5月27日 ハクセキレイの親子
5月26日 箕面のお山
この日は久しぶりに阪急宝塚線を石橋で乗り換えて、
箕面のお山に登ってきました。

滝道の途中、橋を渡って急な階段を登って行くと、
オオルリやキビタキの賑やかな囀りが聞こえてきました。
が、しかし、やはり繁殖期のこの季節は、鳥の姿を見るのは難しい。。。
それでも奥様はいち早くキビタキを見つけてくれました(さすが!)。

この後、夫と別れて滝道を登った奥様は、
夫がこの日一番見たかったけど、ついに見れなかった、
オオルリをGET!


(見たかった。。。)

コゲラは新居新築中

キセキレイは餌運び

午前中、さっぱりだった夫は、
ハイキングコースをずんずん進むと、
猿と遭遇



俄然やる気が出た夫はさらに奥へ。
キビタキの大合唱が聞こえてきました!


しかし、その声は美しい囀りではなく、
ヒィーヒィーヒィーヒィー ケロケロケロ の警戒音でした。。


今、子育て中やから近づかんといて!
こっち来んな!あっちゃ行け!と、


大ブーイングを受けてる感じでした。。。。

ホオジロ幼鳥

コサメビタキ


こちらも忙しそうでした。





イカルがよく鳴いてました

リス

箕面の小鳥さんたちへ、
お邪魔してすいませんでした(。-_-。)
箕面のお山に登ってきました。

滝道の途中、橋を渡って急な階段を登って行くと、
オオルリやキビタキの賑やかな囀りが聞こえてきました。
が、しかし、やはり繁殖期のこの季節は、鳥の姿を見るのは難しい。。。
それでも奥様はいち早くキビタキを見つけてくれました(さすが!)。

この後、夫と別れて滝道を登った奥様は、
夫がこの日一番見たかったけど、ついに見れなかった、
オオルリをGET!


(見たかった。。。)

コゲラは新居新築中

キセキレイは餌運び

午前中、さっぱりだった夫は、
ハイキングコースをずんずん進むと、
猿と遭遇



俄然やる気が出た夫はさらに奥へ。
キビタキの大合唱が聞こえてきました!


しかし、その声は美しい囀りではなく、
ヒィーヒィーヒィーヒィー ケロケロケロ の警戒音でした。。


今、子育て中やから近づかんといて!
こっち来んな!あっちゃ行け!と、


大ブーイングを受けてる感じでした。。。。

ホオジロ幼鳥

コサメビタキ


こちらも忙しそうでした。





イカルがよく鳴いてました

リス

箕面の小鳥さんたちへ、
お邪魔してすいませんでした(。-_-。)
5月24日 フクロウの赤ちゃんとアオバズク
5月20日 ソウシチョウ
5月19日 遠かったキョウジョシギ
この日は奥様が一日会社の地域貢献活動。
夫は午前中と夜から家の用事。。
午後からの短い時間、夫は自転車で
GWに一回は訪れてみたかったけど
諸般の事情で行けなかった甲子園浜に行ってきました、
が、しかし、、、
渡りのピークは過ぎたのか、
ソリハシシギの姿は見えず。。。
キョウジョシギは遠ーーーーくで、じぃっとしてました。


アオサギと

一回だけ近くに来てくれましたが一瞬で飛んで行きました。。。

P900の限界倍率


チュウシャクシギ


久しぶり(^-^)/




キアシシギはたくさんいました。



コアジサシはたくさん飛んでましたがP900で飛びものは。。。

カワウ

マガモの母子?


綺麗な鳥の声が聞こえたので振り向くと、
イソヒヨドリ♂が目線で止まってました。


イソヒヨドリ♂は久しぶりかな


綺麗な青い鳥でした。


夫は午前中と夜から家の用事。。
午後からの短い時間、夫は自転車で
GWに一回は訪れてみたかったけど
諸般の事情で行けなかった甲子園浜に行ってきました、
が、しかし、、、
渡りのピークは過ぎたのか、
ソリハシシギの姿は見えず。。。
キョウジョシギは遠ーーーーくで、じぃっとしてました。


アオサギと

一回だけ近くに来てくれましたが一瞬で飛んで行きました。。。

P900の限界倍率


チュウシャクシギ


久しぶり(^-^)/




キアシシギはたくさんいました。



コアジサシはたくさん飛んでましたがP900で飛びものは。。。

カワウ

マガモの母子?


綺麗な鳥の声が聞こえたので振り向くと、
イソヒヨドリ♂が目線で止まってました。


イソヒヨドリ♂は久しぶりかな


綺麗な青い鳥でした。


5月12日その2 アカガシラサギ
5月12日その1 ホトトギスの証拠写真。。
5月6日 ムギマキは声だけでした。。
貴重なGW連休の二日間を病床で無駄に過ごしてしまった夫は、
この日の朝、熱が下がりようやく回復。
明日から仕事だし、病み上がりのため探鳥は自重しようかどうか悩んだんですが、
このままGWを終えてしまうのはあまりに悔しく、
「無理しない程度に」という約束で、この日も奥様と大阪城公園を覗いてきました。
が、しかし、、
駅を降りていきなり太陽の広場で出くわしたのが、
無理したくなくても無理してしまう
サンコウチョウでした。



でも、ここのサンコウチョウは高い所ばかり飛び回り、
この時間は好天ということもあり、逆光ばかりで撮りにくい


また後で来ようとここは早々に切り上げ、
この日の朝、マミジロ♀がサクランボを食べてるところを見られた桜広場へ。
が、しかし、、
マミジロ♀は行方不明のようでした。。。

ムシクイはあちこちでジョリジョリ、ジジロジジロ鳴いてました。


キビタキも多かったです。



ここで、愛の森にムギマキ出現の情報!
病み上がりなのを忘れて急ぎ足で急行しました!
が、しかし、、
大将はじめ皆さんと一緒に一所懸命探すも見れない。。
かすかに鳴き声が聞こえるも姿を見つけることが出来ない。。。
ムギマキを追いかけまわしてたというキビタキ♀

紛らわしく飛び回ってたコサメビタキ


ムギマキを探している最中に現れたコルリ

綺麗な♂成鳥でした


今シーズンは本当にたくさんコルリと逢えました


夕方、雲が広がってきて薄暗くなり、ムギマキは断念し、
帰宅する前に太陽の広場のサンコウチョウへ

曇ってきたせいかサンコウチョウは撮りやすくなってました(^-^)


相変わらず高かったですけど。


前日、前々日にどこにも行けなかったうっぷんを少しは晴らすことが出来ました




この日の朝、熱が下がりようやく回復。
明日から仕事だし、病み上がりのため探鳥は自重しようかどうか悩んだんですが、
このままGWを終えてしまうのはあまりに悔しく、
「無理しない程度に」という約束で、この日も奥様と大阪城公園を覗いてきました。
が、しかし、、
駅を降りていきなり太陽の広場で出くわしたのが、
無理したくなくても無理してしまう
サンコウチョウでした。



でも、ここのサンコウチョウは高い所ばかり飛び回り、
この時間は好天ということもあり、逆光ばかりで撮りにくい


また後で来ようとここは早々に切り上げ、
この日の朝、マミジロ♀がサクランボを食べてるところを見られた桜広場へ。
が、しかし、、
マミジロ♀は行方不明のようでした。。。

ムシクイはあちこちでジョリジョリ、ジジロジジロ鳴いてました。


キビタキも多かったです。



ここで、愛の森にムギマキ出現の情報!
病み上がりなのを忘れて急ぎ足で急行しました!
が、しかし、、
大将はじめ皆さんと一緒に一所懸命探すも見れない。。
かすかに鳴き声が聞こえるも姿を見つけることが出来ない。。。
ムギマキを追いかけまわしてたというキビタキ♀

紛らわしく飛び回ってたコサメビタキ


ムギマキを探している最中に現れたコルリ

綺麗な♂成鳥でした


今シーズンは本当にたくさんコルリと逢えました


夕方、雲が広がってきて薄暗くなり、ムギマキは断念し、
帰宅する前に太陽の広場のサンコウチョウへ

曇ってきたせいかサンコウチョウは撮りやすくなってました(^-^)


相変わらず高かったですけど。


前日、前々日にどこにも行けなかったうっぷんを少しは晴らすことが出来ました



