3月29日 お城のミヤマホオジロ
朝まで雨だった日曜日は、遅めに阪急JRを乗り継いで大阪城公園へ。
途中、テレビ局のインタビューを受けないかとビクビクしながら何とか無事登城。
ヤツガシラがいなくなった大阪城は、バーダーさんは観光客と同様激減してました。

先週あれほどバーダーさんで賑わっていた隠し曲輪は無人。。。

夏鳥に期待しましたが、逢えなかった。。。

予定より早く工事が終わってた神社裏にミヤマホオジロ♀がいてました。

女性バーダーさんが多かったです。


奥様は知り合いの女性バーダーさんとお話ししてケラケラ笑って楽しかったそうです。

おにぎりと一緒にミルクティーの大将を指して「気持ち悪いと思いません?」
とおっしゃた女バーダーさんに、奥も夫も爆笑しました。


この日の記事の写真はほとんど奥様のものです。


O北さんの話しも面白かったです。


アオジ

シロハラ

エナガちゃん





![大阪城DSC_0110[965]](https://blog-imgs-138.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/202003292210103e0.jpg)

途中、テレビ局のインタビューを受けないかとビクビクしながら何とか無事登城。
ヤツガシラがいなくなった大阪城は、バーダーさんは観光客と同様激減してました。

先週あれほどバーダーさんで賑わっていた隠し曲輪は無人。。。

夏鳥に期待しましたが、逢えなかった。。。

予定より早く工事が終わってた神社裏にミヤマホオジロ♀がいてました。

女性バーダーさんが多かったです。


奥様は知り合いの女性バーダーさんとお話ししてケラケラ笑って楽しかったそうです。

おにぎりと一緒にミルクティーの大将を指して「気持ち悪いと思いません?」
とおっしゃた女バーダーさんに、奥も夫も爆笑しました。


この日の記事の写真はほとんど奥様のものです。


O北さんの話しも面白かったです。


アオジ

シロハラ

エナガちゃん





![大阪城DSC_0110[965]](https://blog-imgs-138.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/202003292210103e0.jpg)

スポンサーサイト
3月28日 アカアシカツオドリ (Red-footed Booby)(褐色型?)
東京都や大阪府が不要不急の外出自粛を求めた週末の土曜日、
奥様は、お友達と滋賀県までイチゴ狩りですって!(今季2度目!)
夫は独り、あの懐かしのアカアシカツオドリが来ているらしい、兵庫県内の神戸のとある浜まで行ってきました。
が、しかし、、、

お昼前に現地に到着したものの先着されていた鳥友さんによるとこの日は朝から出ていないとのこと。。。

寒の戻りの寒さでガタガタ震え、オマケに時折り雨がパラパラ降る中、
諦めて撤収しようかと考え始めた午後1時半頃、
突如としてアカアシカツオドリは飛んできました!


幼鳥だそうです。

(図鑑には幼鳥は足が黄色いて書いてあるけど。。)

5年前に三重県で見たアカアシカツオドリも幼鳥だったようですが、
こちらはさらにオボコい感じですね。

参考
↑5年前のアカアシカツオドリの動画です
青灰色の嘴と顔の裸出部


確かに足が赤い



しばらくしたらアカアシカツオドリはへたり込んでしまいました。

赤い足が見えない


ゴルフのブービー賞のBoobyは
この鳥の仲間が由来するそうです。

(図鑑によると、日本に褐色型アカアシカツオドリの飛来の記録はない)

砂浜にいたイソヒヨドリ


あまりの寒さに耐えられず早々に撤収。。。
滋賀県小杉農園のイチゴ

近江八幡のラ コリーナのカステラは美味しいらしいですね


奥様は、お友達と滋賀県までイチゴ狩りですって!(今季2度目!)
夫は独り、あの懐かしのアカアシカツオドリが来ているらしい、兵庫県内の神戸のとある浜まで行ってきました。
が、しかし、、、

お昼前に現地に到着したものの先着されていた鳥友さんによるとこの日は朝から出ていないとのこと。。。

寒の戻りの寒さでガタガタ震え、オマケに時折り雨がパラパラ降る中、
諦めて撤収しようかと考え始めた午後1時半頃、
突如としてアカアシカツオドリは飛んできました!


幼鳥だそうです。

(図鑑には幼鳥は足が黄色いて書いてあるけど。。)

5年前に三重県で見たアカアシカツオドリも幼鳥だったようですが、
こちらはさらにオボコい感じですね。

参考
↑5年前のアカアシカツオドリの動画です
青灰色の嘴と顔の裸出部


確かに足が赤い



しばらくしたらアカアシカツオドリはへたり込んでしまいました。

赤い足が見えない


ゴルフのブービー賞のBoobyは
この鳥の仲間が由来するそうです。

(図鑑によると、日本に褐色型アカアシカツオドリの飛来の記録はない)

砂浜にいたイソヒヨドリ


あまりの寒さに耐えられず早々に撤収。。。
滋賀県小杉農園のイチゴ

近江八幡のラ コリーナのカステラは美味しいらしいですね


3月21日その2(午後の部) しゃちほこヤツガシラ
3月21日その1(午前の部) ヤツガシラリベンジとヤマシギ
三連休二日目のこの日の朝は見事なまでの快晴!
前日、まともに撮れなかったヤツガシラのリベンジのため、
コロナで鎖国している大阪府の大阪城公園までJRに乗って再び密入国してきました。
この日は二面作戦。
奥様は、西の丸庭園へ直行。
夫は、前日ヤツガシラが何度も西の丸庭園から逃げて、飛び出して止まった隠し曲輪で待機。
予想通り、9時開門と同時に大勢のバーダーさん達が押し寄せて来るのを隠し曲輪から眺めていると、
何か鳥が走って逃げているを目撃!

ヤツガシラがと思ってバチャバチャ撮っていましたが、

ヤマシギでした。


ヤマシギは2年振り!!!

しばらくしてヤツガシラも飛んできました!

作戦成功!


ヤツガシラは堀の柵の外側で長ーいこと採餌してました。





頭パカーーーン



一方の奥様も西の丸庭園で順調にヤツガシラをGET!



硝煙蔵裏の鉄柵にひょこんと止まっていたそうです




続く。

前日、まともに撮れなかったヤツガシラのリベンジのため、
コロナで鎖国している大阪府の大阪城公園までJRに乗って再び密入国してきました。
この日は二面作戦。
奥様は、西の丸庭園へ直行。
夫は、前日ヤツガシラが何度も西の丸庭園から逃げて、飛び出して止まった隠し曲輪で待機。
予想通り、9時開門と同時に大勢のバーダーさん達が押し寄せて来るのを隠し曲輪から眺めていると、
何か鳥が走って逃げているを目撃!

ヤツガシラがと思ってバチャバチャ撮っていましたが、

ヤマシギでした。


ヤマシギは2年振り!!!

しばらくしてヤツガシラも飛んできました!

作戦成功!


ヤツガシラは堀の柵の外側で長ーいこと採餌してました。





頭パカーーーン



一方の奥様も西の丸庭園で順調にヤツガシラをGET!



硝煙蔵裏の鉄柵にひょこんと止まっていたそうです




続く。

3月20日 しゃちほこキレンジャクと、、、ヤツガシラ
大阪府の吉村知事が、新型コロナウイルスの感染が兵庫県と大阪府で急増する懸念があるとして、
この日からの連休に両府県間の不要不急の往来を自粛するように協力を求めた三連休の初日は、
元山さんのブログを見て迷わず大阪城公園。
兵庫県民の私たちは恐る恐る登城したものの、
開園前の西の丸前に、兵庫県民の顔見知りのバーダーさんがたくさん待機しておられ、ホッとし、
久しぶりにお会い出来た大将はじめ、大阪府民の皆様にも暖かく接していただき、嬉しかった。
が、、、しかし、、、、、、
目標とする鳥は、
入場直後、西の丸の桜広場から本丸方面に飛んで行くのを目撃しただけで、
なかなか見ることが出来ない。。。。
夫婦手分けして探し回っても逢えない。。。

桜の開花はまだだったようです。

梅林のエナガちゃん


巣材を運んでいたようです


西の丸で目標の鳥をボーッと待っているとキレンジャクが来ていました。

普通の年なら大フィーバーでしょうけど、今季に限っては、、、

なんやキレンジャクかいな。。。

お城の鯱をバックに



肝心のヤツガシラは帰り際にやっとこさ超証拠写真。。。


。゚(゚´Д`゚)゚。


この日からの連休に両府県間の不要不急の往来を自粛するように協力を求めた三連休の初日は、
元山さんのブログを見て迷わず大阪城公園。
兵庫県民の私たちは恐る恐る登城したものの、
開園前の西の丸前に、兵庫県民の顔見知りのバーダーさんがたくさん待機しておられ、ホッとし、
久しぶりにお会い出来た大将はじめ、大阪府民の皆様にも暖かく接していただき、嬉しかった。
が、、、しかし、、、、、、
目標とする鳥は、
入場直後、西の丸の桜広場から本丸方面に飛んで行くのを目撃しただけで、
なかなか見ることが出来ない。。。。
夫婦手分けして探し回っても逢えない。。。

桜の開花はまだだったようです。

梅林のエナガちゃん


巣材を運んでいたようです


西の丸で目標の鳥をボーッと待っているとキレンジャクが来ていました。

普通の年なら大フィーバーでしょうけど、今季に限っては、、、

なんやキレンジャクかいな。。。

お城の鯱をバックに



肝心のヤツガシラは帰り際にやっとこさ超証拠写真。。。


。゚(゚´Д`゚)゚。


3月15日その2 紅と緋と赤と
3月15日その1 オガワコマドリ partⅡ
3月14日 雨の日はメジロ
3月13日その1 オガワコマドリ
この日有給休暇だった奥様は、電車を乗り継いで、
噂のオガワコマドリを見に行きました。
(夫は仕事( ノД`)。。。)

50~60人のバーダーさんが濃厚接触していたそうです。


オガワコマドリは実に6年振り!

尾っぽがピョーン


図鑑によると、オガワコマドリは
上面はオリーブ褐色。
♂は腮(サイ)=(下嘴の基部辺り)から、上胸は青く、オレンジ色の斑がある。
と書いてますが、

まだ冬羽なんですかね?

耳羽(ほっぺ)は茶褐色

眉斑は白い

胸に黒・白・オレンジ色の帯があると書いてますが、
黒が見えない。

現地でお会いしたMさんに、「今日はお父ちゃんはどないした?」と問われ、
奥様が、「今日は旦那は仕事やねん」と答えると、
Mさんに、「それやったらお父ちゃんの分までたくさん撮らなあかんで」と、
優しく言われて、

奥様はいたく感動したそうです。

本当にありがとうございました。

腰はオレンジ色


続く。
噂のオガワコマドリを見に行きました。
(夫は仕事( ノД`)。。。)

50~60人のバーダーさんが濃厚接触していたそうです。


オガワコマドリは実に6年振り!

尾っぽがピョーン


図鑑によると、オガワコマドリは
上面はオリーブ褐色。
♂は腮(サイ)=(下嘴の基部辺り)から、上胸は青く、オレンジ色の斑がある。
と書いてますが、

まだ冬羽なんですかね?

耳羽(ほっぺ)は茶褐色

眉斑は白い

胸に黒・白・オレンジ色の帯があると書いてますが、
黒が見えない。

現地でお会いしたMさんに、「今日はお父ちゃんはどないした?」と問われ、
奥様が、「今日は旦那は仕事やねん」と答えると、
Mさんに、「それやったらお父ちゃんの分までたくさん撮らなあかんで」と、
優しく言われて、

奥様はいたく感動したそうです。

本当にありがとうございました。

腰はオレンジ色


続く。