12月30日 ベニマシコとオオジュリンと赤いヘリコプター
この日の午前中にようやく年賀状が完成し、
午後から電車バスに乗って淀川に行ってきました。
目的は今シーズン奥様がまだ見ていないベニマシコ♂
いつもの公園前のバス停を降りると、芽が膨らみだした梅の木にジョウビタキがとまってました

地べたのツグミを今季初めて見ました

が、
しかし、
あいにく。。。
この日は寒波の影響で寒風がピューピューで草木がユーラユーラ(゚д゚)
河川敷に降りた途端にこりゃあかん!日を間違えたと早くも悔みました。。
ベニマシコのヒホヒホの声どころか、ヒヨドリとアオジ以外の鳥の声はまったくしない。。。。
バーダーさんも見当たらない。。。

途中でお会いした、顔見知りの、
対岸に昨日まで出ていたというコチョウゲンボウにフラれたというバーダーさんに、
この辺のベニマシコポイントを教えていただいたものの、
「朝の10時くらいには鳥は引っ込んでしまって、見れまへんで」と教えてもらい、夫は絶望。。。
しばらく二人で教えていただいたポイントで粘ったものの、
辛抱が足らん夫は他所をブラブラ(゚∀゚)
アメリカ風ヒドリガモ

モズ

しかし、辛抱強く粘った奥様は、やっと聞こえたヒホヒホの声を逃さず(`o´)
ベニマシコをGET!

ワンチャンスでした。

奥様の執念には感服せざるを得ません。。。。。

ミッションクリアー!

ホオジロは♀だけ

オオジュリンは3羽くらいいてたようです。



期待したホオアカやオオアカハラは見れませんでしたが、
赤いヘリコプターは見れました。

大阪市消防局!??

対岸で火事が発生してました!!

ネットニュースによると、
東淀川区西淡路で民家を焼く火事があったようです!!!

ニュースによると、ケガ人はなかったようです(よかった(´∀`)
帰り道、ホバリングしてたチョウゲンボウ

午後から電車バスに乗って淀川に行ってきました。
目的は今シーズン奥様がまだ見ていないベニマシコ♂
いつもの公園前のバス停を降りると、芽が膨らみだした梅の木にジョウビタキがとまってました

地べたのツグミを今季初めて見ました

が、
しかし、
あいにく。。。
この日は寒波の影響で寒風がピューピューで草木がユーラユーラ(゚д゚)
河川敷に降りた途端にこりゃあかん!日を間違えたと早くも悔みました。。
ベニマシコのヒホヒホの声どころか、ヒヨドリとアオジ以外の鳥の声はまったくしない。。。。
バーダーさんも見当たらない。。。

途中でお会いした、顔見知りの、
対岸に昨日まで出ていたというコチョウゲンボウにフラれたというバーダーさんに、
この辺のベニマシコポイントを教えていただいたものの、
「朝の10時くらいには鳥は引っ込んでしまって、見れまへんで」と教えてもらい、夫は絶望。。。
しばらく二人で教えていただいたポイントで粘ったものの、
辛抱が足らん夫は他所をブラブラ(゚∀゚)
アメリカ風ヒドリガモ

モズ

しかし、辛抱強く粘った奥様は、やっと聞こえたヒホヒホの声を逃さず(`o´)
ベニマシコをGET!

ワンチャンスでした。

奥様の執念には感服せざるを得ません。。。。。

ミッションクリアー!

ホオジロは♀だけ

オオジュリンは3羽くらいいてたようです。



期待したホオアカやオオアカハラは見れませんでしたが、
赤いヘリコプターは見れました。

大阪市消防局!??

対岸で火事が発生してました!!

ネットニュースによると、
東淀川区西淡路で民家を焼く火事があったようです!!!

ニュースによると、ケガ人はなかったようです(よかった(´∀`)
帰り道、ホバリングしてたチョウゲンボウ

スポンサーサイト
12月24日 有馬富士のミヤマホオジロ
クリスマスイブのこの日。
今季まだミヤマホオジロを見ていなかったので、
どこ行こうか夫婦で議論しましたが、
敬愛するバーダーさんがブログにミヤマホオジロを載せていた写真を見て、
有馬富士公園に行くことにしました。
が、しかし。。
到着して池に降りても鳥の声がしない。。。。
ヤマガラやホオジロの声さえしない。。。。
何よりカモが少ない!
今年の1月、雪のミヤマホオジロが撮れたポイントで
偶然お会いした有名バーダーさんとお話しできたものの、
どうも芳しくないとのこと。。。。
いつもの餌場に行く途中、女性バーダーさんに教えていただいた、
ルリビタキの餌付けポイントで張るもやってこない。。。

別のバーダーさんに教えていただ有馬富士登山道途中で見たという
ルリビタキに挑戦することに切り替えました。。
懐かしのベニマシコポイントでは、アオジが綺麗でした。

チーチー鳴いてました。

ルリビタキは声はするもののまったく見えない。。
それでも夫にしては珍しく根気よく粘っていると、
ワンチャンス!


ヒィーヒィー鳴いてました。



時間を費やしました。。。


ソウシチョウはウザいほどいてました。






明日は仕事だし、
ミヤマホオジロはあきらめてもう帰ろうかと思ってた時、
三田にお住まいの親切な地元のバーダーさんとお会いし、
一緒にミヤマホオジロを探してあげると、
感涙もののご提案!
エナガの集団に1羽だけ混じっているというキクイタダキは、奥様が見ただけ。。。

寒い中、根気よく待ち続けた奥様が、
ミヤマホオジロGET!



ミッションクリアー!

♀の方がたくさんいました。




アトリは1羽だけ見ました。

今季まだミヤマホオジロを見ていなかったので、
どこ行こうか夫婦で議論しましたが、
敬愛するバーダーさんがブログにミヤマホオジロを載せていた写真を見て、
有馬富士公園に行くことにしました。
が、しかし。。
到着して池に降りても鳥の声がしない。。。。
ヤマガラやホオジロの声さえしない。。。。
何よりカモが少ない!
今年の1月、雪のミヤマホオジロが撮れたポイントで
偶然お会いした有名バーダーさんとお話しできたものの、
どうも芳しくないとのこと。。。。
いつもの餌場に行く途中、女性バーダーさんに教えていただいた、
ルリビタキの餌付けポイントで張るもやってこない。。。

別のバーダーさんに教えていただ有馬富士登山道途中で見たという
ルリビタキに挑戦することに切り替えました。。
懐かしのベニマシコポイントでは、アオジが綺麗でした。

チーチー鳴いてました。

ルリビタキは声はするもののまったく見えない。。
それでも夫にしては珍しく根気よく粘っていると、
ワンチャンス!


ヒィーヒィー鳴いてました。



時間を費やしました。。。


ソウシチョウはウザいほどいてました。






明日は仕事だし、
ミヤマホオジロはあきらめてもう帰ろうかと思ってた時、
三田にお住まいの親切な地元のバーダーさんとお会いし、
一緒にミヤマホオジロを探してあげると、
感涙もののご提案!
エナガの集団に1羽だけ混じっているというキクイタダキは、奥様が見ただけ。。。

寒い中、根気よく待ち続けた奥様が、
ミヤマホオジロGET!



ミッションクリアー!

♀の方がたくさんいました。




アトリは1羽だけ見ました。

12月23日 またまたキクイタダキ
大掃除や年賀状で忙しい年末のこの時期、
合間を縫ってお昼から、キクイタダキ再リベンジに午後から自転車で武庫川に行ってきました。
が、しかし、、、
この日は武庫川でマラソン大会(゚д゚)
こりゃアカンわと、対岸に渡って、エナガちゃんと遊びました。




アオジはまだまだ撮りにくい

上流から飛んできたミサゴ

しばらくして、対岸を見たらマラソン大会はもう終わった様子。
雨がポツポツ降り出した悪条件の中、
キクイタダキリベンジを敢行!
橋を渡って河川敷に行くと、キクイタダキは、
マラソンランナーやサッカー少年がいなくなった中、
目線でチョコマカ飛んでました。

ここからはうぜぇくらいキクの花びら特集です




キクの花が開いた!

パッカーン

やっと撮れた\(^o^)/







雨が強くなりだしたので、4時頃撤退しました。
合間を縫ってお昼から、キクイタダキ再リベンジに午後から自転車で武庫川に行ってきました。
が、しかし、、、
この日は武庫川でマラソン大会(゚д゚)
こりゃアカンわと、対岸に渡って、エナガちゃんと遊びました。




アオジはまだまだ撮りにくい

上流から飛んできたミサゴ

しばらくして、対岸を見たらマラソン大会はもう終わった様子。
雨がポツポツ降り出した悪条件の中、
キクイタダキリベンジを敢行!
橋を渡って河川敷に行くと、キクイタダキは、
マラソンランナーやサッカー少年がいなくなった中、
目線でチョコマカ飛んでました。

ここからはうぜぇくらいキクの花びら特集です




キクの花が開いた!

パッカーン

やっと撮れた\(^o^)/







雨が強くなりだしたので、4時頃撤退しました。
12月16日 金剛山その3 今年も逢えなかった。。。
前日、地元の人に、朝のうちヤマドリをよく見かけるというポイントを教えてもらい、
金剛山二日目の朝は、日の出とともに寒風が吹きすさぶ中、
夫婦二人でヤマドリを探しに行きました。

が、しかし、、、
ヤマドリどころか、他の鳥の気配さえしない。。。

厳寒の中、体がカチカチになるまで探しましたが、
ついにヤマドリを見つけることは出来ず、
あきらめて、凍えながら香楠荘に朝食をいただきに帰りました。
(香楠荘前で逢ったエナガちゃん)

そこで、香楠荘の若い女性従業員の方が、
前の日、私達とお話して野鳥に興味を持たれたらしく、
昨日の勤務開けの帰り道、
ロープウェイの駅の近くで、大きな鳥を見たのでスマホで撮ったとのことで、
そのスマホ写真を見せてもらったら、
ヤマドリでした!!!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
しかも被りなしで全身綺麗に撮影されてました。。。
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
物凄いショックを受けた夫は、ヘナヘナヘナと脱力感に陥り、、
明日は仕事だし、午後から天気も悪くなりそうだし、
もう帰ろうかと奥様に申し出ましたが、
お転婆娘の奥様は、「もう少し頑張る」と言い張り、
朝食の後、再びキャンプ場や展望台辺りをうろうろ探鳥しました。
しかし、、
やはり、さっぱり鳥はいない。。
昨日行った鳥居横の餌場まで行く体力も残ってない。。。
仕方なく、
芝生広場近くの餌場で
ヤマガラと遊びました。


すると、、、
そこで奥様がウソ♀を発見!


昨日はウソ♂しか見れなかったので嬉しかった。

続いてゴジュウカラも登場!



これはいい流れだと、夫婦手分けして鳥を探していたら
カケスが来た!






前日はワンチャンスでしたが、この日は私達の周囲を回るように飛んでくれました



カヤクグリはワンチャンス(奥様撮影)

ヒリリヒリリの声を聞き付けて夫も駆けつけましたが、すでに飛んだ後でした。。。
この後、ルリビタキの声を聞きましたが見つけることはできず。。。

アカゲラも見れませんでしたが、
楽しかった一泊二日の金剛山でした(^-^)
おわり
金剛山二日目の朝は、日の出とともに寒風が吹きすさぶ中、
夫婦二人でヤマドリを探しに行きました。

が、しかし、、、
ヤマドリどころか、他の鳥の気配さえしない。。。

厳寒の中、体がカチカチになるまで探しましたが、
ついにヤマドリを見つけることは出来ず、
あきらめて、凍えながら香楠荘に朝食をいただきに帰りました。
(香楠荘前で逢ったエナガちゃん)

そこで、香楠荘の若い女性従業員の方が、
前の日、私達とお話して野鳥に興味を持たれたらしく、
昨日の勤務開けの帰り道、
ロープウェイの駅の近くで、大きな鳥を見たのでスマホで撮ったとのことで、
そのスマホ写真を見せてもらったら、
ヤマドリでした!!!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ
しかも被りなしで全身綺麗に撮影されてました。。。
_| ̄|○
_| ̄|○
_| ̄|○
物凄いショックを受けた夫は、ヘナヘナヘナと脱力感に陥り、、
明日は仕事だし、午後から天気も悪くなりそうだし、
もう帰ろうかと奥様に申し出ましたが、
お転婆娘の奥様は、「もう少し頑張る」と言い張り、
朝食の後、再びキャンプ場や展望台辺りをうろうろ探鳥しました。
しかし、、
やはり、さっぱり鳥はいない。。
昨日行った鳥居横の餌場まで行く体力も残ってない。。。
仕方なく、
芝生広場近くの餌場で
ヤマガラと遊びました。


すると、、、
そこで奥様がウソ♀を発見!


昨日はウソ♂しか見れなかったので嬉しかった。

続いてゴジュウカラも登場!



これはいい流れだと、夫婦手分けして鳥を探していたら
カケスが来た!






前日はワンチャンスでしたが、この日は私達の周囲を回るように飛んでくれました



カヤクグリはワンチャンス(奥様撮影)

ヒリリヒリリの声を聞き付けて夫も駆けつけましたが、すでに飛んだ後でした。。。
この後、ルリビタキの声を聞きましたが見つけることはできず。。。

アカゲラも見れませんでしたが、
楽しかった一泊二日の金剛山でした(^-^)
おわり
12月15日 金剛山その2 星空撮影に挑戦
12月15日 金剛山その1 今年も逢いに来たよ!
今年も金剛山に登って来ました。
今年の夏、楽しみにしていた一泊二日の探鳥旅行が、豪雨災害のためキャンセルになったため、
その代わりとして、今回は金剛山上の香楠荘に泊まって来ました。

めっちゃ寒かった。。。

いつもの餌場にはお馴染みの留鳥たちが迎えてくれました。

今年も逢いに来たよ!

コガラちゃん


ベレー帽が可愛いね♡

ゴジュウカラ



得意のポーズ

ヒガラ

ヒガラの手乗りは初めてです。

今年はヒガラが多かった。

シジュウカラ(参考)

この後、
同じ餌場で、カヤクグリを視認したものの、、
夫婦とも撮れず。。。
この日偶然お会いしご一緒した、
有名鳥ブロガーの甘辛さんが綺麗に撮っておられたので、
残念でした。。。
カケスは撮れました


ここでは、去年見れなかったので嬉しかった


この日他に見れたのは、
ウソだけでした。。






晩御飯はすき焼き
![すき焼きDSC_0325[301]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/2018121620382614b.jpg)
美味しかった!
続く
今年の夏、楽しみにしていた一泊二日の探鳥旅行が、豪雨災害のためキャンセルになったため、
その代わりとして、今回は金剛山上の香楠荘に泊まって来ました。

めっちゃ寒かった。。。

いつもの餌場にはお馴染みの留鳥たちが迎えてくれました。

今年も逢いに来たよ!

コガラちゃん


ベレー帽が可愛いね♡

ゴジュウカラ



得意のポーズ

ヒガラ

ヒガラの手乗りは初めてです。

今年はヒガラが多かった。

シジュウカラ(参考)

この後、
同じ餌場で、カヤクグリを視認したものの、、
夫婦とも撮れず。。。
この日偶然お会いしご一緒した、
有名鳥ブロガーの甘辛さんが綺麗に撮っておられたので、
残念でした。。。
カケスは撮れました


ここでは、去年見れなかったので嬉しかった


この日他に見れたのは、
ウソだけでした。。






晩御飯はすき焼き
![すき焼きDSC_0325[301]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/2018121620382614b.jpg)
美味しかった!
続く
12月9日その2 もうちょっとのミコアイサ
12月9日その1 キクイタダキリベンジ
12月8日 アオゲラと虹色の雲
この冬最強の寒波を記録したこの土曜日は、
先日、京都の鳥友さんに教えていただいた、六甲のアオゲラを見に、
摩耶ケーブルとロープウェイを乗り継いで行ってきました。


掬星台は夫婦二人とも初めてでした。


夜景は「手で星を掬(すく)えるような」絶景だそうです。

ロープウェイを降りてテクテク歩いて教えていただいたポイントに到着すると、
いきなり!
アオゲラは、夢中になってカラスザンショウの実を食べてました。

待ち時間0でした(^o^)

夫はカメラの準備もしてませんでした。

アオゲラは、今年の9月に神戸森林植物園でフラれたので、見れて嬉しかった。




頭頂部が真っ赤でした。


しかし、鳥はこれだけ。。。
シジュウカラやヤマガラは見ただけ。。
エナガちゃんは声を聞いただけ。。。

ロープウェイの駅に戻る途中、
虹色の雲を見ました

オーロラを見るかのようでした。

調べると、この現象は「彩雲」というそうで、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生じるそうで、

「慶雲」「瑞雲」「景雲」「紫雲」とも呼ばれ、仏教的には瑞相の一つとされ、この現象が現れることは吉兆だと言われてるそうです。

美しかった。(帰り道、年末ジャンボを買いました)


2025年、大阪万博が開かれる夢洲

Oさん、本当にありがとうございました。

先日、京都の鳥友さんに教えていただいた、六甲のアオゲラを見に、
摩耶ケーブルとロープウェイを乗り継いで行ってきました。


掬星台は夫婦二人とも初めてでした。


夜景は「手で星を掬(すく)えるような」絶景だそうです。

ロープウェイを降りてテクテク歩いて教えていただいたポイントに到着すると、
いきなり!
アオゲラは、夢中になってカラスザンショウの実を食べてました。

待ち時間0でした(^o^)

夫はカメラの準備もしてませんでした。

アオゲラは、今年の9月に神戸森林植物園でフラれたので、見れて嬉しかった。




頭頂部が真っ赤でした。


しかし、鳥はこれだけ。。。
シジュウカラやヤマガラは見ただけ。。
エナガちゃんは声を聞いただけ。。。

ロープウェイの駅に戻る途中、
虹色の雲を見ました

オーロラを見るかのようでした。

調べると、この現象は「彩雲」というそうで、日光が雲に含まれる水滴で回折し、その度合いが光の波長によって違うために生じるそうで、

「慶雲」「瑞雲」「景雲」「紫雲」とも呼ばれ、仏教的には瑞相の一つとされ、この現象が現れることは吉兆だと言われてるそうです。

美しかった。(帰り道、年末ジャンボを買いました)


2025年、大阪万博が開かれる夢洲

Oさん、本当にありがとうございました。

12月2日 太陽の塔とルリビタキ
2025年の大阪万博の開催が決定し、
テレビで1970年の大阪万博の映像がたくさん流れてたので、
なぜだか無性に太陽の塔が見たくなり、
この日、夫一人で久しぶりにモノレールに乗って万博記念公園を訪れました。
(奥様は毎年恒例のアウトレットでのお買い物と女子会)

太陽の塔は何回見ても圧倒されます

万博公園は久しぶりです(調べたら約6年ぶり!)

ここではド初心者の時に、奥様と二人でルリビタキ♂を見つけて大騒ぎした懐かしい思い出があります( ^ω^ )

公園内は紅葉見物の人たちでいっぱいでした。
![紅葉DSC_0297[293]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/20181202210045f3a.jpg)
![紅葉DSC_0301[292]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/20181203221551c74.jpg)
奥様と一緒に来たかったです。。。



こんなに人が多けりゃ鳥見は無理かなと思いながら広い公園内をブラブラと彷徨い、
奥様に「何もおれへん(;_;)」とLINEを送った直後、
池の側でルリビタキ♂を見つけました!


綺麗な♂でした\(^o^)/

ルリビタキ♂は夫は今季初見です!

地元のバーダーさんに伺うとルリビタキ♂はここでは今季初認だそうです


ジョウビタキは♀だけ


カイツブリ

水浴びしてました


アトリ


カワラヒワ

懐かしかった


テレビで1970年の大阪万博の映像がたくさん流れてたので、
なぜだか無性に太陽の塔が見たくなり、
この日、夫一人で久しぶりにモノレールに乗って万博記念公園を訪れました。
(奥様は毎年恒例のアウトレットでのお買い物と女子会)

太陽の塔は何回見ても圧倒されます

万博公園は久しぶりです(調べたら約6年ぶり!)

ここではド初心者の時に、奥様と二人でルリビタキ♂を見つけて大騒ぎした懐かしい思い出があります( ^ω^ )

公園内は紅葉見物の人たちでいっぱいでした。
![紅葉DSC_0297[293]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/20181202210045f3a.jpg)
![紅葉DSC_0301[292]](https://blog-imgs-113.fc2.com/a/m/a/amasyoubin/20181203221551c74.jpg)
奥様と一緒に来たかったです。。。



こんなに人が多けりゃ鳥見は無理かなと思いながら広い公園内をブラブラと彷徨い、
奥様に「何もおれへん(;_;)」とLINEを送った直後、
池の側でルリビタキ♂を見つけました!


綺麗な♂でした\(^o^)/

ルリビタキ♂は夫は今季初見です!

地元のバーダーさんに伺うとルリビタキ♂はここでは今季初認だそうです


ジョウビタキは♀だけ


カイツブリ

水浴びしてました


アトリ


カワラヒワ

懐かしかった

