4月30日 ジュウイチは声だけでした。。。
この日の大阪城の主役は、
市民の森のジュウイチでした。
ジュウイチの、あのけたたましい声を何べんも聞いたおかげで、
連休三日目はほとんど一日市民の森をうろうろしてました。
が、
しかし、、、
首が痛くなるほど探しても、ついにジュウイチの姿を見ることは出来ませんでした。。。
ジュウイチの代わりに遊んでくれたのが。
オオタカでした。


オオタカは久しぶりです。




同じ市民の森で、大人気のコルリは手強かった。。。


今シーズンはコルリとたくさん逢えました。


キビタキもいました。


ジョリジョリ鳴いていたメボソムシクイは目が撮れない。。。


午前中、太陽の広場で見た、
オオルリ♀

(キビタキ♀との意見もありましたが。。)


沖縄復帰の森で見た、
オオルリ♂


可愛らしくさえずってました。


まだ練習中のようでした(^-^)

キビタキもいました。

市民の森のジュウイチでした。
ジュウイチの、あのけたたましい声を何べんも聞いたおかげで、
連休三日目はほとんど一日市民の森をうろうろしてました。
が、
しかし、、、
首が痛くなるほど探しても、ついにジュウイチの姿を見ることは出来ませんでした。。。
ジュウイチの代わりに遊んでくれたのが。
オオタカでした。


オオタカは久しぶりです。




同じ市民の森で、大人気のコルリは手強かった。。。


今シーズンはコルリとたくさん逢えました。


キビタキもいました。


ジョリジョリ鳴いていたメボソムシクイは目が撮れない。。。


午前中、太陽の広場で見た、
オオルリ♀

(キビタキ♀との意見もありましたが。。)


沖縄復帰の森で見た、
オオルリ♂


可愛らしくさえずってました。


まだ練習中のようでした(^-^)

キビタキもいました。

スポンサーサイト
4月29日 ノゴマ♂とヒレンジャク
GW二日目のこの日の大阪城の人気は、
桜広場のノゴマ♂と飛騨の森のコルリでした。
しかし、他に何にもいないせいか二か所とも凄いギャラリーで、
最初に訪れた桜広場では30人くらいのバーダーさんがノゴマ♂を取り囲んでいました。
しかも、さっぱり出て来ない。。。
昨年の春はノゴマ♂に逢えなかっただけに絶対に撮りたかったんですが、
また後で来ようとここはあきらめ、
飛騨の森のコルリも行方不明のなったようだし、
この後、西の丸庭園にPiTaPaを提示して一割引きで入場してみました。
西の丸ではキビタキが乱舞してました。


特に、トイレ横のキビタキは、美しい声でさえずってくれてました。

去年の上高地の夏を思い出しました。

茶室裏で


コサメビタキ

お昼過ぎに西の丸を出て、再び桜広場へ向かいました。
が、しかし、、、
ますますノゴマ♂ギャラリーは増えていて、50人以上がひしめき合ってました。。
こりゃアカンわと遠目で眺めていた、その時!
チリチリチリチリと
何やら聞き覚えのある鳥の声が頭上の桜の木から聞こえてきました。
すぐにその声の鳥の名前が出て来なかったんですが、
その声を聞きつけて一緒に探してくれてた御婦人バーダーさんが双眼鏡で、
「レンジャクや!」と見つけてくれました!

ビックリしました。

最高気温25℃を超えた夏日にヒレンジャクが見れるなんて!

証拠写真ばっかりですが。。。


その後、梅林に降りて、この日初めてお会いした大将に、
「ヒレンジャク撮ったでー」と自慢したりしてお話していると、
他のバーダーさんから、飛騨の森は誰もいなくなり静かになった聞き、
奥様の探鳥魂に火が付き、いざ出陣。
しかし、
コルリは被りまくりでした。。

駆けつけてくれた大将が手伝ってくれたんですが。。。



証拠写真ばかりでした。。


夕方、4時を回りそろそろノゴマ広場も人が減ってるだろと帰る前に寄ってみましたが、
まだ30人ほどのバーダーさんがいてはりました。。。
それでも、美容院の予約で早退した奥様との約束を果たすべく、
午前中、О北さんが三脚を立ててたと思しきド真ん前の隙間に陣取って待っていると
ノゴマ♂は出てきてくれました!


証拠写真程度ですが。。。



ノゴマ♂の舞台を邪魔ばかりしてくれたキビタキ

この時ばかりはキビちゃんは悪者でした。。

サンコウチョウまだかなー
桜広場のノゴマ♂と飛騨の森のコルリでした。
しかし、他に何にもいないせいか二か所とも凄いギャラリーで、
最初に訪れた桜広場では30人くらいのバーダーさんがノゴマ♂を取り囲んでいました。
しかも、さっぱり出て来ない。。。
昨年の春はノゴマ♂に逢えなかっただけに絶対に撮りたかったんですが、
また後で来ようとここはあきらめ、
飛騨の森のコルリも行方不明のなったようだし、
この後、西の丸庭園にPiTaPaを提示して一割引きで入場してみました。
西の丸ではキビタキが乱舞してました。


特に、トイレ横のキビタキは、美しい声でさえずってくれてました。

去年の上高地の夏を思い出しました。

茶室裏で


コサメビタキ

お昼過ぎに西の丸を出て、再び桜広場へ向かいました。
が、しかし、、、
ますますノゴマ♂ギャラリーは増えていて、50人以上がひしめき合ってました。。
こりゃアカンわと遠目で眺めていた、その時!
チリチリチリチリと
何やら聞き覚えのある鳥の声が頭上の桜の木から聞こえてきました。
すぐにその声の鳥の名前が出て来なかったんですが、
その声を聞きつけて一緒に探してくれてた御婦人バーダーさんが双眼鏡で、
「レンジャクや!」と見つけてくれました!

ビックリしました。

最高気温25℃を超えた夏日にヒレンジャクが見れるなんて!

証拠写真ばっかりですが。。。


その後、梅林に降りて、この日初めてお会いした大将に、
「ヒレンジャク撮ったでー」と自慢したりしてお話していると、
他のバーダーさんから、飛騨の森は誰もいなくなり静かになった聞き、
奥様の探鳥魂に火が付き、いざ出陣。
しかし、
コルリは被りまくりでした。。

駆けつけてくれた大将が手伝ってくれたんですが。。。



証拠写真ばかりでした。。


夕方、4時を回りそろそろノゴマ広場も人が減ってるだろと帰る前に寄ってみましたが、
まだ30人ほどのバーダーさんがいてはりました。。。
それでも、美容院の予約で早退した奥様との約束を果たすべく、
午前中、О北さんが三脚を立ててたと思しきド真ん前の隙間に陣取って待っていると
ノゴマ♂は出てきてくれました!


証拠写真程度ですが。。。



ノゴマ♂の舞台を邪魔ばかりしてくれたキビタキ

この時ばかりはキビちゃんは悪者でした。。

サンコウチョウまだかなー
4月28日 ノゴマ♀
その4 コサメビタキとか
その3 キビタキ
その2 オオルリ
4月22日その1 コルリ
4月21日大阪城公園その2 黄青黒
4月21日大阪城公園その1 奥様に完敗のエナガ団子
4月15日 奥様に完敗の武庫川のコムクドリ
雨上がりの日曜日の午後は、地元武庫川で探鳥(寒かった。。。)
最近絶好調の奥様は、小学校の前に自転車を置いてから
ものの5分も建たないうちに土手の桜にいた
コムクドリ♀を見つけてくれました。





河川敷に降りると、
1年前、オオルリと出逢った桜並木の前に
コムク狙いの顔馴染みのバーダーさんたちが数人!
ご一緒させていただいて、コムクちゃんを探しましたが、
夫は、被りばっかしで大苦戦。。。



しかし、奥様は撮影でも絶好調!

至近距離でコムクドリ♂をGET!






この日は(も?)夫は完敗でした。。。



可愛く鳴いていました。


イソヒヨドリ♀



最近絶好調の奥様は、小学校の前に自転車を置いてから
ものの5分も建たないうちに土手の桜にいた
コムクドリ♀を見つけてくれました。





河川敷に降りると、
1年前、オオルリと出逢った桜並木の前に
コムク狙いの顔馴染みのバーダーさんたちが数人!
ご一緒させていただいて、コムクちゃんを探しましたが、
夫は、被りばっかしで大苦戦。。。



しかし、奥様は撮影でも絶好調!

至近距離でコムクドリ♂をGET!






この日は(も?)夫は完敗でした。。。



可愛く鳴いていました。


イソヒヨドリ♀


