鳥友さんとバッタリお会いし、
この日、南のM緑地にオオルリやコマドリが来てたという情報をいただき、
勇んで武庫川河川敷を下流に向けて電動自転車で疾走!
が、しかし、、、
見れたのはキビタキだけでした。。。

コマドリはヒンカラカラカラカラの声だけ。。
オオルリは影も見れなかった。。。

N野さん、ご期待に沿えず申し訳ございません。。。