fc2ブログ

4月30日 ジュウイチは声だけでした。。。

この日の大阪城の主役は、
市民の森のジュウイチでした。
ジュウイチの、あのけたたましい声を何べんも聞いたおかげで、
連休三日目はほとんど一日市民の森をうろうろしてました。
が、
しかし、、、
首が痛くなるほど探しても、ついにジュウイチの姿を見ることは出来ませんでした。。。

ジュウイチの代わりに遊んでくれたのが。
オオタカでした。
オオタカDSCN8650

オオタカDSC_7952

オオタカは久しぶりです。
オオタカDSC_8048

オオタカDSC_8069

オオタカDSC_8085

オオタカDSC_8057

同じ市民の森で、大人気のコルリは手強かった。。。
コルリDSC_8117

コルリDSC_8142

今シーズンはコルリとたくさん逢えました。
コルリDSCN8667

コルリDSC_8167

キビタキもいました。
キビタキDSC_8023

キビタキDSCN8659

ジョリジョリ鳴いていたメボソムシクイは目が撮れない。。。
メボソムシクイDSC_7996

メボソムシクイDSCN8639



午前中、太陽の広場で見た、
オオルリ♀
オオルリ♀DSCN8625

(キビタキ♀との意見もありましたが。。)
オオルリ♀DSCN8626

オオルリ♀DSC_7746


沖縄復帰の森で見た、
オオルリ♂
オオルリDSC_7782

オオルリDSC_7804

可愛らしくさえずってました。
オオルリDSC_7827

オオルリDSC_7818

まだ練習中のようでした(^-^)
オオルリDSC_7829

キビタキもいました。
キビタキDSC_7767
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月29日 ノゴマ♂とヒレンジャク

GW二日目のこの日の大阪城の人気は、
桜広場のノゴマ♂と飛騨の森のコルリでした。
しかし、他に何にもいないせいか二か所とも凄いギャラリーで、
最初に訪れた桜広場では30人くらいのバーダーさんがノゴマ♂を取り囲んでいました。
しかも、さっぱり出て来ない。。。

昨年の春はノゴマ♂に逢えなかっただけに絶対に撮りたかったんですが、
また後で来ようとここはあきらめ、
飛騨の森のコルリも行方不明のなったようだし、
この後、西の丸庭園にPiTaPaを提示して一割引きで入場してみました。

西の丸ではキビタキが乱舞してました。
キビタキDSC_7482

キビタキDSC_7502

特に、トイレ横のキビタキは、美しい声でさえずってくれてました。
キビタキDSC_7514

去年の上高地の夏を思い出しました。
キビタキDSCN8586

茶室裏で
キビタキDSCN8589

キビタキDSCN8583


コサメビタキ
コサメビタキDSCN8582


お昼過ぎに西の丸を出て、再び桜広場へ向かいました。
が、しかし、、、
ますますノゴマ♂ギャラリーは増えていて、50人以上がひしめき合ってました。。
こりゃアカンわと遠目で眺めていた、その時!

チリチリチリチリと
何やら聞き覚えのある鳥の声が頭上の桜の木から聞こえてきました。
すぐにその声の鳥の名前が出て来なかったんですが、
その声を聞きつけて一緒に探してくれてた御婦人バーダーさんが双眼鏡で、
「レンジャクや!」と見つけてくれました!
ヒレンジャクDSC_7526

ビックリしました。
ヒレンジャクDSC_7531

最高気温25℃を超えた夏日にヒレンジャクが見れるなんて!
ヒレンジャクDSC_7533

証拠写真ばっかりですが。。。
ヒレンジャクDSCN8592

ヒレンジャクDSCN8594


その後、梅林に降りて、この日初めてお会いした大将に、
「ヒレンジャク撮ったでー」と自慢したりしてお話していると、
他のバーダーさんから、飛騨の森は誰もいなくなり静かになった聞き、
奥様の探鳥魂に火が付き、いざ出陣。

しかし、
コルリは被りまくりでした。。
コルリDSC_7542

駆けつけてくれた大将が手伝ってくれたんですが。。。
コルリDSCN8614

コルリDSC_7575

コルリDSC_7591


証拠写真ばかりでした。。
コルリDSC_7596

コルリDSC_7605


夕方、4時を回りそろそろノゴマ広場も人が減ってるだろと帰る前に寄ってみましたが、
まだ30人ほどのバーダーさんがいてはりました。。。
それでも、美容院の予約で早退した奥様との約束を果たすべく、
午前中、О北さんが三脚を立ててたと思しきド真ん前の隙間に陣取って待っていると

ノゴマ♂は出てきてくれました!
ノゴマDSC_7613

ノゴマDSC_7641

証拠写真程度ですが。。。
ノゴマDSC_7688

ノゴマDSC_7646

ノゴマDSC_7705

ノゴマ♂の舞台を邪魔ばかりしてくれたキビタキ
キビタキDSC_7672

この時ばかりはキビちゃんは悪者でした。。
キビタキDSC_7662

サンコウチョウまだかなー

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月28日 ノゴマ♀

GWが始まったこの土曜日は、
奥様が会社の女子職員の結婚式に参加のため、
夫が独りで登城。

しかし、夫一人ではやはりリキが足りないのか、
この日の大阪城はサッパリ。。。
前日、11羽来てたというコルリはすでに集団失踪。。。
期待したマミジロも見ることが出来ませんでした。。。

見れた御新規さんは、
ノゴマ♀だけでした。。。。
ノゴマ♀DSC_7067

ノゴマ♀DSC_7095

ノゴマ♀DSC_7190

飛騨の森のキビタキは手強かった。。。

キビタキ1DSC_7264

キビタキ1DSC_7311

アカハラはあちこちで
キョロンキョロンと鳴いてました。
アカハラDSC_7244

アカハラDSC_7262


梅林のキビタキはフレンドリーでした
キビタキ2DSC_7346

キビタキ2DSC_7441

キビタキDSC_7376

その4 コサメビタキとか

この日(4月22日)大阪城で逢えたその他の鳥さんたちです。

コサメビタキ
コサメビタキDSCN8442

今季初見でした(奥様だけ見ました。。)
コサメビタキDSCN8443


ムシクイも初見(これも奥様だけ。。)
ムシクイDSCN8504


エナガ団子はこの日は高かった。
エナガ団子DSCN8455

(これも(略)。。。)
エナガ団子DSCN8456


人気のチョウゲンボウ
チョウゲンボウDSC_6630

神社裏ではウグイスがきれいな声でさえずってました。
ウグイスDSC_6480

同じく神社裏でアカハラ
アカハラDSC_6531

アカハラDSC_6556


10羽くらい乱舞してました。
アカハラDSC_6561

アカハラDSC_6572


シロハラ
シロハラDSC_6496

おしまい(^-^)/

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

その3 キビタキ

この日(4月22日)の大阪城には
あっちこっちに夫が大好きなキビタキがいてました
キビタキDSC_6661

見事なタイガースカラー
キビタキDSC_6667

キビタキDSC_6716

この日のタイガースは巨人に3連敗して借金1
キビタキDSC_6703

秋にキビタキが大阪城に戻って来る頃には何位になっているかなー
キビタキDSC_6732

梅林では目の前に!
キビタキDSC_6793

キビタキDSC_6810

西の丸ではコルリと同じポイントに
キビタキDSC_6820


市民の森ではオオルリと同じポイントに
キビタキDSC_7041

飛騨の森ではキビ♂の2ショット
キビタキDSCN8485

キビタキDSCN8483

桜広場では♀もいました。
キビタキ♀DSCN8501

(奥様しか見ていない。。。)
キビタキ♀DSCN8506
あと一回だけ続きます(^-^)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

その2 オオルリ

4月22日(日曜日)大阪城の続きです。
オオルリはこの日たくさん見れました。

市民の森
オオルリDSC_6294

オオルリDSC_6305

オオルリDSC_6331

オオルリDSC_6412

オオルリDSC_7028


花絡み
オオルリDSC_6970

オオルリDSC_6984

オオルリDSC_7020


飛騨の森ではお腹だけ
オオルリDSC_6638

オオルリDSC_6641


梅林では背中だけ
オオルリDSC_6783

でも、真上からオオルリを見下ろすことが出来るなんて、
大阪城はすごい所ですね!
オオルリDSC_6784
続きまーす(^-^)/

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月22日その1 コルリ

この日も飽きずに大阪城公園
たくさんの可愛い渡りの鳥達を撮り過ぎて、写真の整理が追い付かず、
明日は仕事だし、今回は、この日最後に西の丸庭園で逢えた
コルリだけ載せます(残りは後日アップします)
コルリDSC_6860

閉園1時間前の午後4時頃、@200×2を投入して入場しました。
コルリDSC_6862

この場所では昔から顔見知りの重鎮さんたちが勢揃いでした。
コルリDSC_6920


何か5年前くらいに戻った懐かしい気持ちになりました。
コルリDSC_6927

コルリDSCN8523

コルリDSC_6930

ここにYoshyさんやZK1さんがいなかったのが少し寂しかったです。。。
コルリDSCN8522

コルリDSCN8533

Y野さん、教えていただき、本当にありがとうございました。
コルリ2DSC_6899

コルリDSCN8518

コルリDSCN8523

コルリDSCN8539

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月21日大阪城公園その2 黄青黒

この日、大阪城公園駅を降りてまず向かったのが水上バス乗り場。
マミジロが来てないかと期待しましたが、
イソヒヨドリ♀しかいませんでした。
イソヒヨドリ♀DSC_5544

一瞬、ドキッとしましたが。。
イソヒヨドリ♀DSC_5547

キビタキはあっちこっちに
市民の森
キビタキ1DSC_5574

キビタキ1DSC_5595

キビタキ1DSC_5684

キビタキ1DSC_5647

桜広場
キビタキ2DSC_5728

飛騨の森
キビタキ3DSC_6004

キビタキ4DSC_6015

キビタキDSCN8400


アリゲーターガー
アリゲーターガーDSCN8315


梅林でアオバト
アオバトDSCN8404

アオバトDSC_6098

梅の実を食べてました
アオバトDSC_6121

アオバトDSCN8410

アオバトDSCN8414


八重野梅
八重野梅DSCN8419

八重野梅DSC_6185


夕方、帰る直前にやっと見れたクロジ
クロジDSC_6221

クロジDSC_6235

クロジDSCN8422

今日も楽しかった!
ツツジDSCN7859

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月21日大阪城公園その1 奥様に完敗のエナガ団子

この土曜日も大阪城公園。
今週の月曜日に巣立ったというエナガの赤ちゃんは、
もうバラけてしまってるらしく、
今年は団子を見られないと諦めてたんですが、
神社裏でようやくお会いできた大将に、
エナガ追跡隊のM井さんやINGKの奥さんに連絡をしていただき、
エナガの赤ちゃんは天守閣に移動しているとの情報をいただき、
直行しました!
エナガちゃんDSC_5764

エナガちゃんDSC_5776

エナガちゃんDSC_5811

エナガちゃんDSCN8332

エナガ親子DSC_5819

エナガDSC_5825

エナガDSC_5827


次第に集まり始めたエナガの赤ちゃんは、
団子になってくれました!
エナガ団子DSCN8392

大将に見つけて貰いました
エナガ団子DSCN8342

大感謝です!
エナガ団子DSCN8365

エナガ団子DSCN8383

エナガ団子DSCN8384

団子の写真は全部奥様のものです。。。
エナガ団子DSCN8385

夫は全然撮れてない(;_;)
エナガ団子DSCN8386


近くで撮れたチョウゲンボウ
チョウゲンボウDSC_5989

チョウゲンボウDSC_5963

チョウゲンボウDSC_5940

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

4月15日 奥様に完敗の武庫川のコムクドリ

雨上がりの日曜日の午後は、地元武庫川で探鳥(寒かった。。。)
最近絶好調の奥様は、小学校の前に自転車を置いてから
ものの5分も建たないうちに土手の桜にいた
コムクドリ♀を見つけてくれました。
コムクドリ♀DSC_4824

コムクドリ♀DSC_4812

コムクドリ♀DSC_4829

コムクドリ♀DSCN8208

コムクドリ♀DSC_4834

河川敷に降りると、
1年前、オオルリと出逢った桜並木の前に
コムク狙いの顔馴染みのバーダーさんたちが数人!
ご一緒させていただいて、コムクちゃんを探しましたが、

夫は、被りばっかしで大苦戦。。。
コムクドリDSC_5200

コムクドリDSC_5392

コムクドリ2DSC_5076


しかし、奥様は撮影でも絶好調!
コムクドリDSCN8244

至近距離でコムクドリ♂をGET!
コムクドリDSCN8262

コムクドリDSCN8245

コムクドリDSCN8264

コムクドリDSCN8267

コムクドリDSCN8283

コムクドリDSCN8284

この日は(も?)夫は完敗でした。。。
コムクドリDSC_5122

コムクドリDSC_5212

コムクドリ2DSC_5092

可愛く鳴いていました。
コムクドリDSC_5435

コムクドリDSC_5466


イソヒヨドリ♀
イソヒヨドリ♀DSC_5189

武庫川DSCN8220

鯉のぼりDSCN8223

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング