fc2ブログ

1月26日 アオゲラ

天気予報では雨だったこの日曜日は、何と昼から晴れ間が!
この日は、探鳥はしない予定だったですが、せっかく晴れたんだから、
午後から、最近近場の甲山に集団で来ているというキレンジャクを、
夫一人見に行きました(奥様は大阪までお買い物)。

が、しかし、、、
この日キレンジャクは午前11時頃出てきたものの、
オオタカが飛んで来たらしく、
キレンジャクはどこか飛んで行って行方不明になってしまったそうです。
また戻って来るだろうと、夕方薄暗くなるまで待ち続けたものの、
ついに、戻ってくれませんでした(;_;)

それならばと、毎年ここで見ているベニマシコにターゲットを変えてみたんですが、
何と!この冬はここにベニマシコは来ていないとのこと(゚д゚)

この冬は何かおかしい。。

結局遊んでくれたのは、
アオゲラ
アオゲラDSC_0969

被りまくりですが、、、
アオゲラDSC_0988

アオゲラDSC_1020

北海道のヤマゲラと違い、顎(あご)線が赤くて、お腹に波状斑がある。
アオゲラDSC_1039


アオゲラDSC_1104

アオゲラDSC_1161


シメ
シメDSC_1063

ジョウビタキ♂は久しぶり(今年はあまり見ない)。。
ジョウビタキDSC_1087
やはり奥様と一緒でないとアカンのか。。。
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月25日その2 レンジャク大乱舞

物凄い大群でした。
レンジャクDSC_0505

レンジャクDSC_0654

レンジャクDSCN2250

レンジャクDSCN2271

柿を食べに来るも数が多すぎて狙いが定まらない。。
レンジャクDSC_0531

レンジャクDSC_0567

キレンジャクもたくさんいてました。
レンジャクDSC_0569

レンジャクDSC_0573

レンジャクDSC_0613


ここでクイズです!
「ツグミを探せ」
↓この写真の中にツグミが一羽います。探してみましょう!
ツグミDSC_0592

見つかりましたか?
(゚∀゚)



レンジャクDSC_0633

キレンジャクDSC_0706


キレンジャクDSC_0789

黄色が3つ
キレンジャクDSC_0832

レンジャクDSC_0730

レンジャクDSC_0801

レンジャクDSC_0823


シロハラ
シロハラDSCN2262

メジロメジロSCN2145

エナガちゃん
エナガDSCN2143

エナガDSCN2140

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月25日その1 有馬富士公園で3色

週間天気予報が悪かったこの日は、2ヶ月ぶりの有馬富士公園
ミヤマホオジロ(黄)は、健在でした!
ミヤマホオジロDSC_0293

ミヤマホオジロDSC_0359

芝生広場にいてました。
ミヤマホオジロDSC_0386

ミヤマホオジロDSC_0389


アオジ
アオジDSC_0233


アトリは久しぶり。
アトリDSCN2172
今年は少ない
アトリDSC_0216

アトリDSC_0218


ルリビタキ♂成鳥(青)は、奥様が見つけました。
ルリビタキDSC_0409


何年生かな?
ルリビタキDSC_0428

ルリビタキDSC_0435


ルリビタキDSCN2208

ルリビタキDSCN2213


ウグイス
ウグイスDSC_0454


アカゲラ(赤)も奥様が見つけました。
アカゲラDSC_0889

アカゲラDSC_0899

アカゲラDSC_0912


トラツグミは証拠写真。。。
トラツグミDSCN2228

トラツグミDSCN2230

続く
キレンジャクDSCN2134

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月18日その2 一瞬のヒレンジャク

オオハムを見た後、ヒヨドリを越えて神戸森林植物園に昼から行ってきました。
目標は今季まだ見ていないウソ。

が、しかし、、
シメDSCN2101

いくら探してもウソを見ることができませんでした。。。
ホオジロDSCN2109

最近は水鳥ばかり追っかけていたので小鳥を探すのが下手になったのか。。。
ジョウビタキ♀DSCN2127


ルリビタキは♀タイプ
ルリビタキ♀DSCN2122

ルリビタキ♀DSC_0069

ヒィーヒィー鳴いてました。
ルリビタキ♀DSC_0075


高ーいノスリ
ノスリDSC_0038
ノスリ腹巻きが見える
ノスリDSC_0039


日が傾き、だんだん寒くなったので探鳥を断念し、
多目的広場の周りの道を正門のバス停目指してトボトボ歩いていると、
萩の小径方面から、スポーツ広場のグラウンドを越えて
10羽以上の小鳥が飛んできて近くの冬枯れの木に止まりました!
慌ててカメラを向けて見ると、

ヒレンジャクでした!
ヒレンジャクDSC_0085

ビックリ!
ヒレンジャクDSC_0095

まさかここでヒレンジャクに逢えるとは!
ヒレンジャクDSC_0104

ヒレンジャクDSC_0107


が、しかし、ここに止まってくれたのは1分ほど。。。
あっという間に奥の方に飛んで行ってしまいました。。。。
ヒレンジャクDSC_0111

寒さに震えながら同じ場所で待っても、
その後は戻ってくれませんでした。。。
森林植物園DSCN2096

ここには桜の蕾が膨らんだ頃、また来ようかなー

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月18日その1 オオハム

海にいるはずのアビ目アビ科のオオハムが、
神戸の池に来ていると教えていただき、
この土曜日、見に行きました。
オオハムDSCN2061

久しぶりの好天の探鳥でした。
オオハムDSCN2067

到着した時は行方不明でしたが、
今月初め奈良のヒレンジャクを一緒に待っていた(らしい)母娘のバーダーさんと一緒に探していると、
しばらくしたらオオハムは出てきてくれました。
オオハム2DSC_9793

何はともあれライファーGET!
オオハムDSC_9756

オオハムDSC_9760

この池に訪れるのは4年振りです!
オオハムDSC_9763

オオハムDSC_9765

オオハムDSC_9769

図鑑で見る冬羽のオオハムは、
アビの冬羽との違いがよくわかりませんでした。。。
オオハムDSC_9796

オオハムDSC_9858

顔の黒い部分の広さが違うようですが、、、
オオハムDSC_9896

足を怪我しているようです。
オオハムDSC_9910

可哀想。。。
オオハムDSC_9918

オオハムDSCN2079

オオハムDSCN2088

コガモ
コガモDSCN2082


マガモ
マガモDSC_0005

キンクロハジロ
キンクロハジロDSC_9999

エナガちゃん
エナガDSC_0036
続く。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月12日その2 ミコアイサとアオバト

皿池でヒレンジャクを見た後、寒くて天気が悪い中、
テクテク歩いて服部緑地の新宮池まで、
ミコアイサを見に行きました。
ミコアイサDSCN1970

この冬は、まともに大好きなミコアイサに出逢えなかっただけに、
嬉しかった!
ミコアイサDSCN1981

ミコアイサDSCN1988

先週の休みの日に自転車で伊丹の池巡りをした時には、ミコアイサをさっぱり見ることは出来なく、ガックリでした。。。
ミコアイサDSC_9512

ミコアイサDSC_9514

ミコアイサDSC_9519


ミコアイサ♀
ミコアイサ♀DSC_9563

ミコアイサDSC_9575

見事なパンダ顔でした。
ミコアイサ2DSC_9557


イカル
イカルDSC_9463


アオバトが天竺川沿いの冬枯れの木に、鈴生りに休んでました。
アオバトDSCN2022

アオバト2DSCN2026

アオバトDSCN2024

アオバトDSCN2021

アオバトDSC_9652


一羽だけ目線の木に止まって、まったりとしてました
アオバトDSCN2033

アオバトDSCN2034

アオバトDSC_9695

アオバトDSC_9675
現地でお会いした皆さん、お久しぶりでした。
お労いの言葉、ありがとうございました。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月12日その1 ヒレンジャク

天気予報が良くなかったこの日は、懐かしい豊中の小さい公園に来ているという、
ヒレンジャクに逢いに行きました。
ヒレンジャクDSC_9186

ヒレンジャクDSC_9214

この小さい公園でヒレンジャクを見るのは2013年1月以来7年ぶりです。
ヒレンジャクDSC_9356

ヒレンジャクDSCN1897

その後、ここのネズミモチの木は伐採されレンジャクは来なくなったそうです。
ヒレンジャクDSC_9133

ヒレンジャクDSC_9157

7年の月日を経てネズミモチの木は見事に復活してました。
ヒレンジャクDSC_9151

ヒレンジャクDSC_9279

ヒレンジャクDSC_9395


2013年1月(ブログ開設前です)のアルバムを紐解いてみると、
大阪城でアカゲラ♀マヒワコイカルを見たり、
神戸森林植物園でオオマシコを見たり、
武田尾でカヤクグリを見たり、千里南公園でホオジロガモ♂を間近で見たり、と
今から思えば大当たりの月でした。

ヒレンジャクDSC_9415

懐かしい

ヒレンジャクDSC_9254

ヒレンジャクDSC_9247

この日、ここにはヒレンジャクは6羽ほど来ていたようです。
ヒレンジャクDSC_9260

ヒレンジャクDSC_9419

キレンジャクは混じっていなかった。
ヒレンジャクDSCN1906

ヒレンジャクDSCN1907

カワセミ
カワセミDSCN1944
続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月11日その2 オシドリ

毎年お正月には京都宝ヶ池のオシドリを見に行くのが恒例だったんですが、
今年は諸般の事情で行くことが出来ず。。。
そこで、この日せっかく北大阪急行に乗ったのだから、
アカエリカイツブリを見た後、足を延ばして、
久しぶりに千里中央のオシドリを見に行きました。
オシドリDSC_8565

到着した時はオシドリは池の隅の方に隠れていましたが、
地元のバーダーさんの言う通り、午後2時を過ぎてからオシドリは動き出しました。
オシドリDSC_8581

オシドリDSC_8736

オシドリDSCN1817

ここでオシドリを見るのは2013年以来7年振りです。
オシドリDSCN1847

久しぶり(^-^)/
オシドリDSCN1856

オシドリDSCN1824

オシドリDSC_8778


どんぐりが撒かれているようです。
オシドリDSCN1853

オシドリDSC_8744


飛んだっーーー!
オシドリDSC_8663

オシドリDSC_8658


見事な銀杏羽
オシドリDSC_8857

オシドリDSC_8918

オシドリDSC_8929

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月11日その1 アカエリカイツブリ

去年、クビワキンクロ♀が来てた吹田の池に、
アカエリカイツブリとか言うのが来ているとブログを見て知り、
この日、新大阪で乗り換えて見に行ってきました。
アカエリカイツブリDSC_8278

アカエリカイツブリDSC_8304

嘴が黄色い
アカエリカイツブリDSC_8319

カンムリカイツブリより一回り小さい。
アカエリカイツブリDSC_8335

アカエリカイツブリDSC_8352

夏羽は首が赤褐色ですが、今は冬羽の汚白色。。
アカエリカイツブリDSC_8368

何はともあれライファーGET!
アカエリカイツブリDSC_8374

アカエリカイツブリDSC_8379

アカエリカイツブリDSC_8390

アカエリカイツブリDSC_8445

アカエリカイツブリDSC_8477

アカエリカイツブリDSC_8527

アカエリカイツブリDSC_8498


ヨシガモは美しい
ヨシガモDSCN1785

ヨシガモDSCN1789

ヨシガモDSCN1791


オオバンの会議
オオバンDSCN1796


アヒル
アヒルDSC_8547

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月4日 コウノトリのひかりちゃん

この日は京都の鳥友さんから教えていただいた、
京都新聞でも紹介されたという城陽市寺田に来ている
コウノトリのひかりちゃんに逢いに近鉄京都線に乗って行ってきました。
コウノトリDSC_7880

最初は、広ーーーい田んぼのどこにいるかわかりませんでしたが、
奥様が歩道橋に登って見つけてくれました。
コウノトリDSCN1700

平成30年に福井県で生まれたひかりちゃん(♀)は、
私達が到着した時は爆睡してましたが、
11時を過ぎてから餌を探し始めました。
コウノトリDSCN1698

コウノトリDSCN1710


何はともあれライファーGET!
コウノトリDSC_7992

コウノトリDSC_8071


巣を作るの?
コウノトリDSCN1716

コウノトリ2DSC_8095


コウノトリDSC_8130

コウノトリDSC_8151


近鉄DSC_8193



コウノトリDSC_8206

飛んだーーーっ!!
コウノトリDSC_8219

コウノトリDSC_8222

ピアノの鍵盤みたいな羽!
コウノトリ2DSC_8224

白と黒のツートンカラーが美しい!
コウノトリDSC_8229

コウノトリDSC_8231

コウノトリDSC_8257


マクドナルドで昼食を撮った後、
せっかく近鉄京都線に乗ったんだから、午後から大和西大寺で乗り換え、
奈良公園の池まで足を延ばしましたが、
ツグミDSC_8274

レンジャクは来てくれませんでした。。。
鹿DSCN1750

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング