4月30日 西宮浜巡り
4月最終日のこの日は用事があり、昼から短い時間でしたが、
シギチやコアジサシの様子を見たくて,
自転車で近場を西に走りました..
まずは甲子園浜。
到着してみれば、何もいない!
聞けば、ハヤブサが出没して、
チュウシャクシギたちは、どっか行ってしまったのこと(;_;)
それならばと、
前日のヨタカ運動会で疲れ果てた足に鞭打って、
香露園浜まで足を延ばしました。。
コアジサシは元気に飛び回ってました!


久しぶり(^-^)/

飛び込み!(直後。。。)

Yoshyさんみたいに上手く飛び込みを撮れません。。。

お帰りなさい!



帰り道、もう一度甲子園浜に寄ってみたら、
メダイチドリが入ったと教えていただきました!



綺麗なオレンジ色でした!




シロチドリもいました。

チュウシャクシギも戻ってくれてました。



シギチやコアジサシの様子を見たくて,
自転車で近場を西に走りました..
まずは甲子園浜。
到着してみれば、何もいない!
聞けば、ハヤブサが出没して、
チュウシャクシギたちは、どっか行ってしまったのこと(;_;)
それならばと、
前日のヨタカ運動会で疲れ果てた足に鞭打って、
香露園浜まで足を延ばしました。。
コアジサシは元気に飛び回ってました!


久しぶり(^-^)/

飛び込み!(直後。。。)

Yoshyさんみたいに上手く飛び込みを撮れません。。。

お帰りなさい!



帰り道、もう一度甲子園浜に寄ってみたら、
メダイチドリが入ったと教えていただきました!



綺麗なオレンジ色でした!




シロチドリもいました。

チュウシャクシギも戻ってくれてました。



スポンサーサイト
4月29日 大阪城公園その2 コルリキビタキアカハラで三色
4月29日 大阪城公園その1 ヨタカ運動会
4月23日大阪城公園その2 アカハラクロツグミキビタキ
4月23日 エナガ団子
今年も大阪城でエナガ団子を見ることが出来ました(^-^)
南外濠バス駐車場前で。







かーわいー♡





豊国神社東でも団子を見れました(^∇^)









久しぶりの動画
今回はすべて奥様が手持ち撮影
エナガ団子2017
You Tubeでは「kaya kuguri」で検索してくださいね
南外濠バス駐車場前で。







かーわいー♡





豊国神社東でも団子を見れました(^∇^)









久しぶりの動画
今回はすべて奥様が手持ち撮影
エナガ団子2017
You Tubeでは「kaya kuguri」で検索してくださいね

4月22日その2 オオソリハシシギとケリの親子
この日の午後、遅い時間でしたが海老江に来ているという、
オオソリハシシギを見に行きました。

時間が悪かったのか逆光で、最初は寝てばっかりでした。



↓この子はあんまり嘴が反っていませんでした。

↓この子は立派に反ってます。



オオソリハシシギは観察した記録はありますが、いつどこで見たのか記憶にありません。。。



満潮になってきてもその場を動きませんでした。




帰り道、近くの駅前の空き地から、
ケリのケリケリした騒がしい鳴き声が聞こえいたので覗いてみたら、
ケリが子育てしてました。



カラスが近づいてきた時、ケリの夫婦が協力して、
懸命にカラスを追い払ってた光景を見た時は、
本当に感動しました( ノД`)


かーわいー♡




お父さんお母さん、育児頑張ってね!



オオソリハシシギを見に行きました。

時間が悪かったのか逆光で、最初は寝てばっかりでした。



↓この子はあんまり嘴が反っていませんでした。

↓この子は立派に反ってます。



オオソリハシシギは観察した記録はありますが、いつどこで見たのか記憶にありません。。。



満潮になってきてもその場を動きませんでした。




帰り道、近くの駅前の空き地から、
ケリのケリケリした騒がしい鳴き声が聞こえいたので覗いてみたら、
ケリが子育てしてました。



カラスが近づいてきた時、ケリの夫婦が協力して、
懸命にカラスを追い払ってた光景を見た時は、
本当に感動しました( ノД`)


かーわいー♡




お父さんお母さん、育児頑張ってね!



4月22日その1 武庫川で再びオオルリ♂、キビタキ、コムクドリ
この日は昼間に色々と用事があり、
午前中は短時間だけの武庫川で探鳥。
コムクドリリベンジに挑みました。

前回見た柳の木に着く前に、
いきなり河川敷の木でコムクドリの声が聞こえきて
慌てて近付いてカメラを構えてみるもこの一枚だけ。。。
その後はなかなかコムクドリを見つけることが出来ず、
去年見た、堤防の外側に移動してみたら、
一回だけチャンスがありました。


やはりコムクは手強い


先週、キビタキを見た桜の木でした



その、おなじ場所にこの日もキビタキがいました!


先週のキビタキとは違う個体のようです、

少し若い


武庫川で2週続キビタキが見れるなんて!


綺麗な声で囀ってました。


この日はイソヒヨドリは♂しか見れませんでした。。

そろそろ時間なので、土手沿いの花が散ってしまった桜並木を歩いて帰途についていたら、
オオルリが桜の木に止まってました!



ワンチャンスでしたが。。。


もっと追いかけたかったですけどここで、
タイムオーバー( ノД`)

上流のホカちゃんポイントでは、シマアジはじめカモたちの姿はほとんど見られませんでした。
午前中は短時間だけの武庫川で探鳥。
コムクドリリベンジに挑みました。

前回見た柳の木に着く前に、
いきなり河川敷の木でコムクドリの声が聞こえきて
慌てて近付いてカメラを構えてみるもこの一枚だけ。。。
その後はなかなかコムクドリを見つけることが出来ず、
去年見た、堤防の外側に移動してみたら、
一回だけチャンスがありました。


やはりコムクは手強い


先週、キビタキを見た桜の木でした



その、おなじ場所にこの日もキビタキがいました!


先週のキビタキとは違う個体のようです、

少し若い


武庫川で2週続キビタキが見れるなんて!


綺麗な声で囀ってました。


この日はイソヒヨドリは♂しか見れませんでした。。

そろそろ時間なので、土手沿いの花が散ってしまった桜並木を歩いて帰途についていたら、
オオルリが桜の木に止まってました!



ワンチャンスでしたが。。。


もっと追いかけたかったですけどここで、
タイムオーバー( ノД`)

上流のホカちゃんポイントでは、シマアジはじめカモたちの姿はほとんど見られませんでした。
4月16日 武庫川その2 桜キビタキと桜オオルリ♀
4月16日 武庫川その1 手強すぎるコムクドリと遠過ぎるシマアジ
4月15日 大阪城公園その2 キビタキコマドリムシクイルリビタキ
久しぶりに大阪城公園駅の階段を降りて、商業施設の工事中ためいつもの入口が通れないため、
一度玉造筋に出て、新しく出来た忌々しい駐車場の入口から入った太陽の広場で、
まず耳にしたのはセンダイムシクイの「チヨチヨビー」
他にエゾムシクイの「ヒーツーキー」も聞こえる中、
市民の森で「ヒリヒリ」したサンショウクイの声が聞こえた時は、一時騒然になりました。
しかし、ここは高い。。
市民の森で撮れたのは、奥様のエゾムシクイだけでした


夫はここではシャッターを一度も押せず。。。


音楽堂上でオオルリを撮った後(既述)、
夫はサンショウクイが気になったため、先に進むという奥様とここで別れ、
小雨が降り始めた中、INGKさんの奥様達と一緒に沖縄復帰の森で、
サンショウクイを一生懸命探すも見つけることが出来ず。。。
あきらめて、元射撃場を覗いてみたら、、、
遠くにキビタキが止まってました

夫は今季初撮りです!
少し若いみたい

梅林の上桜広場でもキビタキがいました


別行動をとってた奥様が、豊国神社裏で撮ったコサメビタキ


その後、奥様と合流。
桜シーズンということで、@350円とボッタクリの西の丸庭園には
撮り放題だったオオルリ(既述)の近くに、愛想のいいキビタキがいました。



夫が大好きなキビタキ!


ここにもコサメビタキがいました


桜センダイムシクイ



ルリビタキ♀タイプ



日本庭園には綺麗なコマドリ♂がモデルをしてました。




本当に綺麗なコマドリでした。





排水地にもルリビタキ♀タイプ


飛騨の森では、横の道路を、造幣局花見客の臨時バス駐車場に出入りするバスがブーブー走るせいか、
コマドリ♀はでてきてくれませんでした。
エナガちゃん

一度玉造筋に出て、新しく出来た忌々しい駐車場の入口から入った太陽の広場で、
まず耳にしたのはセンダイムシクイの「チヨチヨビー」
他にエゾムシクイの「ヒーツーキー」も聞こえる中、
市民の森で「ヒリヒリ」したサンショウクイの声が聞こえた時は、一時騒然になりました。
しかし、ここは高い。。
市民の森で撮れたのは、奥様のエゾムシクイだけでした


夫はここではシャッターを一度も押せず。。。


音楽堂上でオオルリを撮った後(既述)、
夫はサンショウクイが気になったため、先に進むという奥様とここで別れ、
小雨が降り始めた中、INGKさんの奥様達と一緒に沖縄復帰の森で、
サンショウクイを一生懸命探すも見つけることが出来ず。。。
あきらめて、元射撃場を覗いてみたら、、、
遠くにキビタキが止まってました

夫は今季初撮りです!
少し若いみたい

梅林の上桜広場でもキビタキがいました


別行動をとってた奥様が、豊国神社裏で撮ったコサメビタキ


その後、奥様と合流。
桜シーズンということで、@350円とボッタクリの西の丸庭園には
撮り放題だったオオルリ(既述)の近くに、愛想のいいキビタキがいました。



夫が大好きなキビタキ!


ここにもコサメビタキがいました


桜センダイムシクイ



ルリビタキ♀タイプ



日本庭園には綺麗なコマドリ♂がモデルをしてました。




本当に綺麗なコマドリでした。





排水地にもルリビタキ♀タイプ


飛騨の森では、横の道路を、造幣局花見客の臨時バス駐車場に出入りするバスがブーブー走るせいか、
コマドリ♀はでてきてくれませんでした。
エナガちゃん
