fc2ブログ

10月27日 大阪城公園その3 ジョウビタキのペリットと久しぶりのイカル

この日の大阪城公園では、あっちゃこっちゃでジョウビタキのあの、
自転車のブレーキの音みたいな、ヒィーヒィーの鳴き声が聞こえてました。

梅林のジョウビタキ♂
ジョウビタキ1DSCN0229

↓足環が付いてます。
ジョウビタキ1DSC_9529

判読できない。。。
ジョウビタキ1DSC_9522

余談ですが、
ジョウビタキは北海道では珍鳥(迷鳥!)らしく、
ジョウビタキ♂が出現したら、北海道のバーダーさんは大騒ぎになるそうです。
ジョウビタキ1DSC_9518


↓こちらは同じ梅林で別個体(足環がない)
ジョウビタキ2DSC_9538

大あくび??
ジョウビタキ2DSC_9541

なんか口から出てきた!
ジョウビタキ2DSC_9542

ペリッ
ジョウビタキ2DSC_9543

ジョウビタキ2DSC_9545

これがペリットか!
ジョウビタキ2DSC_9547

ペリットとは、鳥が食べたもののうち、消化されずに口から吐き出されたものだそうです。
ジョウビタキ2DSC_9549


ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC_9296


市民の森でイカル
イカルDSCN0276

久しぶり(^-^)/
イカルDSC_0390

この冬もあの美しい「お菊二十四」の歌声を聞かせてね!
イカルDSC_0395
そういやアトリをまだ見てない。。。

この日の記事、これで終わります(#^.^#)
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月27日 大阪城公園その2 ノゴマとオオルリ

飛騨の森のノゴマ♂はまだいてました
ノゴマDSCN0211

ずいぶん人慣れしてるようでした
ノゴマDSCN0214

今シーズンはノゴマをよく見た
ノゴマDSC_9367

前日の猪名川では見れなかったけど。。。
ノゴマDSC_9355

リベンジ成功!
ノゴマDSC_9352

同じ飛騨の森にノゴマ♀
ノゴマ♀DSCN0227

去年の秋には、台風で滅茶苦茶になった市民の森で、
コマドリ♀やジョウビタキ♀と女子会してたんだっけ
ノゴマ♀DSC_9474

今秋はコマドリを見ていない。。
ノゴマ♀DSC_9456

ノゴマ♀DSC_9487


ピース大阪のオオルリは♂若だけ(奥様だけ撮影)
オオルリ若DSCN0259

奥様はオスの若者(以下略)(゚∀゚)
オオルリ若DSCN0261

オオルリ若DSCN0262
ムギマキ若は見れなかった


ムシクイ
ムシクイDSC_9515

ムシクイDSC_0367


キビタキは♀だけ
キビタキ♀DSC_9311
夏鳥が少なくなってくると、少し寂しいですね。。。

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月27日 大阪城公園その1 キクイタダキとクロツグミ

10月最後の探鳥は大阪城公園。
この日の大阪城は渡り途中の夏鳥たちや冬鳥たちが飛び交ってました。

豊国神社東にキクイタダキが来てました
キクイタダキDSCN0242

が、しかし、、、
強敵キクイタダキは高ーい松の木の上をチョロチョロ飛び回り、
被りなしの写真は見事に一枚も撮れませんでした。。。
キクイタダキDSC_9603

キクイタダキDSC_0045

大将に、「ブログ楽しみにしてますよー」と
久しぶりにプレッシャー攻撃を被弾(゚д゚)
キクイタダキDSC_9268

焦り捲りました。。。
キクイタダキDSC_9636

キクイタダキDSC_0139

まともに撮らせてくれない。。。
キクイタダキDSC_9722

キクイタダキDSC_9859

松の葉っぱにピントを取られてピンボケしまくり。。。
キクイタダキDSC_9861

キクイタダキDSC_9936


手強かった。。。
キクイタダキDSC_9938

キクイタダキDSC_9943



市民の森には、クロツグミ
クロツグミDSCN0271

クロツグミDSC_0423

昨日は農業公園でろくな写真が撮れなかった
クロツグミDSC_0456

リベンジ成功!!
クロツグミDSC_0478

クロツグミDSC_0462

クロツグミ♀
クロツグミ♀DSCN0284

クロツグミ♀DSCN0282

クロツグミ♀DSC_0493

この日は他にもたくさんの鳥を撮れたんですが、
キクイタダキ追っかけで疲れたのでこれで終わります。
残りは後日アップします。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月26日 強敵のクロツグミ

この日は用事があったので、午後から近場の農業公園。
ムギマキは去ってしまったようですが、
クロツグミが来ているそうなのでチャレンジしました、が、、、
しかし、、、
クロツグミは高ーい木の上で木の実を食べているそうで、
まともに撮ることは出来ませんでした。。。
クロツグミDSC_9030

クロツグミDSC_9045

首が痛くなりました。。。
クロツグミDSC_9077

クロツグミDSC_9007

秋にクロツグミを見つけるのは厳しいですね。。。
クロツグミ2DSC_8984


クロツグミ♀
クロツグミ♀DSCN0158



マミチャジナイは奥様しか見ていない
マミチャジナイ2DSCN0127

夫は見れなかった。。。
マミチャジナイDSCN0129

マミチャジナイDSCN0130

マミチャジナイDSCN0154


シロハラは久しぶり
シロハラDSC_9082


ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC_8882

エナガちゃん
エナガDSCN0145


猪名川ではノビタキしか見れませんでした。。。
ノビタキDSC_8936

ノビタキDSC_8955

ノビタキDSC_8974
消化不良

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月22日 まんぷくの大阪城公園

即位礼正殿の儀のこの日は大阪城公園
この日は天皇陛下の御即位を祝うかのように鳥達は大阪城に集まってくれてました。

空堀のジコ
ノジコDSC_7800

ワンチャンスでした。。
ノジコDSC_7804

背中が茶色だから♀か?
ノジコDSC_7813


同じ空堀で飛び回ってたビタキ
ノビタキDSCN9922

いっぱい撮りました
ノビタキDSC_7867

ノビタキDSC_7825

ノビタキ2DSC_8660


続きでゴマを撮る前に、
ムギマキ成鳥(配水池北側)
ムギマキDSC_8177

ムギマキDSC_8200

ムギマキ成鳥を見るのは久しぶり!!!
ムギマキDSCN9935

\(^o^)/
ムギマキDSCN9937

ムギマキDSCN9942

ムギマキ2DSC_8077

ムギマキDSCN9950

ムギマキDSCN9954

同じ配水池の斜面でゴマ♀
ノゴマ♀DSC_8241

ノゴマ♀DSC_8270

ノゴマ♀DSCN9978

飛騨の森にはゴマ♂
ノゴマ1DSC_8585

ノゴマ3DSCN0041

ノゴマ1DSCN0026

ノゴマ1DSC_8601

ピース大阪でオオルリ
オオルリDSCN0060

オオルリ2DSCN0053

オオルリDSC_8395

オオルリDSC_8409

オオルリ♂若
オオルリ若DSCN0073

奥様はオスの若者が大好きです(゚∀゚)
オオルリ若DSCN0076

オオルリ母子
オオルリ母子DSCN0086


キビタキ(桜広場)
キビタキDSC_8504

カラフルな大阪城公園
キビタキDSC_8507

キビタキ♀
キビタキ♀DSC_8479


ジョウビタキ(やっと撮れた)
ジョウビタキDSCN9994

ジョウビタキ2DSCN9996

ジョウビタキ♀(今季初見)
ジョウビタキ♀DSC_8348

ジョウビタキ♀2DSC_8347

エゾビタキ(西の丸入口)
エゾビタキDSC_8642

エゾビタキDSCN0046

最後に、
大将に教えてもらった緑のリズムのゴマ
ノゴマ2DSC_8733

一日にノゴマを三羽(♂♂♀)見れたのは初めてかも!
ノゴマ2DSCN0124

ノゴマ2DSC_8811
お腹いっぱい

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月19日 ムギマキ

この日の天気予報は雨☂
が、しかし、、、
奥様は、やる気がないむずがる夫の耳を引っ張って、
神戸の森林植物園まで新開地で乗り換えて、
夫を連れて行きました。

現地に到着すると、雨は降っていない!
でも、天気のせいか、バーダーさんは少ない。。。
こりゃ、ムギマキの出は悪いんかと
危惧しながら待っていると、

ムギマキはしばらくしたらあっさり来てくれました。
ムギマキ♀DSCN9831

ムギマキ♀DSC_7387

去年は奥様が大阪城梅林で撮っただけで、夫は見れなかった。
ムギマキ♀DSC_7407

ムギマキ♀DSC_7442

めっちゃ嬉しい!!!
ムギマキ♀DSCN9839

ムギマキDSC_7485

♂若?
ムギマキDSC_7506

ウゼィほど貼ってやるぜ!!!
ムギマキDSC_7595

ここでムギマキを見たのは3年振り
ムギマキDSC_7602

ムギマキDSC_7622

「今日ムギマキ見れたのは誰のおかげ?」と何べんも奥様に問われました。。。
ムギマキDSC_7628

ムギマキDSCN9863


キビタキ
キビタキDSCN9848 - コピー

キビタキDSC_7551

キビタキDSC_7530

キビタキDSC_7550 - コピー

キビタキ♀
キビタキ♀DSCN9827

キビタキ♀DSC_7340 - コピー

サメビタキ?
サメビタキDSC_7726

サメビタキDSC_7730

メジロ
メジロDSCN9821


薬樹円N9883
ジョウビタキ♂を見かけたので一生懸命探しましたが、雨が激しくなったのであえなく撤収しました。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月14日 キビタキ

天気が良くなかった体育の日は、
用事もあったので夕方4時過ぎから農業公園で短い時間の探鳥。

キビタキ♂がいてました
キビタキDSCN9803

バラ園の近くを飛び回ってましたが、バラに絡むことはありませんでした。
キビタキDSCN7126

夫が大好きなタイガースカラー
キビタキDSCN7119

巨人とのCSは残念だったけど、ペナントレース終盤の追い込みは見事だった。
キビタキDSCN7117


キビタキ♂を追いかけまわしてたキビタキ♀
キビタキ♀DSCN9813

キビタキ♀DSCN9814

コサメビタキ
コサメビタキDSCN9805

コサメビタキDSCN9811
ムギマキは来ていませんでした。。

バラDSCN9815

バラDSCN9817

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月13日その2 サメ三兄弟

この日ノゴマ以外に大阪城公園で見れた鳥たち

サメビタキ
サメビタキDSC_6415

下尾筒の黒い軸斑は見えないがサメビタキだそうです
サメビタキDSC_6423

---------------------------------------

(参考)
サメビタキの下尾筒(2015年撮影。於沖縄復帰の森)
サメビタキ2015-05-10 025

---------------------------------------


エゾビタキに比べて不明瞭な胸の縦斑
サメビタキDSC_7279

明瞭なアイリングと顎線
サメビタキDSC_7334

桜広場で愛想を振りまいてました
サメビタキ2DSC_7261

サメビタキ2DSCN9789

サメビタキ2DSCN9791


エゾビタキ(飛騨の森)
エゾビタキDSC_6450

明瞭な胸の縦斑。下尾筒は白く軸斑はない
エゾビタキDSC_6453

嘴はサメビタキより長い
エゾビタキDSCN9683

翼の斑はより白い
エゾビタキDSC_6508


コサメビタキ(飛騨の森他)
コサメビタキDSC_6610

胸に斑はなく白い
コサメビタキDSC_6621

コサメビタキDSCN9690

コサメビタキDSC_6542


キビタキ(西の丸)
キビタキDSCN9707

キビタキDSCN9709
↓は桜広場
キビタキDSC_7207

キビタキ♀(あちこち)
キビタキ♀DSC_6473


ムシクイ(飛騨の森)
ムシクイDSCN9685

ムシクイDSCN9715

アサギマダラ(神社裏)
アサギマダラDSCN9699

アサギマダラDSC_6602

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月13日その1 ノゴマ

台風が去ったこの日は、どこに行こうか迷ったあげく結局大阪城。
朝から愛の森で目撃されていたというノゴマは、
午後三時ごろモデルをしてくれました。
ノゴマDSC_6785

ノゴマDSC_6822

今年の春はノゴマを見れなかった。。。
ノゴマDSC_6963

久しぶり(^-^)/
ノゴマDSC_6905

ノゴマDSC_6918

スコットランドに勝った!!!
ノゴマDSC_7115

ノゴマDSC_7138

阪神は負けた。。。
ノゴマDSC_7049

ノゴマDSCN9733
大将!本当にありがとうございました!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月6日 猪名川のノビタキ

この日は用事があったので午後から近場で探鳥
奥様に買ってもらった新しい自転車に乗って、
今季まだ見ていない、
ノビタキ狙いで猪名川まで走りました。
ノビタキDSCN9668

ノビタキDSC_6191

ノビタキDSC_6193

ノビタキは足元まで来てくれました。
ノビタキDSC_6006

ノビタキDSC_6040 - コピー - コピー

ノビタキDSC_6126 - コピー - コピー

顔黒ノビタキもいてました。
ノビタキDSC_6338 - コピー - コピー

ノビタキDSC_6370

ノビタキDSC_6367 - コピー - コピー

ノビタキDSCN9660


ノビタキ撮ってる時出てきたキジ
キジDSC_5891 - コピー

秋の西日に照らされて美しかった。
キジDSC_5895 - コピー


農業公園にまたサンコウチョウが来てました。
サンコウチョウDSCN9642

サンコウチョウDSCN9643

今年はサンコウチョウを本当によく見る
サンコウチョウDSC_6251 - コピー

サンコウチョウDSC_6269


キビタキ♀
キビタキ♀DSCN9623

キビタキ♂は見れなかった。。。
キビタキ♀DSCN9629

エゾビタキ
エゾビタキDSCN9669

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング