1月31日 キレンジャクとミヤマホオジロ♂
快晴で暖かだったこの日曜日は、
神戸方面に行こうか、堺方面に行こうか、色々と迷ったんですが、
前日の万博公園で歩き過ぎたので疲れて寝坊。。。
結局、コロナ禍のこともあり、近場のKZKの森に行ってきました。
尊敬するブロガーさんのブログで、最近マヒワをここで撮っていらしたようで
期待しましたが、可憐な黄色のマヒワは見れなかった。。。
その代わり、同じ黄色でも、
キレンジャクが来てました!


ビックリでした!!!

まさかここでキレンジャクを見れるなんて!!


今季もあちこちに来ているみたいですね





♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
キレンジャクの英名Bohemian Waxwing(ボヘミアン ワックスウイング)は
次列風切羽の先端にある蝋状の赤い突起物(ワックスウイング)に由来しているそうです。



ちなみにヒレンジャク(Japanese Waxwing)にはそのワックスウイングはありません
↓参考
ヒレンジャク(1月30日撮影)

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪




ミヤマホオジロ♂(これも黄色)

奥様は山田池でミヤマホオジロ♂は見てるけど、夫は今季初見


ルリビタキはしんどかった



神戸方面に行こうか、堺方面に行こうか、色々と迷ったんですが、
前日の万博公園で歩き過ぎたので疲れて寝坊。。。
結局、コロナ禍のこともあり、近場のKZKの森に行ってきました。
尊敬するブロガーさんのブログで、最近マヒワをここで撮っていらしたようで
期待しましたが、可憐な黄色のマヒワは見れなかった。。。
その代わり、同じ黄色でも、
キレンジャクが来てました!


ビックリでした!!!

まさかここでキレンジャクを見れるなんて!!


今季もあちこちに来ているみたいですね





♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪
キレンジャクの英名Bohemian Waxwing(ボヘミアン ワックスウイング)は
次列風切羽の先端にある蝋状の赤い突起物(ワックスウイング)に由来しているそうです。



ちなみにヒレンジャク(Japanese Waxwing)にはそのワックスウイングはありません
↓参考
ヒレンジャク(1月30日撮影)

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪




ミヤマホオジロ♂(これも黄色)

奥様は山田池でミヤマホオジロ♂は見てるけど、夫は今季初見


ルリビタキはしんどかった



スポンサーサイト
1月30日その2 ニシオジロビタキとルリビタキ
1月30日その1 ヒレンジャクとネズミモチ
1月24日 雨の日はメジロと遊ぶ
1月23日 アカハシハジロ
アカハシハジロは、調べてみるとまだ見ていてなかったようなので、
ライフリスト稼ぎのために、雨がしょぼふ降る土曜日の午後、
コロナ禍の非常事態宣言中に、比較的空いている学研都市線に乗って、
傘を手に行ってきました。
なんとか、しょぼふる雨の中、小さい公園に辿り着いて池に傘を差して歩いて行くと、
アカハシハジロは愛想よく泳いでました。

まだいてくれてた

まん丸い頭。

赤い嘴の色は、アカショウビンの嘴の赤色に似てる。。。

背中は灰褐色

パタパタはフレームアウト。。。。

ホシハジロの集団と一緒でした


パンをあげると大争奪戦






寒かったので1時間ほどで撤収

オオバンコバン


ライフリスト稼ぎのために、雨がしょぼふ降る土曜日の午後、
コロナ禍の非常事態宣言中に、比較的空いている学研都市線に乗って、
傘を手に行ってきました。
なんとか、しょぼふる雨の中、小さい公園に辿り着いて池に傘を差して歩いて行くと、
アカハシハジロは愛想よく泳いでました。

まだいてくれてた

まん丸い頭。

赤い嘴の色は、アカショウビンの嘴の赤色に似てる。。。

背中は灰褐色

パタパタはフレームアウト。。。。

ホシハジロの集団と一緒でした


パンをあげると大争奪戦






寒かったので1時間ほどで撤収

オオバンコバン


1月18日 ツクシガモ幼鳥とベニマシコ
新型コロナ禍のため、この月曜日は夫は仕事が休み。
が、しかし、前日の草内探鳥の歩き疲れで午前中は体が動かず。。。
午後から電動自転車で西宮の池を巡りましたが、目指す鳥とは出会えず。。。
今日は坊主かとトボトボと甲武橋を渡って武庫川のベニマシコポイントを覗いてみると、
地元の高名なバーダーさんとバッタリお会いし、
武庫川の下流に、ツクシガモが来ていると有り難い情報!
早速向かってみました

ツクシガモは長いこと寝てましたが、辛抱強く待ってたら起きてくれました

すでに夕方。思い切り逆光でした。。。

顔に白い羽毛、胸の赤茶色の帯は薄い。幼鳥ですね。



武庫川のベニマシコは、綺麗になってました


一週間でこんなに綺麗になってるとは!

それとも別個体?




NGNさん、本当にありがとうございました

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。


が、しかし、前日の草内探鳥の歩き疲れで午前中は体が動かず。。。
午後から電動自転車で西宮の池を巡りましたが、目指す鳥とは出会えず。。。
今日は坊主かとトボトボと甲武橋を渡って武庫川のベニマシコポイントを覗いてみると、
地元の高名なバーダーさんとバッタリお会いし、
武庫川の下流に、ツクシガモが来ていると有り難い情報!
早速向かってみました

ツクシガモは長いこと寝てましたが、辛抱強く待ってたら起きてくれました

すでに夕方。思い切り逆光でした。。。

顔に白い羽毛、胸の赤茶色の帯は薄い。幼鳥ですね。



武庫川のベニマシコは、綺麗になってました


一週間でこんなに綺麗になってるとは!

それとも別個体?




NGNさん、本当にありがとうございました

遅くなりましたが、今年もよろしくお願いします。


1月17日その2 タゲリとタシギとタヒバリと
1月17日その1 ミソサザイとミヤマホオジロ
1月11日 ベニマシコ
1月10日 ルリビタキやイカルや
前日、山田池でトラツグミを見れなかったショックが尾を引く三連休二日目。
それならばと、最近トラツグミを見られているらしい隣市のフクベイ緑地まで、
電動自転車で、寒風の中行ってきました(奥様お気に入りの小さな豚まん屋さんは日曜日定休でした。。。)。
皿池公園にレンジャクは来てないのを確認した後、
いつもの野鳥の森を覗いてみました。
が、
しかし、、、

現地にたった一人いたバーダーさんによると、
トラツグミは最近は滅多に出て来ないとのこと。。。
ミソサザイもルリビタキも最近来てないとの悲しい情報。。。
ここでチョロチョロするのはシロハラばっかり。。。

ここで、初心者という女性バーダーさんにお会いし、
近くでルリビタキ♂を見たと教えて頂き、
ターゲットチェンジ。

坊主免れた!

野鳥の森のポイントでは最近餌をもらってないらしい

残念な結果でしたが、
ここで偶然大阪城でよくお会いする顔見知りの女性バーダーさんにお会いして、
久しぶりに色々お話しして、楽しい時間を過ごすことが出来ました\(^o^)/

ルリビタキ♀



メジロ

イカル

一人ぼっちでした。

今季はイカルをあんまり見れない

この公園にもシメは来てないそうです。

バンの幼鳥(嘴が赤くなり始めてる)

アオサギ

オマケ
最近農業公園を塒にしているというハイタカ

寒すぎる。。。
それならばと、最近トラツグミを見られているらしい隣市のフクベイ緑地まで、
電動自転車で、寒風の中行ってきました(奥様お気に入りの小さな豚まん屋さんは日曜日定休でした。。。)。
皿池公園にレンジャクは来てないのを確認した後、
いつもの野鳥の森を覗いてみました。
が、
しかし、、、

現地にたった一人いたバーダーさんによると、
トラツグミは最近は滅多に出て来ないとのこと。。。
ミソサザイもルリビタキも最近来てないとの悲しい情報。。。
ここでチョロチョロするのはシロハラばっかり。。。

ここで、初心者という女性バーダーさんにお会いし、
近くでルリビタキ♂を見たと教えて頂き、
ターゲットチェンジ。

坊主免れた!

野鳥の森のポイントでは最近餌をもらってないらしい

残念な結果でしたが、
ここで偶然大阪城でよくお会いする顔見知りの女性バーダーさんにお会いして、
久しぶりに色々お話しして、楽しい時間を過ごすことが出来ました\(^o^)/

ルリビタキ♀



メジロ

イカル

一人ぼっちでした。

今季はイカルをあんまり見れない

この公園にもシメは来てないそうです。

バンの幼鳥(嘴が赤くなり始めてる)

アオサギ

オマケ
最近農業公園を塒にしているというハイタカ

寒すぎる。。。