fc2ブログ

3月31日 大阪城公園

翌日平成の次の元号が発表されるという3月最後の日は、
寒くて風が強かった大阪城公園。
先週の3月27日に桜の開花宣言が出されたばかりの大阪城の桜は、
ここ数日で一気に開花が進んだそうです。
桜DSCN5541

桜DSCN5540

今年初めてお会いする大将はじめ
たくさんの顔見知りのバーダーさんと「久しぶり」の挨拶をすることは出来ました
\(^o^)/
桜DSCN5537

バーダーさん達の花見の宴会にもお邪魔させていただきました(*^_^*)
桜DSCN5539

桜DSCN5540

寒かったのに凄い花見客の数でした。
桜DSCN5573

桜DSCN5568


が、しかし、、
鳥はというと、、、
桜DSCN5575

期待した夏鳥は見ることは叶いませんでした。。。
桜DSC_4042


内堀のチョウゲンボウは目の前に止まってました。
チョウゲンボウDSCN5557

チョウゲンボウDSC_3970

チョウゲンボウDSC_3992

チョウゲンボウDSC_3993

チョウゲンボウDSC_4002

堀に降りた
チョウゲンボウDSCN5561

トカゲをGETしたようです
チョウゲンボウDSC_4029


冬鳥達はまだいてました。
キンクロハジロDSC_4160

シメ
シメDSCN5547

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSCN5550

シロハラ
シロハラDSC_4118

ツグミ
ツグミDSCN5549

アオジ
アオジDSCN5601

アトリ
アトリDSC_4147

アトリDSC_4138

顔が真っ黒なのもいてました。
アトリDSC_4122

アトリDSC_4120


エナガちゃん
エナガDSC_4065

エナガDSC_4081

エナガDSC_4101


メジロの桜絡みは撮れなかった。。。
メジロDSCN5602

メジロDSCN5605

大阪城DSC_4046

大阪城DSC_4053

スミレ
スミレDSCN5597
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月24日 ツバメ

この日は用事があって、
午後から近場の武庫川でお散歩探鳥
ユキヤナギDSCN5498


ユキヤナギDSCN5496

薄ピンクのユキヤナギが綺麗でした。
ユキヤナギDSCN5497

先週大物旅鳥が立ち寄ったという武庫川は、この日は寒かったです。
オカヨシガモDSC_3502

アオジやホオジロの声も聞こえなかった
ツグミDSCN5505

少し下流に行くと、たくさんのツバメが飛び回ってました
ツバメDSC_3552

ツバメDSC_3564

飛びものは苦手
ツバメDSC_3572

ツバメは速過ぎる。。
ツバメDSC_3573

ツバメDSC_3574

水面すれすれに飛んでました
ツバメDSC_3575

ツバメDSC_3576

ツバメDSC_3577


武庫川にもコチドリは来てました
コチドリDSC_3540

コチドリDSCN5519

コチドリDSCN5517

コチドリDSC_3786

コチドリDSC_3829


西武庫公園の桜がチョロリンと咲いてました
桜DSCN5534

桜DSCN5535
そろそろお城に戻らねば

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月23日 マヒワは見れなかった

今シーズン一回もマヒワを見ていなかったので、
酒飲みAさんに教えていただいた奈良の山麓公園へ2年振りに行って来ました。
山麓公園DSCN5392

が、しかし、、、
寒さに震えながら夕方まで粘っても、この日はついに現れてくれませんでした。。

懐かしい餌場で見ることができたのは、
アトリ
アトリ黒DSC_3386

顔が真っ黒でした
アトリ黒DSC_3405

アトリ黒DSCN5488

アトリDSC_3269

アトリ2DSC_3293

アトリ2DSCN5408

アトリ2DSCN5489


ミヤマホオジロ
DSC_3333.jpg

ミヤマホオジロDSC_3271

ミヤマホオジロDSC_3349

ミヤマホオジロDSC_3456

ミヤマホオジロDSCN5492

ミヤマホオジロ♀DSC_3316

ミヤマホオジロ♀DSC_3419

アオジ
アオジDSC_3445


別の場所で、
イカル
イカルDSC_3137

ウグイス
ウグイスDSCN5424


ジョウビタキは♀だけ
ジョウビタキ♀DSC_3260


ルリビタキも♀だけ
ルリビタキ♀DSCN5450

ルリビタキ♀DSC_3244

ルリビタキ♀DSC_3231


ベニマシコも♀だけ
ベニマシコ♀DSCN5471

ベニマシコ♀DSCN5472

2年前はカヤクグリにフラれたし、
どうもこことは相性がわるいかも。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月21日 キジ

朝から雨だった春分の日のこの日は、雨が上がった午後から自転車でお墓参り。
その足で猪名川に探鳥してきました。
ターゲットは最近よく見られているらしい日本の国鳥、
キジ
キジDSCN5333

(昔の福沢諭吉一万円札(D券、1984年発行)の裏面にはキジが描かれてました)
(ちなみに現在発行されている福沢諭吉一万円札(E券、2004年発行)の裏面は宇治平等院鳳凰堂の鳳凰像)
キジDSCN3929

枝被りばっかりでした。。。
キジDSCN3921

こちらを本拠にしているバーダーさんたちは、
キジの♂♀仲良く並んで木止まりを撮ってられたり、
なんと!交尾写真を撮っておられたりしてはりましたが、
キジDSCN3922

この日は♀を見ることが出来ませんでした。。。
キジDSCN3923

ケンケーンとよく鳴いてました。
キジDSCN3945

キジDSCN3946

キジDSCN3952

キジDSCN3987

キジDSCN4035

♀キジ、リベンジしたいです!
キジDSCN5381


川の向こうでチドリ系のインディアンみたいな声がよく聞こえたので、橋を渡って豊中側に行ってみると、
コチドリがいました!
コチドリDSCN4019

コチドリDSCN5356

コチドリDSCN5360

コチドリDSCN5364


カワセミ
カワセミ♀DSCN3992

二羽が追いかけっこしてました。
カワセミ♂DSCN3989


キセキレイ
キセキレイDSCN5375

セグロセキレイ
セグロセキレイDSCN4030

ハクセキレイ
ハクセキレイDSCN4051


ヨシガモが綺麗でした。
ヨシガモDSCN3900


晴れてたら良かったけど、この日はあいにく曇天でした。。。
ヨシガモDSCN3998

ヒューイヒューイと上品に鳴いてました。
ヨシガモDSCN4008

見事なナポレオンハット!
ヨシガモDSCN4013


河川敷の桃が綺麗に咲いてました。
桃DSCN5339

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月17日 ヘラサギ

先週金曜日の日経新聞の夕刊に、
今月初めから大阪南港にアカアシシギが来ているとの記事が載ってたので、
雨が上がったこの日の午後、去年の8月以来久しぶりに行ってきました。
南港DSCN5229

残念ながらアカアシシギは見れませんでしたが、
ヘラサギが来てました!
ヘラサギDSCN5230

何でも昨日の夕方に入ったそうです。
ヘラサギDSCN5238

ヘラサギDSCN5240

しばらく寝てましたが、やっと起きた。
ヘラサギDSCN3804

器用に片足で餌を探してました。
ヘラサギDSCN5262

ヘラサギDSCN5268

ヘラサギDSCN5269

ヘラサギDSCN5273

ヘラサギ3DSCN3792

ノビー
ヘラサギtDSCN3816

歩き出した。
ヘラサギDSCN5282

ヘラサギDSCN3819


ヘラサギDSCN3829

ヘラサギDSCN3842

ヘラサギDSCN3859

ヘラサギ3DSCN5310


ウミアイサは遠かった。。
ウミアイサDSCN3703

カップルでいました。
ウミアイサDSCN3711

ウミアイサDSCN3720


ミコアイサのカップル
ミコアイサDSCN5300

ミコアイサDSCN3856


お馴染み杭ミサゴ
ミサゴDSCN3718

ミサゴDSCN3827


南港DSCN3894

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月16日 アカハラ

この日は病院へお見舞いなど、
いろいろ用事が重なり、夕方3時頃から探鳥。
久しぶりに淀川中津方面に訪れました。
到着すると鳥友さんにバッタリ!
アカハラが出てると教えてもらいビックリ!
アカハラDSCN5114

\(^o^)/
アカハラDSCN5124

やっと見れた!
アカハラDSCN5126

今シーズンはあきらめてただけにめっちゃ嬉かった!
アカハラDSCN5135

アカハラDSCN5184

嬉しかったからうぜぇ(以下略)!
アカハラDSC_2620

アカハラDSC_2668

アカハラDSC_2969

アカハラDSC_2971

アカハラDSC_2972


アカハラ2DSC_2584

アカハラ2DSC_2586

アカハラ2DSC_2692

アカハラ2DSC_2715


この日の第一目標だったベニマシコはたくさんいてました
ベニマシコDSCN5149

ベニマシコDSCN5156

ヒホヒホ鳴いてました
ベニマシコDSCN5157

ベニマシコDSC_2892


もうすぐお別れ
ベニマシコDSC_2924

ベニマシコ♀DSCN5171

ベニマシコ♀DSCN5180

ベニマシコ♀DSCN5182

ベニマシコ♀DSC_2857

ベニマシコ♀DSC_2831

ベニマシコ♀DSC_2835


オオジュリン
オオジュリンDSCN5202

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSCN5094

ツリスガラは声も聞こえなかった。。。
モズDSCN5085

淀川大橋DSC_2980

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月9日 綾部山梅林その2 菜の花畑のオオジュリン

ミヤマホオジロが行方不明になった後、梅林を降り、田んぼに広がる菜の花畑を見に行きました。
菜の花畑DSC_1143

菜の花DSC_1253

まっ黄っきでした。
菜の花DSC_1245

菜の花DSCN4988

ここは秋にはコスモス畑になるそうです
菜の花DSCN5007

菜の花DSCN4987


何か飛んできた!
オオジュリンDSC_1355

オオジュリン
オオジュリンDSCN5036

オオジュリンDSCN5039

オオジュリンDSCN5042


ラッキー\(^o^)/
オオジュリンDSCN5062

オオジュリンDSCN5064

♂夏羽もいました!
オオジュリンDSC_1409

オオジュリンDSC_1399

オオジュリン夏羽DSC_1416

遠かったですけど、
奥様と、菜の花畑を挟んで、
「そっち飛んだでー!」と叫びながら、
楽しく撮影しました(^-^)
オオジュリンDSCN5034

オオジュリン2DSC_1438

オオジュリンDSC_1434

オオジュリンDSC_1489


梅オオジュリン(夫撮影)
梅オオジュリンDSC_1362

梅オオジュリンDSC_1367

梅ホオジロ(奥様撮影)
梅ホオジロDSCN5026


ヒバリがピーチクバーチク鳴いてました
ヒバリDSCN5009

ヒバリDSCN5011


ケリ
ケリDSC_1289

ケリDSC_1291



カワラヒワ
カワラヒワDSCN5002

楽しい早春の一日でした。
コブハクチョウDSCN4864

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月9日 綾部山梅林その1 ミヤマホオジロ

暖かくなったこの土曜日は、久しぶりに兵庫県たつの市の綾部山梅林に梅を観に行きました。
梅林1DSC_0996

実に七年ぶりです。
梅林DSC_0997

梅林DSCN4883

凄い人出でした。
梅林DSCN4922

梅林DSCN4924


いい香りがいっぱいしてました。
梅DSCN4888

梅DSCN4889


梅ヤマガラ
ヤマガラDSC_1060

ヤマガラDSC_1083

ヤマガラDSC_1084


梅ジョウビタキ
ジョウビタキDSC_1022

ジョウビタキDSCN4895

ド初心者だった七年前の、ここを訪れた時の写真を見返してみると、
ピンぼけジョウビタキ♀を一生懸命撮ってました(゚∀゚)
ジョウビタキジョウビタキDSCN4897

懐かしい(*^_^*)
ジョウビタキ♀DSCN4920

ウメジロ
メジロDSC_1105

メジロDSCN4908

梅シロハラは被り。。
シロハラDSC_1166

ツグミは花に絡まず。。
ツグミDSC_1192

トビ
トビDSC_1046


ミヤマホオジロは奥様が見つけました。
ミヤマホオジロDSCN4930

ミヤマホオジロ♀DSCN4956

まさかここでミヤマホオジロを見れるとは思いませんでした。
ミヤマホオジロDSCN4935


ミヤマホオジロ♀DSCN4938

ミヤマホオジロ♀DSCN4941


ミヤマホオジロDSCN4957

夫は証拠写真も撮れずでした。。。。
ミヤマホオジロDSCN4958

くやしー
ミヤマホオジロDSCN4962


梅DSCN4980

梅林3DSC_1226

梅林3DSC_1239

お地蔵さんDSCN4974

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月8日 奈良探鳥サイクリング

この日は夫婦揃って有給休暇。
近鉄電車に乗って奈良に行って来ました。
いつものように大和西大寺でレンタサイクルを借り、
まず最初に平城宮跡に訪れました。
平城宮跡DSCN4784

梅にアリスイを期待したのですが、残念ながらアリスイは出てくれませんでした。。。
平城宮DSCN4775


メジロ
メジロDSC_0798

メジロDSC_0794

メジロDSC_0797

ツグミ
ツグミDSCN4776

ツグミDSCN4778


モズDSC_0785

地元のバーダーさんに、モズのカップルの餌の受け渡しも見れるよと教えていただきましたが、
見れませんでした。。。
モズDSCN4787


ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC_0790


水上池のオシドリは今回も遠かった。。。
オシドリDSCN4789

オシドリDSCN4790

この日は日差しはあったものの冷たい風がピューピュー(゚д゚)
急ぎ足で奈良サイクリングロードを駆け抜けました(´・_・`)
ヤドリギDSCN4798

東大寺近くのテニスコート横のヤドリギはたわわに実ってました。
ヤドリギDSCN4799

しかし、見れたのは、、、
ヒヨドリ。。。
ヒヨドリDSC_0822

カワラヒワだけでした。。
カワラヒワDSCN4806

奈良公園の鹿
シカDSCN4815

シカDSCN4819

この次に春日大社まで行きました。

ささやきの小道にルリビタキがいてました
ルリビタキDSC_0829

声を頼りに必死に探しました
ルリビタキDSC_0921

ルリビタキDSCN4823

今シーズン、何か所でルリビタキを見たことでしょう
ルリビタキDSCN4826

ルリビタキDSCN4829


アオゲラは証拠写真にもならない。。。
アオゲラDSCN4830

巣材を運ぶエナガちゃん
エナガDSCN4808


興福寺五重塔
興福寺DSCN4839


浮見堂
浮見堂DSCN4851

梅DSCN4841

梅梅DSCN4840

梅梅DSCN4844

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月3日 大阪城公園

天気予報が悪かったこの日は久しぶりに大阪城公園に行ってきました。
梅林DSCN4660

梅は七分咲きとのことでしたが梅林の梅見客はいっぱいでした。
大阪城DSCN4697

梅DSCN4664


梅DSCN4675

でもバーダーさんとは一人も出合いませんでした。
梅DSCN4687

大将もいなかった。。
梅DSCN4692

梅DSCN4693

梅DSCN4696

ウメジロ
メジロDSCN4680

メジロDSCN4681


紅梅に絡んでくれました
メジロDSC_0588

メジロDSC_0594


シメはたくさんいてました。
シメDSCN4646

シメDSCN4650

シメDSCN4755


シメのつもりで撮ったらイカルでした!
イカルDSC_0526


シロハラはあちこちに!
シロハラDSC_0528

西の丸にアトリがいてました。
アトリDSCN4722

アトリDSC_0700

アトリDSC_0732

顔が真っ黒でした。
アトリDSC_0734

アトリDSC_0739


>
アトリDSC_0700

桜DSCN4748

ヒヨドリ
ヒヨドリDSC_0792

ツクシDSCN4746


なんか変なのができてました。
ホールDSCN4656

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング