fc2ブログ

2月25日 シメを捜せ

今シーズン、なぜかまだシメに逢えてないので、
大阪城ならいるだろと、久ーーーしぶりに登城してきました。
(何と今年初めて!)
大阪城DSC00734

到着していきなりお会いできた大将に、長きにわたる無沙汰のお詫びをし、
大阪城のシメ情報をお伺いすると、やはり今季はシメは少ないらしく2羽しかいないとのこと。
そのうちの1羽が修道館横にいてると聞き早速行ってみました。

が、しかし、、、

見つからない。。。

イカルはいました。
イカルDSC_6319

イカルDSCN7117

イカルDSCN7121


アオジ
アオジDSC_6297

シメはいくら捜しても見つからないので配水池に移動。
2人のカメラマンの方が何か撮っておられたのでお聞きすると、
キクイタダキでした。
キクイタダキDSC_6331

キクちゃんは久しぶりでしたがうまく撮れない。。
キクイタダキDSC_6334

もうすぐ行ってしまうのに。。
キクイタダキDSC_6336

そのうちキクちゃんはどっか飛んで行ってしまい、帰って来るのを待っていたら、
同じ場所で奥様がシメを見つけてくれました!
シメDSC_6380

シメDSC_6390

やっと逢えた\(^o^)/
シメDSCN7132

シメDSCN7134

シメを見てこんなに嬉しかったのは初めてかも。
シメDSCN7135


あっさりと今日のメインミッションが終了したので、咲き始めたという梅林に移動
梅DSC00737

梅DSC00738

梅DSCN7150

梅DSCN7157

こちらの梅はまだまだのようでした。。
梅DSCN7152

梅DSCN7151


ジョウビタキ
ジョウビタキDSC_6446

ジョウビタキDSC_6459

ジョウビタキDSCN7176


エナガちゃん
エナガDSCN7144

アトリはたくさんいました
アトリDSC_6482

話題のオオタカの「キッ!キッ!キッ!」の鳴き声は聞けたものの撮影には到らず。。
3時ごろ雨がポツポツ降り始めてきたので撤収しました。
大阪城DSCN7183

またまた森が狭くなるようですね。。。
大阪城DSCN7182
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月24日 3年ぶりの宇治のクロジ

今シーズン、まだ、クロジに逢えてないので、
この日、京阪特急に乗って中書島で乗り換えて、
3年ぶりに京都宇治まで行ってきました。
宇治DSC00718

3年前と同じポイントに到着すると、
クロジはうじゃうじゃいてました。。
クロジ♂DSC_5594

クロジ♂DSC_5707

クロジ♂DSC_5662

クロジ♂DSC_5767 - コピー

近過ぎる
クロジ♂DSCN7001 - コピー

クロジ♂DSCN7005

クロジ♂DSCN6979 - コピー (2)

こちらは♀
クロジ♀DSC_5679

クロジ♀DSC_5736

クロジ♀DSC_5739

クロジ♀DSCN6976

クロジ♀DSCN7007


ルリビタキはワンチャンス(夫は見れてない(´・_・`)。。。)
ルリビタキDSCN6985


ヤマガラ
ヤマガラDSC_5791


アオジ
アオジDSC_5817

アオジDSC_5849

アオジ$RA8M10Y

お昼ご飯は3年前と同じ福寿園の茶そばをいただきました。
茶そばDSC00723 - コピー


料理を待ってる間、窓の外に来たイソヒヨドリ♀
イソヒヨドリDSCN7019

宇治川を泳ぐキンクロハジロ
キンクロハジロDSC_5888

キンクロハジロDSC_5900


普通のホシハジロ
ホシハジロ$RXMH3I2

ホシハジロDSC_6272

10円玉
平等院DSCN7039

ニュウナイスズメは3年前と同じ木に止まってました。
ニュウナイスズメ$RD7LMWG

ニュウナイスズメ$RM3E9XO

高かった。。。
ニュウナイスズメ♀DSC_6117

ニュウナイスズメ♂$RYVWW19

ニュウナイスズメ♂DSC_6142

ニュウナイスズメ♂DSC_6154

固まっていたシロハラ
シロハラDSC_5990

アトリは梅の蕾を食べてました。
アトリDSC_6076

アトリDSC_6073


平等院DSCN7061
Oさん、本当にありがとうございました。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月17日 厳冬の奈良サイクリングその2 キレンジャク

水上池からサイクリングロードをのんびり鳥を探しながら自転車を走らせてたら、
奈良公園に辿り着いたのが午後3時。。。
今週もお久しぶりのバーダーさんにたくさんお会いすることが出来ました。

先週と違いレンジャクはよく降りてくれてました。
ヒレンジャクDSC_5009

ヒレンジャクDSC_5033

ヒレンジャクDSC_5088

ヒレンジャクDSC_5291

ヒレンジャクDSCN6849


キレンジャクが過ぎりました!
ヒレンジャクDSC_5552

赤黄赤
ヒキヒレンジャクDSC_5536

赤黄赤黄
キレンジャクDSCN6886

キレンジャクは黄色いウ〇コ爆弾を投下してました。
キレンジャクDSC_5432

キレンジャクDSC_5448

キレンジャクDSC_5393

2羽並んでましたが枝被りでうまく撮れない
キレンジャクDSC_5210

キキレンジャクDSC_5205


キレンジャクDSC_5502

前の週見れなかっただけに嬉しかった(^-^)
キレンジャクDSCN6907

キレンジャクDSCN7715

レンジャクDSCN6908

レンジャクDSCN6917

鹿DSCN6888

若草山DSCN7739

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ヒレンジャクキレンジャク

2月17日 厳冬の奈良サイクリングその1 平城宮跡から水上池へ


先週、奈良でお会いした顔見知りのバーダーさんに、
平城宮のアリスイはもう来てるでと教えていただいたので、
今週もまた奈良県へ。
近鉄西大寺駅のレンタサイクルを借りて、
平城遷都1308年の例年のポイントに行ってきました。

が、、、

しかし、、、

アリスイは見つけることは出来ませんでした。。。

まだ早かったのかな。。、
アオジDSC_4944

アオジはたくさんいました。
アオジDSC_4971

梅もまだ早かったようです。
アオジDSC_4984

アオジDSC_4980

キジがいましたが、顔だけ。。。
キジDSC_4956

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSCN6816

寒い中、結構粘りましたがついにアリスイは見ることが出来ませんでした。。。
ツグミDSC_4957

ツグミのバトル
ツグミDSC_4958

結局、アリスイは諦めて、水上池へ
自転車道DSCN6837

オシドリは遠すぎました。。
オシドリDSCN7707

オシドリDSCN7709

コブハクチョウが何故かいてました。。
コブハクチョウDSCN6824

コブハクチョウDSCN7687

コブハクチョウDSCN7693


コナベ池でミコアイサ♀
ミコアイサDSCN6828

ミコアイサDSCN7702

ミコアイサDSCN7696

この後、寒い中奈良公園までレンタサイクルを走らせました。。
航空自衛隊DSCN7706

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月12日 伏見のヒレンジャク

三連休3日目のこの日は、夫は寒いこともあり探鳥は止めようかと思ってたんですが、
奥様の方が、消化不良だった前日の奈良でのレンジャク撮りのリベンジを絶対果たしたいと闘志を燃やし、
もう一度奈良に行こうかと考えたんですが、この日の奈良県北部の天気予報は雪。。。
ならばと今まで何度も訪れている伏見に、京阪電車に乗って行ってきました。

前日にお聞きした情報によるとこちらのヒレンジャクはなかなか出が悪いとのことで、あまり期待してませんでしたが、

現地に到着してみると、ヒレンジャクは、、、


出ずっぱりでした(^-^)
ヒレンジャクDSCN6685

ヒレンジャクDSCN6695

ヒレンジャクDSCN6697
 
ヤドリギの実が熟してきたんでしょうか。
ヒレンジャクDSCN6699

ヒレンジャクDSC_4386


名前の通り、連雀
ヒレンジャクDSCN6707

ヒレンジャクDSC_4602

ヒレンジャクDSCN6726

頭上に気を付けないと、ネッチョリしたウ〇コ爆弾の直撃を食らいます。。。
ヒレンジャクDSC_4568

ヒレンジャクDSC_4629

ヒレンジャクDSCN6742

ヒレンジャクは時折り川に水を飲みに降りてきてくれました。
ヒレンジャクDSCN6739

ヒレンジャクDSC_4474

ヒレンジャクDSC_4413

ヒレンジャクDSC_4502

ヒレンジャクDSC_4434

残念ながらキレンジャクは混じってないようでした。。
ヒレンジャクDSCN6724

ヒレンジャクDSC_4464

ヒレンジャクDSC_4558

ヒレンジャクDSC_4523

ヒレンジャクDSC_4620

ヒレンジャクDSC_4769

ヒレンジャクDSC_4776

ヒレンジャクDSC_4782

ヒレンジャクはナンテンの実も食べるんですね。
ヒレンジャクDSC_4798

ヒレンジャクDSC_4807


水仙DSCN6767



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ヒレンジャク

2月11日 真冬の古都でヒレンジャク

奈良東大寺の近くの池にヒレンジャクが来てるよと、
鳥友さんから有難きご連絡を頂戴し、
雨上がりの日曜日、近鉄電車に乗って行ってきました。

調べればレンジャクは3年ぶり!
久しぶりの再会に期待してワクワクしながらポイントの池に向かいました。
そこではバーダーさんがたくさん!
今年初めてお会いする顔馴染みさんにたくさんお会いでき、
楽しい時間を過ごすことが出来ました。

が、しかし、、、
レンジャクはなかなか来てくれない。。。

寒さに震えながら辛抱強く待ってたら、
ようやくポイント近くの高い木の枯れ枝にレンジャクの小集団が!
ヒレンジャクDSCN7607

ヒレンジャクDSCN7611

ヒレンジャクDSCN7612

ヒレンジャクはようやく池に降りてくれたものの、
ゆっくりと水は飲んでくれずタッチ&ゴーでまともに撮影させてもらえませんでした。。。
ヒレンジャクDSCN6609


ヒレンジャクDSCN6606


ヒレンジャクDSCN6611

ヒレンジャクDSCN6630

ヒレンジャクDSCN6631

何はともあれ久しぶりです。
ヒレンジャクDSC_4051

ヒレンジャクDSC_4056


ヒレンジャクを待ってる待ってる間、遊んでくれたのは、
アオバトでした。
アオバトDSCN6635

アオバトDSCN6636

アオバトDSCN7667

アオバトDSCN7671

アトリは集団でいました。
アトリDSCN6621

アトリDSC_4087

アトリDSC_4096
>

カワセミ
カワセミDSC_4034

メジロ
メジロDSC_4121

メジロDSCN6669

テニスコート近くで、ビンズイ
ビンズイDSCN6589

イカル
イカルDSCN6592

鹿
鹿DSC_4071

鹿DSCN6622



東大寺DSCN7672

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ヒレンジャクアオバト

2月4日 寒風の昆陽池

この日は用事があったため午後の遅めの時間から、
寒風吹きすさぶ中、自転車で、
何やら最近賑やかそうな昆陽池を覗いてきました。
トラツグミやアオバトやクイナヒクイナが出ているそうで、
いつもにも増して賑やかだった昆陽池でしたが、、

寒い。。。

トラツグミポイントでしばらく待つもあまりの寒さに粘る気も薄れ、
アオバトもクイナヒクイナもあっさり諦め、
最近昆陽池に集結しているというミコアイサだけ撮ってさっさと退散しました。。。
もミコアイサDSCN6566

ミコアイサDSCN6568

ミコアイサDSCN7549

ミコアイサDSCN7554

ミコアイサDSCN7557

ミコアイサDSCN7564

ミコアイサDSCN7561

ミコアイサDSCN7567

ミコアイサDSCN7566

ミコアイサDSCN7575


アオジ
アオジDSCN6564

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ミコアイサ

2月3日 武田尾

仕事疲れ(中略)土曜日は、午後から夫一人、武田尾まで行ってきました。
(奥様は、お友達と兵庫県たつの市までイチゴ狩り&牡蠣料理ですって!)
目的はヤマセミとコジュケイ。

しかし、結論から申しますと、、、
ヤマセミは、さっぱり出て来ず。。、
コジュケイは、集団が遠くで道を横切っているのをチラと見ただけでカメラが間に合わず。。。
雪交じりの雨が降ってきたりして、鳥の声は全く聞こえない。。

これは坊主かと諦めかけてた時、ご一緒だったバーダーさんにルリビタキ♀がいたよと教えていただき、
藁をも縋る思いでルリ♀を探しました。
ルリビタキDSCN7458

ルリビタキDSCN7463


天気のせいか、このルリ♀は全然ヒィーヒィー鳴いてくれませんでした。
ルリビタキDSCN7470

ルリビタキDSCN7475

ルリビタキDSCN7482

この後、別の親切な女性バーダーさんに少し上流にルリビタキ♂がいたよと教えていただき、
勇んで探しに行ったものの、見つからない。。
でもここにもルリビタキ♀はいました。
ルリビタキbDSCN7496

ルリビタキbDSCN7498

ベニマシコも♀だけ。。、
ベニマシコDSCN7487

ベニマシコDSCN7490

ジョウビタキ
ジョウビタキDSCN7486

シロハラ
シロハラDSCN7513

いつまでたってもヤマセミやコジュケイは出てきてくれず。。
強めの雪が降り出し、薄暗くなってきた夕方、
あきらめてトボトボと帰途につきながら、水溜まりのアオジを撮っていたら、
アオジDSCN7525

その向こうに、やや大きめの鳥がモゾモゾ地上採餌してました。
トラツグミDSCN7520

トラツグミ
トラツグミDSCN7535

残念ながらすでに薄暗く、証拠写真がせいいっぱいでした。。。
トラツグミDSCN7536


奥様によると、たつのの海はホシハジロでいっぱいだったそうです。
ホシハジロDSCN6557

たつのDSCN6555

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : ルリビタキベニマシコトラツグミ

小ネタ集 オオワシのお食事

久しぶりの動画
新しいソフトを使ったため
編集に時間がかかりました:
(´◦ω◦`):

FC2動画

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング