fc2ブログ

12月31日 大晦日に武庫川散歩

年末はいろいろと忙しくて、この日久しぶりに
実家近くの武庫川を短い時間でしたが探鳥散歩。

ホオジロが目立つ所に止まるようになりましたね。
ホオジロDSCN6568

ホオジロDSCN6605


コガモが多かった。
コガモDSCN6559

コガモDSCN6573


イカルチドリは遠かった
イカルチドリDSCN6586

イカルチドリDSCN6587


セッカは久しぶり
セッカDSCN5650

セッカDSCN5647

奥様が見つけました。
セッカDSCN5656


ジョウビタキ
ジョウビタキDSCN6582

ジョウビタキDSCN6601


ツグミ
ツグミDSCN6583
今年1年ありがとうございました。
よいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



12月23日その2 タゲリ

この日の午後は久しぶりに淀川右岸をレンタサイクルで疾走しました。
まず出迎えてくれたのが、チョウゲンボウ
チョウゲンボウDSCN5574

チョウゲンボウDSCN6228

ケリ
ケリDSCN6230


やっとのことで三島江に到着したものの、
一番見たかったホオアカは最近はさっぱりとのこと。。。

ベニマシコは♀しか出ない。。。
ベニマシコ♀DSCN5582

ベニマシコ♀DSCN6239

ベニマシコ♀DSCN5584

それならばと土手を超えて柱本の田んぼまで足を延ばしました
タゲリDSCN5601

タゲリDSCN5602

タゲリはいつもの田んぼにいてました。
タゲリDSCN6252

タゲリDSCN6317

残念ながら曇天で、玉虫色の羽は輝いてくれませんでした。
タゲリDSCN6293

タゲリDSCN6301

タゲリDSCN6258


たくさんいてました。
タゲリDSCN6330

タゲリDSCN6351


地元の人が数えたら25羽いてたそうです。
タゲリDSCN6331

タゲリDSCN6353

タゲリDSCN6359

タゲリDSCN5608


懐かしのシロガシラポイントは見るも無残。。。
鵜殿DSCN6362

鵜殿DSCN6366

コミミランドは静かでした。。。
水無瀬DSCN6370 - コピー

今年は来ないのかなあ。。
水無瀬DSCN6375 - コピー



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月23日その1 ツクシガモ

地元の猪名川にツクシガモが来ているという情報をいただき、
土曜日の朝、頑張って早起きして見に行きました。
ツクシガモDSCN5987

ツクシガモDSCN5997

ツクシガモDSCN6014

ツクシガモは去年の鹿児島出水以来約2年ぶりです。
ツクシガモDSCN6017

ツクシガモDSCN6050

ハシビロガモ♀と一緒でした。
ツクシガモDSCN6083

ツクシガモDSCN6028

ツクシガモDSCN6076
若のようですね。。
ツクシガモDSCN6061

ツクシガモDSCN6093

ツクシガモDSCN6145

ツクシガモDSCN6135

ツクシガモDSCN6128


対岸にクイナが出てました。
クイナDSCN6166

クイナDSCN6157

クイナDSCN6167

クイナDSCN6170

キセキレイ
キセキレイDSCN6118

農業公園のウグイス
ウグイスDSCN6206

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月17日 シノリガモとミミカイツブリ

この日曜日は、用事があって探鳥に行けない予定だったんですが、
前日きずきの森で、山陽電車沿線に出現しているという、シノリガモの情報をいただき、
夫は奥様にお願いして、独り明石まで行かせてもらいました。
シノリガモDSCN5716

シノリガモDSCN5717

図鑑で見るシノリガモとずいぶん違いますね。。。
シノリガモDSCN5749

シノリガモDSCN5746

♂第1回冬羽のようですね。
シノリガモDSCN5765

シノリガモDSCN5769

何はともあれライファーGET!
シノリガモDSCN5771

シノリガモDSCN5783

♂の特徴は、耳の後ろの丸い白班とその後ろ下の縦長の白班らしいですね。
シノリガモDSCN5731

♀は目の前にも一つ白班があるらしいです。
シノリガモDSCN5782

よく潜ってました。
シノリガモDSCN5760

シノリガモDSCN5784


シノリガモDSCN5836


ミミカイツブリは遠かった。。
ミミカイツブリDSCN5902

ミミカイツブリDSCN5905

ミミカイツブリDSCN5909

ミミカイツブリはほぼほぼライファーです。
ミミカイツブリDSCN5914

甲子園浜で見たときは証拠写真にもならなかった。
ミミカイツブリDSCN5918

ミミカイツブリDSCN5921

ミミカイツブリDSCN5955

ミミカイツブリDSCN5958


ホオジロガモ♂は色が出ない。。。
ホオジロガモDSCN5845

ホオジロガモDSCN5855

ホオジロガモDSCN5864

ホオジロガモDSCN5868

ホオジロガモDSCN5869


ウミアイサ♀も逆光でした。。
ウミアイサDSCN5965 - コピー

ウミアイサDSCN5977

ウミアイサDSCN5973



ユリカモメDSCN5834

魚住DSCN5829

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月16日 KZKの森でベニマシコ♂

どうしても、今年中に赤いベニマシコに逢いたくて、
一か月振りにKZKの森に訪れました。
(この日は前回仕事で来れなかった奥様も一緒です)
敬愛する地元のバーダーさんにアドバイスを御教授していただき、
一生懸命探しましたが、なかなか♀しか見れない。。
ベニマシコ♀DSCN5515

ベニマシコ♀DSCN5516

ベニマシコ♀DSCN5558

ベニマシコ♀DSCN5557

が、
やっと、、、
ベニマシコ♀♂DSCN5551

赤いベニマシコを見れました!
ベニマシコDSC_0985

ベニマシコDSC_0991

この日は奥様のB700が活躍してくれました。
ベニマシコDSCN5521

ベニマシコDSCN5524

ベニマシコDSCN5548

ベニマシコDSCN5545

モズ
モズDSC_0946

ツグミ
ツグミDSC_0945

一か月前と同じ場所にいたジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC_0967
(苺市江さん、度々誠にありがとうございました。)

この後、久しぶりに大阪城公園に訪れました。
狙いは最近話題のツミ
しかし、この日は見事にフラれました。。。
シロハラDSCN5565

最近大フィーバーだったという超珍鳥ウタツグミを、
華麗にスルーしてしまったバチが当たったのでしょうか。。。
カラスDSC_1108
(ISO6400で撮影した夕暮れのハシブトガラス)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月10日その2 美し過ぎるルリビタキ

ミコアイサを見てた時、大阪城でよくお会いする地元の知り合いのバーダーさんに、
タカサゴクロサギ緑地に来ていると言う綺麗なルリビタキのお話を教えていただき
さっそくこの日の午後、地下鉄に乗って行ってきました。
ルリビタキDSCN5404

ルリビタキDSCN5406

噂通り綺麗な♂でした。
ルリビタキDSCN5413

ルリビタキDSCN5415

白い眉毛も昔の村山元総理大臣並みに立派!
ルリビタキDSCN5420

ルリビタキDSC_0720


確か先シーズン、このルリビタキに逢いに来た時は、あいにくお留守だったっけ。
ルリビタキDSC_0751

ルリビタキDSC_0767

ルリビタキDSC_0688


服部緑地DSCN5421


今季初撮りのツグミ
ツグミDSCN5431

シックなオカヨシガモ
オカヨシガモDSC_0849

オカヨシガモDSC_0891

コゲラ
コゲラDSCN5471

エナガちゃん
エナガDSC_0936

カワセミのお嬢さん
カワセミDSCN5460

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月10日その1 トモエガモにフラれてミコアイサ

前日、伊丹の黒池に10数羽のトモエガモが入ったとの情報をいただき、
この日の朝、一生懸命早起きして自転車で向かいました。

が、

しかし、、、

現地に到着すると、もぬけの殻。。。。
トモエガモは半日で抜けてしまったようでした。。。
最近はフラれてばかり(T_T)。。。

しかし(`o´)、めげずに、これも教えていただいた隣の下池の
ミコアイサを見に行きました。
ミコアイサDSCN5612


ミコアイサDSCN5688

ミコアイサDSCN5682

♂は3羽いてましたが、完全なパンダこの子だけでした
ミコアイサDSCN5577

ミコアイサDSCN5578

ミコアイサDSCN5651

ミコアイサDSCN5641

ミコアイサDSCN5644

ミコアイサDSCN5655

ミコアイサDSCN5661

ミコアイサDSCN5601

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月3日 昆陽池のミコアイサ

大好きなミコアイサを見たくて、この日の午後、
昆陽池に自転車で行ってきました。
ミコアイサDSCN5275

ミコアイサは貯水池にいてました。
ミコアイサDSCN5281

でも、結構近くに来てくれてました。
ミコアイサDSCN5362

まだ完全なパンダにはなっていないよう。。
ミコアイサDSCN5283


エクリプスか♀なのかよくわかりません。。。
ミコアイサDSCN5317

ミコアイサDSCN5319


ミコアイサDSCN5298

ミコアイサDSCN5358

ユリカモメ
ユリカモメDSCN5302

ユリカモメDSCN5307

ユリカモメDSCN5308

カンムリカイツブリ
カンムリカイツブリDSCN5330

しばらく昆陽池に居ついてるというルリビタキ♂は、
この日は高い木の上を飛び回ってて、
難敵でした。。。
ルリビタキDSCN5384

この日の午前中に見た、武庫川のチョウゲンボウ
チョウゲンボウDSCN5267

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月2日 金剛山でインスタ映え

金剛山にオオマシコとかヒレンジャクとか来てると知り、
この日一年ぶりに登って来ました。
金剛山DSCN5298

ロープウェイに向かう途中のバスの中からカワガラスを発見したり、
バスを降りた駐車場でルリビタキの声がよく聞こえてたりして
今日は鳥運がよさげだと、ほくそ笑んでたんですが、、

しかし、

ロープウェイを降りると、
鳥の声はシーーーーン

いつもの餌場に寄っても
シーーーーン

なんと(゚д゚)、全く鳥の声が聞こえない(゚д゚)
ヤマガラのニィーニィーも聞こえない(゚д゚)

次に山頂広場に寄ってもマヒワが飛んでるのを見ただけ

泣きそうになりながら、
がっかりしてとぼとぼとと先の餌場に戻って
しばらく待ってると、

ようやく出てくれました。

コガラちゃん
コガラDSC_0197

今年も会いに来たよ!
コガラDSC_0212

コガラDSC_0215


ヒガラも来てました。
ヒガラDSC_0153

被り写真だけですが。。。
ヒガラDSC_0150

ヤマガラは食い逃げばっかりでした。
ヤマガラDSC_0165 (2)

手に止まってもすぐ逃げる。
ヤマガラDSC_0171

ゴジュウカラ
ゴジュウカラ7DSC_0227

ゴジュウカラDSC_0232

ゴジュウカラDSC_0275

ゴジュウカラDSC_0279
期待したカケスやカヤクグリは今年も出てきてくれませんでした。。。

シジュウカラ
シジュウカラDSC_0457


その後、本日の本命オオマシコ求めて、
探鳥会の人に付いていったりして探すも影すら見えない。。
それどころかルリビタキやミヤマホオジロさえも見ることが出来ませんでした。。。

撮れたのは、、

ウソ♀
ウソDSCN5331

ウソDSC_0482

ウソDSC_0511

マヒワ
マヒワDSCN5334

マヒワDSC_0535

マヒワDSC_0550

マヒワDSC_0567

マヒワDSC_0597


金剛山DSCN5355

我ら夫婦が金剛山のインスタグラムに載りました!
24327460_754750518048781_3132167688734900224_n.jpg
いい思い出になりました。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング