9月30日 武庫川のコサメビタキ
敬愛するバーダーさんのブログを見て、昆陽池にキビタキが来ていることを知り、
この日、午後から自転車で行ってきました。
が、、、しかし、、、、、
いくら探してもキビタキを見つけることは出来ませんでした。。
芝生広場ではタカの渡り観察会が行われていましたが、
聞くところによると、
刺し歯などのタカの渡りは、高ーーーく飛んでるとこを見ることしか出来ないらしく。。
参加するのはやめて、
今年の春の渡りの時期に、大好きなキビタキに2回も遭遇した武庫川に転戦しました。
が、、、しかし、、、、、
ここでもキビタキに逢えることは出来ませんでした。。。。
ここで偶然お会いした顔馴染みのバーダーさんにコサメ情報をいただき、
蚊に刺されながらも挑戦しました。




コサメちゃんはいつ見ても可愛いですね!


コサメビタキを初めて写真に撮ったのは、確か堺の大泉だったけ。






これはキビタキ♀


我が家のアサガオの葉っぱにへばりついていた、
オンブバッタ


pochiさん、本当にありがとうございました。
この日、午後から自転車で行ってきました。
が、、、しかし、、、、、
いくら探してもキビタキを見つけることは出来ませんでした。。
芝生広場ではタカの渡り観察会が行われていましたが、
聞くところによると、
刺し歯などのタカの渡りは、高ーーーく飛んでるとこを見ることしか出来ないらしく。。
参加するのはやめて、
今年の春の渡りの時期に、大好きなキビタキに2回も遭遇した武庫川に転戦しました。
が、、、しかし、、、、、
ここでもキビタキに逢えることは出来ませんでした。。。。
ここで偶然お会いした顔馴染みのバーダーさんにコサメ情報をいただき、
蚊に刺されながらも挑戦しました。




コサメちゃんはいつ見ても可愛いですね!


コサメビタキを初めて写真に撮ったのは、確か堺の大泉だったけ。






これはキビタキ♀


我が家のアサガオの葉っぱにへばりついていた、
オンブバッタ


pochiさん、本当にありがとうございました。
スポンサーサイト
9月24日 今年も撮れなかったお城のツツドリ
この日は午前中用事があり、お昼から大阪城公園
桜広場に到着すると大勢のバーダーさんが集まってました。
聞くところによると、ツツドリとマミジロが出ているとのこと!
到着したその時はツツドリはカラスに追われて行方不明だそうで、
それならばと、マミジロに挑戦しました。
が、
強敵でした(´・_・`)。。。




こりゃまともな写真は無理じゃわいと諦め、
夫は大好きなキビタキ♂が出ている神社裏へ
奥様はオオルリが出ているという飛騨の森へ
二手に分かれました。
神社裏のキビタキは愛想が良かったです(^o^)



見事なタイガースカラー!


CSでカープに勝てるよう応援してね!

一方、飛騨の森にもキビタキは来てたそうです。

オオルリ♀かな?

オオルリ若



オオルリ♂成鳥はなかなか見つかりませんでした(ここから夫も参戦)。





キビタキ♀


エゾビタキ

ヤブサメ


帰る途中、桜広場に立ち寄るとツツドリが戻って来てるそうで、
夕方まで粘ったものの、カラスに追われた姿を見ただけで撮影に至らず。。。
一昨年は、西の丸庭園で何とか奥様は撮影出来たものの、夫は撮れず。
(Yoshyさん、早いものであれからもう2年ですね(^-^)/)
昨年は、ポイントの音楽堂上に到着した5分前に飛んで行方不明となり、姿も見れず。。。。
(О北さんが撮られた素晴らしいツツドリの写真を、悔しく思い出します。。。)
今年も大阪城公園でツツドリは撮れませんでした。。
ちなみに3年前のお城のツツドリ
桜広場に到着すると大勢のバーダーさんが集まってました。
聞くところによると、ツツドリとマミジロが出ているとのこと!
到着したその時はツツドリはカラスに追われて行方不明だそうで、
それならばと、マミジロに挑戦しました。
が、
強敵でした(´・_・`)。。。




こりゃまともな写真は無理じゃわいと諦め、
夫は大好きなキビタキ♂が出ている神社裏へ
奥様はオオルリが出ているという飛騨の森へ
二手に分かれました。
神社裏のキビタキは愛想が良かったです(^o^)



見事なタイガースカラー!


CSでカープに勝てるよう応援してね!

一方、飛騨の森にもキビタキは来てたそうです。

オオルリ♀かな?

オオルリ若



オオルリ♂成鳥はなかなか見つかりませんでした(ここから夫も参戦)。





キビタキ♀


エゾビタキ

ヤブサメ


帰る途中、桜広場に立ち寄るとツツドリが戻って来てるそうで、
夕方まで粘ったものの、カラスに追われた姿を見ただけで撮影に至らず。。。
一昨年は、西の丸庭園で何とか奥様は撮影出来たものの、夫は撮れず。
(Yoshyさん、早いものであれからもう2年ですね(^-^)/)
昨年は、ポイントの音楽堂上に到着した5分前に飛んで行方不明となり、姿も見れず。。。。
(О北さんが撮られた素晴らしいツツドリの写真を、悔しく思い出します。。。)
今年も大阪城公園でツツドリは撮れませんでした。。
ちなみに3年前のお城のツツドリ
9月23日 ホウノキのアオゲラ
9月21日 農業公園でコサメビタキ
9月18日 台風一過の淀川サイクリング
各地に大きな被害をもたらした台風18号が過ぎ去った敬老の日は、
昨日に続き淀川右岸へ。
阪急京都線の人身事故のおかげで高槻市駅でだいぶ待たされた後、
今日も水無瀬でレンタサイクル。
まずは昨日大苦戦した、シロガシラのリベンジに。

しかし、やはり超難敵。。。

夫は一枚も写真を撮れずでした。。。。。

ここで、鳥友さんから下流にあのアカエリヒレアシシギが来ているとの有難い情報!
シロガシラリベンジは諦めて、久しぶりに淀川サイクリングをしました。
台風18号が残した暑さの中、ようやく辿り着いた三島江で、
敬愛するKさんに、久しぶりにバッタリ遭遇!
そこで「田んぼを案内してあげる」という、まるでデジャヴのようなお誘い!
(2年前の12月、Kさんにコチョウゲンボウやタゲリのポイントを案内していただいたことを思い出しました(^ω^))
でも、アカエリヒレアシシギは遠かった。。


何はともあれ、二日続けてのライファーGET!

嬉しかったです。

こんな可愛い鳥がプロ野球楽天対西武戦の試合を中断させるとはとても信じられません(^_^)



それにしても暑かった。。。



Kさんにはコアオアシシギのポイントも教えていただいたました
\(^o^)/


久しぶり(^_^)


タマシギは被りまくり。。。


河川敷にはノビタキが来てました。


目の前に来てくれました。



ホオジロも久しぶり。

帰りに寄ったシロガシラはやはり返り討ち(またも夫は一枚も撮れず。。。)。

昨日の同じ木にチョウゲンボウ

Nさん、Kさん、Оさん、本当にありがとうございました!

やはり淀川は凄いですね!
昨日に続き淀川右岸へ。
阪急京都線の人身事故のおかげで高槻市駅でだいぶ待たされた後、
今日も水無瀬でレンタサイクル。
まずは昨日大苦戦した、シロガシラのリベンジに。

しかし、やはり超難敵。。。

夫は一枚も写真を撮れずでした。。。。。

ここで、鳥友さんから下流にあのアカエリヒレアシシギが来ているとの有難い情報!
シロガシラリベンジは諦めて、久しぶりに淀川サイクリングをしました。
台風18号が残した暑さの中、ようやく辿り着いた三島江で、
敬愛するKさんに、久しぶりにバッタリ遭遇!
そこで「田んぼを案内してあげる」という、まるでデジャヴのようなお誘い!
(2年前の12月、Kさんにコチョウゲンボウやタゲリのポイントを案内していただいたことを思い出しました(^ω^))
でも、アカエリヒレアシシギは遠かった。。


何はともあれ、二日続けてのライファーGET!

嬉しかったです。

こんな可愛い鳥がプロ野球楽天対西武戦の試合を中断させるとはとても信じられません(^_^)



それにしても暑かった。。。



Kさんにはコアオアシシギのポイントも教えていただいたました
\(^o^)/


久しぶり(^_^)


タマシギは被りまくり。。。


河川敷にはノビタキが来てました。


目の前に来てくれました。



ホオジロも久しぶり。

帰りに寄ったシロガシラはやはり返り討ち(またも夫は一枚も撮れず。。。)。

昨日の同じ木にチョウゲンボウ

Nさん、Kさん、Оさん、本当にありがとうございました!

やはり淀川は凄いですね!
9月17日 台風接近中にシロガシラ
大型の台風18号が接近してきた3連休2日目の日曜日
朝起きてみると、風は強かったですが昨日からの雨は止んでて、
少し晴れ間も広がり、雨雲レーダーの予測を見ると台風の影響による雨の降り始めは午後3時くらい!
これはチャンスとばかり、話題の淀川のシロガシラを阪急京都線に乗って見に行ってきました。
レンタサイクルで(淀川右岸に来るのは今年の2月のコミミズク以来です)、
お昼前に現地に到着すると、さすがにこの天候、10人も集まってませんでした。
しかし、ポイントに着くや否やいきなりシロガシラは出てきてくれました!

でもこの悪天候。。

暗い、遠い、空抜けの3拍子揃った写真しか撮れませんでした。。。

何はともあれ久しぶりのライファーGET(^.^)

ライファーは今年4月の明石のシマアカモズ(セアカモズという説もありました)以来です

シロガシラは、ムクドリとオナガが混ざったような変わった鳴き声をしてました。


台風が迫っている中、撮影チャンスはわずかしかありませんでした。


沖縄の留鳥だそうですね。


モズが目立ってました。


しきりに高鳴きしてました。


秋ですね。

根気よく、再びシロガシラの出現を待って粘ってたんですが、
大雨洪水警報が河川敷に放送されやむなく撤退しました。。
カワラヒワ

ジベタリアントンビ

チョウゲンボウ

朝起きてみると、風は強かったですが昨日からの雨は止んでて、
少し晴れ間も広がり、雨雲レーダーの予測を見ると台風の影響による雨の降り始めは午後3時くらい!
これはチャンスとばかり、話題の淀川のシロガシラを阪急京都線に乗って見に行ってきました。
レンタサイクルで(淀川右岸に来るのは今年の2月のコミミズク以来です)、
お昼前に現地に到着すると、さすがにこの天候、10人も集まってませんでした。
しかし、ポイントに着くや否やいきなりシロガシラは出てきてくれました!

でもこの悪天候。。

暗い、遠い、空抜けの3拍子揃った写真しか撮れませんでした。。。

何はともあれ久しぶりのライファーGET(^.^)

ライファーは今年4月の明石のシマアカモズ(セアカモズという説もありました)以来です

シロガシラは、ムクドリとオナガが混ざったような変わった鳴き声をしてました。


台風が迫っている中、撮影チャンスはわずかしかありませんでした。


沖縄の留鳥だそうですね。


モズが目立ってました。


しきりに高鳴きしてました。


秋ですね。

根気よく、再びシロガシラの出現を待って粘ってたんですが、
大雨洪水警報が河川敷に放送されやむなく撤退しました。。
カワラヒワ

ジベタリアントンビ

チョウゲンボウ
