10月27日 大阪城公園その3 ジョウビタキのペリットと久しぶりのイカル
この日の大阪城公園では、あっちゃこっちゃでジョウビタキのあの、
自転車のブレーキの音みたいな、ヒィーヒィーの鳴き声が聞こえてました。
梅林のジョウビタキ♂

↓足環が付いてます。

判読できない。。。

余談ですが、
ジョウビタキは北海道では珍鳥(迷鳥!)らしく、
ジョウビタキ♂が出現したら、北海道のバーダーさんは大騒ぎになるそうです。

↓こちらは同じ梅林で別個体(足環がない)

大あくび??

なんか口から出てきた!

ペリッ

ト

これがペリットか!

ペリットとは、鳥が食べたもののうち、消化されずに口から吐き出されたものだそうです。

ジョウビタキ♀

市民の森でイカル

久しぶり(^-^)/

この冬もあの美しい「お菊二十四」の歌声を聞かせてね!

そういやアトリをまだ見てない。。。
この日の記事、これで終わります(#^.^#)
自転車のブレーキの音みたいな、ヒィーヒィーの鳴き声が聞こえてました。
梅林のジョウビタキ♂

↓足環が付いてます。

判読できない。。。

余談ですが、
ジョウビタキは北海道では珍鳥(迷鳥!)らしく、
ジョウビタキ♂が出現したら、北海道のバーダーさんは大騒ぎになるそうです。

↓こちらは同じ梅林で別個体(足環がない)

大あくび??

なんか口から出てきた!

ペリッ

ト

これがペリットか!

ペリットとは、鳥が食べたもののうち、消化されずに口から吐き出されたものだそうです。

ジョウビタキ♀

市民の森でイカル

久しぶり(^-^)/

この冬もあの美しい「お菊二十四」の歌声を聞かせてね!

そういやアトリをまだ見てない。。。
この日の記事、これで終わります(#^.^#)
スポンサーサイト
10月27日 大阪城公園その2 ノゴマとオオルリ
飛騨の森のノゴマ♂はまだいてました

ずいぶん人慣れしてるようでした

今シーズンはノゴマをよく見た

前日の猪名川では見れなかったけど。。。

リベンジ成功!

同じ飛騨の森にノゴマ♀

去年の秋には、台風で滅茶苦茶になった市民の森で、
コマドリ♀やジョウビタキ♀と女子会してたんだっけ

今秋はコマドリを見ていない。。


ピース大阪のオオルリは♂若だけ(奥様だけ撮影)

奥様はオスの若者(以下略)(゚∀゚)


ムギマキ若は見れなかった
ムシクイ


キビタキは♀だけ

夏鳥が少なくなってくると、少し寂しいですね。。。
続く

ずいぶん人慣れしてるようでした

今シーズンはノゴマをよく見た

前日の猪名川では見れなかったけど。。。

リベンジ成功!

同じ飛騨の森にノゴマ♀

去年の秋には、台風で滅茶苦茶になった市民の森で、
コマドリ♀やジョウビタキ♀と女子会してたんだっけ

今秋はコマドリを見ていない。。


ピース大阪のオオルリは♂若だけ(奥様だけ撮影)

奥様はオスの若者(以下略)(゚∀゚)


ムギマキ若は見れなかった
ムシクイ


キビタキは♀だけ

夏鳥が少なくなってくると、少し寂しいですね。。。
続く
10月27日 大阪城公園その1 キクイタダキとクロツグミ
10月最後の探鳥は大阪城公園。
この日の大阪城は渡り途中の夏鳥たちや冬鳥たちが飛び交ってました。
豊国神社東にキクイタダキが来てました

が、しかし、、、
強敵キクイタダキは高ーい松の木の上をチョロチョロ飛び回り、
被りなしの写真は見事に一枚も撮れませんでした。。。


大将に、「ブログ楽しみにしてますよー」と
久しぶりにプレッシャー攻撃を被弾(゚д゚)

焦り捲りました。。。


まともに撮らせてくれない。。。


松の葉っぱにピントを取られてピンボケしまくり。。。


手強かった。。。


市民の森には、クロツグミ


昨日は農業公園でろくな写真が撮れなかった

リベンジ成功!!


クロツグミ♀



この日は他にもたくさんの鳥を撮れたんですが、
キクイタダキ追っかけで疲れたのでこれで終わります。
残りは後日アップします。
この日の大阪城は渡り途中の夏鳥たちや冬鳥たちが飛び交ってました。
豊国神社東にキクイタダキが来てました

が、しかし、、、
強敵キクイタダキは高ーい松の木の上をチョロチョロ飛び回り、
被りなしの写真は見事に一枚も撮れませんでした。。。


大将に、「ブログ楽しみにしてますよー」と
久しぶりにプレッシャー攻撃を被弾(゚д゚)

焦り捲りました。。。


まともに撮らせてくれない。。。


松の葉っぱにピントを取られてピンボケしまくり。。。


手強かった。。。


市民の森には、クロツグミ


昨日は農業公園でろくな写真が撮れなかった

リベンジ成功!!


クロツグミ♀



この日は他にもたくさんの鳥を撮れたんですが、
キクイタダキ追っかけで疲れたのでこれで終わります。
残りは後日アップします。
10月26日 強敵のクロツグミ
この日は用事があったので、午後から近場の農業公園。
ムギマキは去ってしまったようですが、
クロツグミが来ているそうなのでチャレンジしました、が、、、
しかし、、、
クロツグミは高ーい木の上で木の実を食べているそうで、
まともに撮ることは出来ませんでした。。。


首が痛くなりました。。。


秋にクロツグミを見つけるのは厳しいですね。。。

クロツグミ♀

マミチャジナイは奥様しか見ていない

夫は見れなかった。。。



シロハラは久しぶり

ジョウビタキ♀

エナガちゃん

猪名川ではノビタキしか見れませんでした。。。



消化不良
ムギマキは去ってしまったようですが、
クロツグミが来ているそうなのでチャレンジしました、が、、、
しかし、、、
クロツグミは高ーい木の上で木の実を食べているそうで、
まともに撮ることは出来ませんでした。。。


首が痛くなりました。。。


秋にクロツグミを見つけるのは厳しいですね。。。

クロツグミ♀

マミチャジナイは奥様しか見ていない

夫は見れなかった。。。



シロハラは久しぶり

ジョウビタキ♀

エナガちゃん

猪名川ではノビタキしか見れませんでした。。。



消化不良
10月22日 まんぷくの大阪城公園
即位礼正殿の儀のこの日は大阪城公園
この日は天皇陛下の御即位を祝うかのように鳥達は大阪城に集まってくれてました。
空堀のノジコ

ワンチャンスでした。。

背中が茶色だから♀か?

同じ空堀で飛び回ってたノビタキ

いっぱい撮りました



N続きでノゴマを撮る前に、
ムギマキ成鳥(配水池北側)


ムギマキ成鳥を見るのは久しぶり!!!

\(^o^)/





同じ配水池の斜面でノゴマ♀



飛騨の森にはノゴマ♂




ピース大阪でオオルリ




オオルリ♂若

奥様はオスの若者が大好きです(゚∀゚)

オオルリ母子

キビタキ(桜広場)

カラフルな大阪城公園

キビタキ♀

ジョウビタキ(やっと撮れた)


ジョウビタキ♀(今季初見)


エゾビタキ(西の丸入口)


最後に、
大将に教えてもらった緑のリズムのノゴマ

一日にノゴマを三羽(♂♂♀)見れたのは初めてかも!


お腹いっぱい
この日は天皇陛下の御即位を祝うかのように鳥達は大阪城に集まってくれてました。
空堀のノジコ

ワンチャンスでした。。

背中が茶色だから♀か?

同じ空堀で飛び回ってたノビタキ

いっぱい撮りました



N続きでノゴマを撮る前に、
ムギマキ成鳥(配水池北側)


ムギマキ成鳥を見るのは久しぶり!!!

\(^o^)/





同じ配水池の斜面でノゴマ♀



飛騨の森にはノゴマ♂




ピース大阪でオオルリ




オオルリ♂若

奥様はオスの若者が大好きです(゚∀゚)

オオルリ母子

キビタキ(桜広場)

カラフルな大阪城公園

キビタキ♀

ジョウビタキ(やっと撮れた)


ジョウビタキ♀(今季初見)


エゾビタキ(西の丸入口)


最後に、
大将に教えてもらった緑のリズムのノゴマ

一日にノゴマを三羽(♂♂♀)見れたのは初めてかも!


お腹いっぱい
10月19日 ムギマキ
この日の天気予報は雨☂
が、しかし、、、
奥様は、やる気がないむずがる夫の耳を引っ張って、
神戸の森林植物園まで新開地で乗り換えて、
夫を連れて行きました。
現地に到着すると、雨は降っていない!
でも、天気のせいか、バーダーさんは少ない。。。
こりゃ、ムギマキの出は悪いんかと
危惧しながら待っていると、
ムギマキはしばらくしたらあっさり来てくれました。


去年は奥様が大阪城梅林で撮っただけで、夫は見れなかった。


めっちゃ嬉しい!!!


♂若?

ウゼィほど貼ってやるぜ!!!

ここでムギマキを見たのは3年振り


「今日ムギマキ見れたのは誰のおかげ?」と何べんも奥様に問われました。。。


キビタキ




キビタキ♀


サメビタキ?


メジロ


ジョウビタキ♂を見かけたので一生懸命探しましたが、雨が激しくなったのであえなく撤収しました。。。
が、しかし、、、
奥様は、やる気がないむずがる夫の耳を引っ張って、
神戸の森林植物園まで新開地で乗り換えて、
夫を連れて行きました。
現地に到着すると、雨は降っていない!
でも、天気のせいか、バーダーさんは少ない。。。
こりゃ、ムギマキの出は悪いんかと
危惧しながら待っていると、
ムギマキはしばらくしたらあっさり来てくれました。


去年は奥様が大阪城梅林で撮っただけで、夫は見れなかった。


めっちゃ嬉しい!!!


♂若?

ウゼィほど貼ってやるぜ!!!

ここでムギマキを見たのは3年振り


「今日ムギマキ見れたのは誰のおかげ?」と何べんも奥様に問われました。。。


キビタキ




キビタキ♀


サメビタキ?


メジロ


ジョウビタキ♂を見かけたので一生懸命探しましたが、雨が激しくなったのであえなく撤収しました。。。
10月14日 キビタキ
10月13日その2 サメ三兄弟
この日ノゴマ以外に大阪城公園で見れた鳥たち
サメビタキ

下尾筒の黒い軸斑は見えないがサメビタキだそうです

---------------------------------------
(参考)
サメビタキの下尾筒(2015年撮影。於沖縄復帰の森)

---------------------------------------
エゾビタキに比べて不明瞭な胸の縦斑

明瞭なアイリングと顎線

桜広場で愛想を振りまいてました



エゾビタキ(飛騨の森)

明瞭な胸の縦斑。下尾筒は白く軸斑はない

嘴はサメビタキより長い

翼の斑はより白い

コサメビタキ(飛騨の森他)

胸に斑はなく白い



キビタキ(西の丸)


↓は桜広場

キビタキ♀(あちこち)

ムシクイ(飛騨の森)


アサギマダラ(神社裏)


サメビタキ

下尾筒の黒い軸斑は見えないがサメビタキだそうです

---------------------------------------
(参考)
サメビタキの下尾筒(2015年撮影。於沖縄復帰の森)

---------------------------------------
エゾビタキに比べて不明瞭な胸の縦斑

明瞭なアイリングと顎線

桜広場で愛想を振りまいてました



エゾビタキ(飛騨の森)

明瞭な胸の縦斑。下尾筒は白く軸斑はない

嘴はサメビタキより長い

翼の斑はより白い

コサメビタキ(飛騨の森他)

胸に斑はなく白い



キビタキ(西の丸)


↓は桜広場

キビタキ♀(あちこち)

ムシクイ(飛騨の森)


アサギマダラ(神社裏)

