3月31日 大阪城公園
翌日平成の次の元号が発表されるという3月最後の日は、
寒くて風が強かった大阪城公園。
先週の3月27日に桜の開花宣言が出されたばかりの大阪城の桜は、
ここ数日で一気に開花が進んだそうです。


今年初めてお会いする大将はじめ
たくさんの顔見知りのバーダーさんと「久しぶり」の挨拶をすることは出来ました
\(^o^)/

バーダーさん達の花見の宴会にもお邪魔させていただきました(*^_^*)


寒かったのに凄い花見客の数でした。


が、しかし、、
鳥はというと、、、

期待した夏鳥は見ることは叶いませんでした。。。

内堀のチョウゲンボウは目の前に止まってました。





堀に降りた

トカゲをGETしたようです

冬鳥達はまだいてました。

シメ

ジョウビタキ♀

シロハラ

ツグミ

アオジ

アトリ


顔が真っ黒なのもいてました。


エナガちゃん



メジロの桜絡みは撮れなかった。。。




スミレ

寒くて風が強かった大阪城公園。
先週の3月27日に桜の開花宣言が出されたばかりの大阪城の桜は、
ここ数日で一気に開花が進んだそうです。


今年初めてお会いする大将はじめ
たくさんの顔見知りのバーダーさんと「久しぶり」の挨拶をすることは出来ました
\(^o^)/

バーダーさん達の花見の宴会にもお邪魔させていただきました(*^_^*)


寒かったのに凄い花見客の数でした。


が、しかし、、
鳥はというと、、、

期待した夏鳥は見ることは叶いませんでした。。。

内堀のチョウゲンボウは目の前に止まってました。





堀に降りた

トカゲをGETしたようです

冬鳥達はまだいてました。

シメ

ジョウビタキ♀

シロハラ

ツグミ

アオジ

アトリ


顔が真っ黒なのもいてました。


エナガちゃん



メジロの桜絡みは撮れなかった。。。




スミレ

スポンサーサイト
3月24日 ツバメ
3月23日 マヒワは見れなかった
3月21日 キジ
朝から雨だった春分の日のこの日は、雨が上がった午後から自転車でお墓参り。
その足で猪名川に探鳥してきました。
ターゲットは最近よく見られているらしい日本の国鳥、
キジ

(昔の福沢諭吉一万円札(D券、1984年発行)の裏面にはキジが描かれてました)
(ちなみに現在発行されている福沢諭吉一万円札(E券、2004年発行)の裏面は宇治平等院鳳凰堂の鳳凰像)

枝被りばっかりでした。。。

こちらを本拠にしているバーダーさんたちは、
キジの♂♀仲良く並んで木止まりを撮ってられたり、
なんと!交尾写真を撮っておられたりしてはりましたが、

この日は♀を見ることが出来ませんでした。。。

ケンケーンとよく鳴いてました。





♀キジ、リベンジしたいです!

川の向こうでチドリ系のインディアンみたいな声がよく聞こえたので、橋を渡って豊中側に行ってみると、
コチドリがいました!




カワセミ

二羽が追いかけっこしてました。

キセキレイ

セグロセキレイ

ハクセキレイ

ヨシガモが綺麗でした。

晴れてたら良かったけど、この日はあいにく曇天でした。。。

ヒューイヒューイと上品に鳴いてました。

見事なナポレオンハット!

河川敷の桃が綺麗に咲いてました。

その足で猪名川に探鳥してきました。
ターゲットは最近よく見られているらしい日本の国鳥、
キジ

(昔の福沢諭吉一万円札(D券、1984年発行)の裏面にはキジが描かれてました)
(ちなみに現在発行されている福沢諭吉一万円札(E券、2004年発行)の裏面は宇治平等院鳳凰堂の鳳凰像)

枝被りばっかりでした。。。

こちらを本拠にしているバーダーさんたちは、
キジの♂♀仲良く並んで木止まりを撮ってられたり、
なんと!交尾写真を撮っておられたりしてはりましたが、

この日は♀を見ることが出来ませんでした。。。

ケンケーンとよく鳴いてました。





♀キジ、リベンジしたいです!

川の向こうでチドリ系のインディアンみたいな声がよく聞こえたので、橋を渡って豊中側に行ってみると、
コチドリがいました!




カワセミ

二羽が追いかけっこしてました。

キセキレイ

セグロセキレイ

ハクセキレイ

ヨシガモが綺麗でした。

晴れてたら良かったけど、この日はあいにく曇天でした。。。

ヒューイヒューイと上品に鳴いてました。

見事なナポレオンハット!

河川敷の桃が綺麗に咲いてました。

3月17日 ヘラサギ
3月16日 アカハラ
3月9日 綾部山梅林その2 菜の花畑のオオジュリン
3月9日 綾部山梅林その1 ミヤマホオジロ
3月8日 奈良探鳥サイクリング
この日は夫婦揃って有給休暇。
近鉄電車に乗って奈良に行って来ました。
いつものように大和西大寺でレンタサイクルを借り、
まず最初に平城宮跡に訪れました。

梅にアリスイを期待したのですが、残念ながらアリスイは出てくれませんでした。。。

メジロ



ツグミ



地元のバーダーさんに、モズのカップルの餌の受け渡しも見れるよと教えていただきましたが、
見れませんでした。。。

ジョウビタキ♀

水上池のオシドリは今回も遠かった。。。


この日は日差しはあったものの冷たい風がピューピュー(゚д゚)
急ぎ足で奈良サイクリングロードを駆け抜けました(´・_・`)

東大寺近くのテニスコート横のヤドリギはたわわに実ってました。

しかし、見れたのは、、、
ヒヨドリ。。。

カワラヒワだけでした。。

奈良公園の鹿


この次に春日大社まで行きました。
ささやきの小道にルリビタキがいてました

声を頼りに必死に探しました


今シーズン、何か所でルリビタキを見たことでしょう


アオゲラは証拠写真にもならない。。。

巣材を運ぶエナガちゃん

興福寺五重塔

浮見堂




近鉄電車に乗って奈良に行って来ました。
いつものように大和西大寺でレンタサイクルを借り、
まず最初に平城宮跡に訪れました。

梅にアリスイを期待したのですが、残念ながらアリスイは出てくれませんでした。。。

メジロ



ツグミ



地元のバーダーさんに、モズのカップルの餌の受け渡しも見れるよと教えていただきましたが、
見れませんでした。。。

ジョウビタキ♀

水上池のオシドリは今回も遠かった。。。


この日は日差しはあったものの冷たい風がピューピュー(゚д゚)
急ぎ足で奈良サイクリングロードを駆け抜けました(´・_・`)

東大寺近くのテニスコート横のヤドリギはたわわに実ってました。

しかし、見れたのは、、、
ヒヨドリ。。。

カワラヒワだけでした。。

奈良公園の鹿


この次に春日大社まで行きました。
ささやきの小道にルリビタキがいてました

声を頼りに必死に探しました


今シーズン、何か所でルリビタキを見たことでしょう


アオゲラは証拠写真にもならない。。。

巣材を運ぶエナガちゃん

興福寺五重塔

浮見堂



