fc2ブログ

平成31年4月30日 猪名川のオオヨシキリ

平成最後のこの日も、午後から近場で探鳥。
分厚い雲の下、自転車に乗って猪名川方面に走りました

河川敷ではオオヨシキリがゲッゲッギョギョシギョギョシピーピーとあちらこちらで鳴いてました。
オオヨシキリDSCN6503

久しぶり(^-^)/
オオヨシキリ2DSC_1226

声がよく聞こえてたので撮影したかったけど夫は全然見つけられなかった。。
オオヨシキリDSC_1246

奥様が見つけてくれました
オオヨシキリDSCN6527

オオヨシキリDSC_1261


セッカもよく鳴いてましたが上手く撮れない。。
セッカDSC_1167

セッカDSC_1179

セッカDSC_1187


農業公園にはオオルリの♂♀がいましたが、
手強かった。。
オオルリDSCN6483


(奥様が先に見つけました。。。)
オオルリDSC_1124

オオルリDSC_1134

オオルリ♀
オオルリ♀DSCN6476

オオルリ♀DSCN6478

オオルリ♀DSCN6480


キビタキ♂もいましたがこれも手強い。。
キビタキDSC_1150

キビタキDSC_1156

(↓奥様撮影分)
キビタキDSCN6488

キビタキDSCN6489

キビタキDSCN6490


コマドリ♀
コマドリ♀DSC_1073

コマドリ♀DSC_1086

一昨日、大阪城で撮れなかったから嬉しかった
コマドリ♀DSC_1105

コマドリ♀DSC_1120


まだいたアオジ
アオジDSCN6472


シャクナゲ
シャクヤクDSCN6475

ボタン
ボタンDSCN6460

花DSCN6459

花DSCN6461
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月29日 甲子園浜

10連休3日目は午前中用事があり、夕方から雨の予報だったので、
昼から近場で探鳥。
久しぶりに、甲子園浜を覗いてきました(Yoshyさん最近甲子園浜に行けてなくてごめんなさい。(;_;))

コアジサシが来てました。
コアジサシDSCN6386

久しぶり(^-^)/
コアジサシDSCN4058

求愛給餌してました
コアジサシDSCN4082

コアジサシDSCN4086

コアジサシDSCN4095

餌をねだる♀
コアジサシDSCN6379

コアジサシDSCN6391

コアジサシDSCN6392


コアジサシDSCN4110

コアジサシDSCN4111


シギチは、
キョウジョシギが来てました
キョウジョシギDSCN4126

キョウジョシギDSCN4141

遠かった。。
キョウジョシギDSCN4160

キョウジョシギDSCN4221

キョウジョシギDSCN4231

シロチドリも来てました
シロチドリDSCN4171

シロチドリDSCN4174

シロチドリ、可愛いですね
シロチドリDSCN6446

シロチドリDSCN6448

シロチドリDSCN6398

シロチドリDSCN4168


コチドリ
コチドリDSCN4065

コチドリDSCN4066

コチドリDSCN4069

コチドリDSCN6374


チュウシャクシギは遠すぎ
チュウシャクシギDSCN4196

チュウシャクシギDSCN6436


キアシシギはさらに遠かった。。。
キアシシギDSCN6400


甲子園浜DSCN6378



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月28日その3 エナガのお子ちゃま

梅林ではエナガのお子様たちが飛び回ってました。
エナガDSC_0729

エナガDSC_0737

かーわいーーー(*^_^*)
エナガDSC_0698

エナガDSC_0740

エナガDSC_0788

大きくなったのか団子にはならなかった。。。
エナガDSCN6301

エナガDSCN6308


エナガDSC_0689
自分で餌を獲ることが出来るようになったようです
エナガDSC_0690

が、、、

エナガDSCN6315


エナガ親子DSC_0773


親がとんできた!
エナガ親子DSC_0774

エナガ親子DSC_0775

エナガ親子DSC_0778

エナガ親子DSC_0780

まだまだ手間がかかるようです。
エナガ親子DSC_0798

子育て頑張ってね
エナガ親DSC_0814


追補
この日他に大阪城で逢えた鳥たち

マミチャジナイ(六番櫓)
マミチャジナイDSCN6263

マミチャジナイDSC_0656


アカハラ(配水池)
アカハラDSCN6361

アカハラDSC_1012


キビタキ(沖縄復帰の森)
キビタキDSC_0016

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月28日その2 コルリが4羽

この日の西の丸庭園にはコルリが3羽入ってました。
①南側
コルリ1DSC_0297

コルリ1DSC_0301

コルリ1DSC_0320

コルリ1DSC_0343

②中ほど
コルリ2DSC_0192

コルリ2DSC_0224

コルリ2DSC_0247

③北側
コルリ3DSC_0397

コルリ3DSCN6210

コルリ3DSCN6217

コルリ3DSCN6225

コルリ3DSC_0414

コルリ3DSC_0415

コルリ3DSC_0429

飛騨の森にもコルリはいました
コルリ4DSCN6335

コルリ4DSC_0857

コルリ4DSC_0895

コルリ4DSC_0949

コルリ4DSC_0872


オオルリ♀
オオルリ♀DSC_0041

オオルリ♀DSCN6349

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月28日その1 丸見えのヨタカ

初日サンコウチョウでロケットスタートした10連休二日目のこの日、
大阪城のスターはヨタカでした。
ヨタカDSCN6244

低い木の枝にへばりついて、丸見えでした
ヨタカDSC_0497

西の丸庭園
ヨタカDSC_0481

ヨタカDSC_0504

全然動かない
ヨタカDSC_0510

仕方ないからこっちが動きました
ヨタカDSC_0513

前から
ヨタカDSC_0518

ヨタカDSC_0590

反対側から
ヨタカDSC_0526

後ろから
ヨタカDSC_0534

キビタキ♀
キビタキ♀DSC_0172

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月27日 その2 お城で4K

この日、大阪城でサンコウチョウ以外に出逢えた鳥さんたちです

ルリ(西の丸庭園)
コルリDSC_9039 - コピー

コルリDSC_9064 - コピー

コルリDSC_9143 - コピー

マドリ(西の丸庭園)
コマドリDSCN6160 - コピー

(この日の西の丸の売上はすごかったでしょうね!)
コマドリDSCN6176 - コピー

コマドリDSC_9464 - コピー


サメビタキ(飛騨の森)
コサメビタキDSCN6112 - コピー

コサメビタキDSC_8467 - コピー

コサメビタキDSC_8475 - コピー


ビタキ(あっちこっちで)
キビタキDSC_8433 - コピー

キビタキDSC_8505 - コピー

キビタキDSC_9554 - コピー

キビタキDSC_9976 - コピー

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月27日 サンコウチョウ運動会

平成から令和に代わる前の最後の土曜日は、
夫婦ともに経験したことのない10連休前の、
月末超ハードな仕事をなんとかなし終え、
へとへとになりながら、頑張って、朝早く大阪城公園に攻め入りました。
寒くて冷たい風がピューピューしてたので、鳥は無理かなと思いましたが、

サンコウチョウが来てました!
サンコウチョウ2DSC_8786

サンコウチョウDSC_9010

サンコウチョウ1DSCN6119

西の丸庭園
サンコウチョウDSC_8756

サンコウチョウDSC_9010

サンコウチョウDSC_9372

サンコウチョウDSC_9582

サンコウチョウDSC_9597

サンコウチョウDSC_9603

サンコウチョウDSC_9655

サンコウチョウDSC_9023

サンコウチョウDSC_9252

サンコウチョウDSC_9268

サンコウチョウDSC_9345

サンコウチョウDSC_9355

サンコウチョウDSC_9668 - コピー

サンコウチョウDSC_9927 - コピー

疲れた。。。



続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月21日 武庫川でオオルリ

この日は用事があって午後から地元で短時間の探鳥。。。
前日の大阪城にあれだけたくさんのオオルリが来ていたから
武庫川にも来てないかなと土手沿いを探していると、、、
果たしてオオルリはいてました!
オオルリDSC_8307

オオルリDSC_8314

オオルリDSCN6100

しかし、このオオルリは難敵(´・_・`)
オオルリDSC_8345

被ってばっかり。。。
オオルリDSC_8295 (1)

でも武庫川でオオルリを見たのは2年振り
\(^o^)/
オオルリDSCN6098


コムクドリは♀を一羽だけ見ました。
コムクドリDSC_8279 (1)

コムクドリDSC_8286 (1)

コムクドリDSC_8292 (1)

暑かった(゚д゚)
ツグミDSCN6097

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月20日その3 キビタキコマドリクロツグミ

この日、大阪城公園でエナガやオオルリ以外に出逢えた鳥さん達です。
夫が大好きなキビタキもたくさんいてました
キビタキDSCN6028

梅林にて
キビタキDSC_7710

キビタキDSC_7747

キビタキDSC_7768

キビタキDSC_7781

キビタキDSC_7819

飛騨の森
キビタキDSC_7909

神社裏
キビタキDSCN6068

キビタキDSC_8144

キビタキDSC_8157


コマドリは飛騨の森の突き当り
コマドリDSCN6050

コマドリDSCN6054

コマドリDSCN6057

コマドリDSC_7979


クロツグミ
クロツグミDSC_7234

クロツグミDSC_7236

今シーズンはクロツグミをよく見ます
クロツグミDSC_7239

クロツグミDSC_7250

クロツグミ♀
クロツグミ♀DSCN5993

クロツグミ♀DSCN5990


センダイムシクイ
センダイムシクイDSC_7270

目の前でチヨチヨビーーーと鳴いてました
センダイムシクイDSC_7307

センダイムシクイDSC_7314


ムシクイDSC_7580

こちらのムシクイは頭央線がない
ムシクイDSC_7324


配水池でアカハラ
アカハラDSC_8094

アカハラDSC_8087

アカハラDSCN6065

サンショウクイは見れなかった。。。
八重桜DSCN6069

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月20日その2 オオルリ三昧

この日の大阪城公園にはたくさんのオオルリが来てました
オオルリDSC_7119

音楽堂上で
オオルリDSCN6026

沖縄復帰の森では愛想が良かった
オオルリDSC_7375

オオルリDSC_7478

オオルリDSC_7565

オオルリDSC_7608

足元に降りてきました
オオルリDSC_7582

オオルリDSC_7632

オオルリDSC_7641

梅林
オオルリDSCN6035

オオルリDSCN6039

小声で囀ってました
オオルリ2DSCN6036

オオルリ2DSC_7861

オオルリ2DSC_7847


モミジ園
オオルリDSCN6075

オオルリDSC_8166

オオルリDSC_8202


オオルリ♀
オオルリ♀DSCN6007


藤DSCN6019

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング