fc2ブログ

サンコウチョウリベンジ

前回さっぱりだった京都のお山に再びチャレンジしてきました。
この日の京都は36℃を記録した猛暑日だったんですが、現地は木陰も多くヒグラシの声がカナカナと響き渡り、
猛暑をあんまり感じさせませんでした。
しかし、鳥はというと。。。。。
午前中はさっぱり。。。
オオルリ幼鳥がちょっと顔を出してくれただけ。。。
オオルリ2016-07-30 001 (800x560)

オオルリ2016-07-30 051 (800x561)

オオルリ2016-07-30 054 (800x561)

一番遊んでくれたのが?セキレイ幼鳥
セキレイ2016-07-30 060 (800x560)

セキレイ2016-07-30 020 (800x559)

セキレイ2016-07-30 073 (800x560)

セキレイ2016-07-30 067 (800x560)

待つこと4時間、ようやくサンコウチョウ幼鳥が出て来てくれましたが、
暗くて見難い枝にしか止まってくれない。。
サンコウチョウ2016-07-30 012 (800x559)

サンコウチョウ2016-07-30 013 (800x563)

サンコウチョウ2016-07-30 018 (800x560)

サンコウチョウ2016-07-30 074 (800x601)

さらに1時間以上待ち続けて夕方にようやく水色のアイリングが出て来てくれました。
サンコウチョウ2016-07-30 075 (800x560)

サンコウチョウ2016-07-30 022 (800x560)


久しぶり(^-^)/
サンコウチョウ2016-07-30 032 (800x561)

サンコウチョウ2016-07-30 037 (800x561)

サンコウチョウ2016-07-30 038 (800x561)

待った甲斐がありました( ^ω^ )
サンコウチョウ2016-07-30 040 (800x560)

サンコウチョウ2016-07-30 043 (800x560)

サンコウチョウ2016-07-30 079 (800x561)

サンコウチョウ2016-07-30 080 (800x561)


ヒグラシ
ヒグラシ2016-07-30 011 (800x562)


何ていう蝶だろ?
蝶2016-07-30 070 (800x560)

蝶2016-07-30 046 (800x560)

サンコウチョウの水浴び





スポンサーサイト



ハヤブサ

数週間前、武庫川の高架橋にハヤブサが来ていると情報をいただいてたんですが、
ようやくこの日の夕方見に行くことが出来ました。
現地に到着するとバーダーさんは誰もいてなくて不安だったんですが、
奥様がさっそく見つけてくれました。
ハヤブサ2016-07-23 002 (800x561) ハヤブサ2016-07-23 003 (800x559) ハヤブサ2016-07-23 005 (800x560) 橋の下でくつろいでました。 ハヤブサ2016-07-23 031 (800x560) ハヤブサ2016-07-23 034 (800x560) なかなか出て来てくれなかったんですが、日没前にようやく降りてくれました ハヤブサ2016-07-23 042 (800x560) - コピー ハヤブサ2016-07-23 045 (800x560) ハヤブサ2016-07-23 051 (800x561) ハヤブサ2016-07-23 060 (800x561) ハヤブサ2016-07-23 067 (800x560) ハヤブサ2016-07-23 070 (800x559) ハヤブサ2016-07-23 072 (800x561) ハヤブサ2016-07-23 076 (800x560) ハヤブサ2016-07-23 082 (800x561) 武庫川のハヤブサ

ボタンインコ大脱走

ボタンインコ大脱走( ^ω^ )

ウミスズメ

奥様が長年、実の姉のように慕っていた大親友の女性が病気でお亡くなりになるという
悲しい出来事があったため、探鳥はしばらく休んでいたんですが、3連休ということもあり
京都の鳥友さんからお伺いしてた大文字山へ久しぶりに訪れてみました。
が。。。。
五山の送り火の準備でリフトがゴトゴト試運転されていたからか、さっぱり。。。

かろうじてキセキレイ
キセキレイ2016-07-16 060 (800x560)

ヤマガラ
ヤマガラ2016-07-16 006 (800x561)

ホオジロ若?
ホオジロ2016-07-16 012 (800x561)

何かの幼鳥?
不明2016-07-16 001 (800x560)

この日は祇園祭の宵山で、あんまり粘ると帰りの電車がやばいことになると思い、早々に切り上げ、
京都駅から新快速に乗り、大阪を飛び越して神戸まで足を延ばしました。
狙いは話題のウミスズメ。
夕方、アカアシカツオドリを探した懐かしいポイントに到着すると、鳥友さんにバッタリ。
この日は隣駅の漁港に出ているとのありがたい情報をいただき急いで駅までUターン。
何とか間に合いました。
ウミスズメ2016-07-16 031 (800x560)

ウミスズメ2016-07-16 075 (800x560)

ウミスズメ2016-07-16 077 (800x560)

羽は短いですね
ウミスズメ2016-07-16 035 (800x560)

ウミスズメ2016-07-16 086 (800x561)

ウミスズメ2016-07-16 090 (800x560)

ウミスズメ2016-07-16 091 (800x561)

ウミネコ
ウミネコ2016-07-16 096 (800x560)

チョウゲンボウ

この土曜日は夫婦ともに大好きな松田聖子の大阪城ホールのコンサートに、
今年も赤いスイートピーの造花を携えて行ってきました。
それにしても聖子ちゃんはすごいですね!
同年代の聖子ちゃんが元気にステージ狭しと走りまくり、
おばはん、オッサン連中を元気を与えてくれました。

しかし、大阪城公園は寂しかったです。。。
バーダーさんは皆無でした。。。。

猛暑の日曜日は、夕方から実家近くの武庫川へ。
アマサギやハヤブサには逢えませんでしたが、チョウゲンボウがいてくれてました。
チョウゲンボウ2016-07-03 002 (800x560)

チョウゲンボウ2016-07-03 010 (800x560)

以前コムクドリがいた木に止まってました
チョウゲンボウ2016-07-03 017 (559x800)

チョウゲンボウ2016-07-03 021 (800x561)

この日も暑かった。。。。
チョウゲンボウ2016-07-03 017 (559x800)

チョウゲンボウ2016-07-03 033 (800x560)

チョウゲンボウ2016-07-03 042 (800x560)

チョウゲンボウ2016-07-03 035 (800x561)

チョウゲンボウ2016-07-03 025 (800x560) - コピー
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング