fc2ブログ

7月28日その2 アオバズクの赤ちゃん

昆陽池公園では今年もアオバズクの赤ちゃんが巣立ったようです。
アオバズクDSCN8455

アオバズクDSCN8448

アオバズクDSCN8387

アオバズクDSCN6442

アオバズクDSCN8463

二羽並びが可愛かったです。
アオバズクDSCN8505

アオバズクDSCN8522

アオバズクDSCN8515


アオバズクDSCN8511

アオバズクDSCN8505

アオバズクDSCN8524


かーわいーー
アオバズクDSCN8529

アオバズクの親
アオバズク親DSCN6317

子供を見守ってます
アオバズク親DSCN8467

アオバズク親DSCN8465

スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月28日その1 向日葵とカワラヒワとコサメビタキ

この日は、まだ慣れていない猛暑の中
自転車で久しぶりに昆陽池公園。
そこで久しぶりに敬愛するバーダーさんにお会いし、
ヒマワリの種を食べに来るカワラヒワを待っているとのことで、
ご一緒させて頂きました。
カワラヒワDSCN6344

カワラヒワDSCN6392

カワラヒワDSCN6412

カワラヒワDSCN6380

カワラヒワDSCN8438 - コピー

カワラヒワDSCN8400

カワラヒワDSCN8442


ここで昆陽池のドンがコサメビタキを発見!!!
コサメビタキDSCN6418

早くも秋の渡りが始まったのか!
コサメビタキDSCN8444


コサメビタキDSCN8446


猫DSCN8437

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月13日 カイツブリの赤ちゃん

何週間か前、舞子浜のコアジサシの赤ちゃんを見に行った時にお会いした、
明石の鳥友さんに教えていただいた、ヨシゴイが来ているらしい大久保の池に、
この日、ようやく訪れることが出来ました。

が、しかし、、、
小雨しょぼ降る中、
見ることが出来たのは、ゴイサギでした。。。
ゴイサギDSCN6226 - コピー

残念でしたが、
この池ではあちらこちらでカイツブリの子育ての様子を見ることが出来ました。
カイツブリDSCN6260

カイツブリDSCN6263

隣りの池では、大きくなったカイツブリの赤ちゃんが、親の背中に乗ろうとしてましたが、
大きくなり過ぎて背中に乗せてくれません。。。
カイツブリDSCN8349

カイツブリDSCN8344

カイツブリDSCN6255

カイツブリ2DSCN8352

カイツブリDSCN6253

カイツブリDSCN8343

カイツブリ2DSCN8350

カイツブリDSCN6230 - コピー - コピー

カイツブリDSCN6231 - コピー - コピー

カイツブリDSCN6287 - コピー - コピー

カイツブリDSCN6294 - コピー - コピー

こちらはまだ抱卵中?
カイツブリDSCN8309 - コピー - コピー


カルガモDSCN8367 - コピー


バンDSCN6282 - コピー

バンDSCN6301 - コピー

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月7日 武庫川のコシアカツバメ

七夕のこの日は用事があって地元で短時間の探鳥。
毎年来ている武庫川のコシアカツバメの様子を見てきました。
コシアカツバメDSCN8282

コシアカツバメDSCN8284

コシアカツバメは今年も来てました。
コシアカツバメDSCN8294

黒褐色の縦斑が目立ちますね。
コシアカツバメDSCN6162

コシアカツバメDSCN6187

コシアカツバメDSCN6202

腰が赤い
コシアカツバメDSCN6180

目の前に止まってくれました。
コシアカツバメDSCN6192

コシアカツバメDSCN6203

コシアカツバメDSCN6202


今年も同じ巣に居を構えていたようです。
コシアカツバメDSCN6126

コシアカツバメDSCN8263


久しぶりにギョギョシピーピーの声を聞いたのでカメラを向けたら、
オオヨシキリの幼鳥でした。
オオヨシキリDSCN8299

どこで営巣してたんだろ?
オオヨシキリDSCN6204

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月6日 神社のアオバズク

一時はどうなるか心配した奥様の体調も無事回復(ご心配をおかけしましてすいませんでした)。
この日は午前中の奥様の病院が終わった後、二週間ぶりの探鳥。
川西の神社のアオバズクの様子を見に行ってきました。
アオバズクDSCN8220

今年もこの神社にアオバズクは来てくれてました!
アオバズクDSC_8279

到着した時はバーダーさんは全然いなかったので不安が過ぎりましたが、
病み上がりの奥様がアオバズクを見つけてくれました(^-^)。
アオバズクDSC_8291

久しぶり(^-^)/
アオバズクDSC_8298

アオバズクは一羽しか見れませんでした(抱卵中か?)
アオバズクDSC_8380

凄い足の爪!
アオバズクDSC_8253

アオバズクDSCN8222

蒸し暑かった。。。
アオバズクDSCN8244

先月訪れた時にいたキビタキはいなかった。。。
メジロDSC_8266

チョウDSCN8237

チョウDSCN8240

チョウDSCN8246

雲DSCN8248


勝福寺の蓮の花
花DSCN8257

花DSCN8256

真っ赤なアジサイ
アジサイDSCN8253

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング