fc2ブログ

5月21日 ヤマセミ

春の渡り祭りが終わり、今日は何処に行こかと悩んだあげく、
ここ数年ハズレが続いてた三田のヤマセミに久しぶりにチャレンジしました。
ダムの上に到着すると何とバーダーさんは無人。。。
しばらく待てど遠くでミサゴが佇んでいるのを見るだけ。。。
ミサゴ2016-05-21 059 (640x449)

ならばと上流の橋の上に移動。そこで何人かの顔なじみのバーダーさんとお会いし、
ヤマセミは最近は夕方になって出て来てくれてるとのお話
待つこと数時間、日も傾いた4時半過ぎにようやくキャッキャッキャッの声とともに飛んで来てくれました
ヤマセミ2016-05-21 074 (640x448)

♂♀の2羽が同時に来ました。
ヤマセミ2016-05-21 075 (640x448)

まともに撮れたのは初めて\(^o^)/
ヤマセミ2016-05-21 076 (640x449)

ヤマセミ2016-05-21 083 (640x449)

ヤマセミ2016-05-21 090 (640x449)

何回も橋の下をくぐって行ったり来たりしてくれました。
ヤマセミ2016-05-21 093 (640x449)

遠くで♂がお食事中
ヤマセミ2016-05-21 099 (640x448)

近くで♀もでっかい魚をGETしてました。
ヤマセミ2016-05-21 108 (640x448) (2)

ヤマセミ2016-05-21 111 (640x448) (2)

ヤマセミ2016-05-21 115 (640x448)

満腹になったのか♀は丸見えのところでしばらくジーッとしてくれてました。
ヤマセミ2016-05-21 033 (640x448)

ヤマセミ2016-05-21 020 (640x449)

ヤマセミ2016-05-21 048 (640x447)

ヤマセミ2016-05-21 056 (640x448)

ここでもミサゴ
ミサゴ2016-05-21 065 (640x449)

コシアカツバメ
コシアカツバメ2016-05-21 004 (640x448)

コシアカツバメ2016-05-21 011 (640x447)

ホオジロがよく鳴いてました。
ホオジロ2016-05-21 069 (640x448)

ホオジロ2016-05-21 071 (640x448)

Wさん、いろいろと御親切にしていただき本当にありがとうございました

ヤマセミのお食事

スポンサーサイト



5月15日 マミジロ.キビタキ

一週間前に来たばっかりなのに、何故か久しぶり感があったこの日の大阪城公園。
先週に比べて激減したバーダーさんたちの挨拶は、「ホトトギスの声、聞こえまへんなぁ」でした。。。

登城したお昼前、太陽の広場で顔見知りのバーダーさんたちが取り囲んでいたのは、
マミジロでした。
マミジロ2016-05-15 004 (640x448)

マミジロ2016-05-15 031 (640x449)

今シーズン3度目
マミジロ2016-05-15 026 (640x448)

マミジロ2016-05-15 032 (640x449) (2)

Ⅰさん、蛸飯おにぎり(山椒入り)無茶苦茶美味しかったです!御馳走様でした!
マミジロ2016-05-15 037 (640x449)


桜広場にキビタキがまだいてるとの情報をいただき(大阪城の人は本当に皆さん親切ですね!)、
この前はヨタカで賑わった、でもこの日は無人だったポイントで探すも、気配すらない。。。
試しに梅林に降りてしばらく探していたら、奥様が見つけてくれました!
キビタキ2016-05-15 011 (640x448)

まだ若いようでしたが、なかなか手強かったです。。。
キビタキ2016-05-15 012 (640x448)

眉は黄色かったです。
キビタキ2016-05-15 019 (640x449)

この春、大阪城でいっぱい遊んでくれたキビタキ君。
キビタキ2016-05-15 021 (640x448)

そろそろお別れですかね。。。
キビタキ2016-05-15 042 (640x449)

キビタキ2016-05-15 043 (640x448)

また秋に逢いましょう。
キビタキ2016-05-15 049 (640x448)

キビタキ2016-05-15 054 (640x449)

キビタキ2016-05-15 056 (640x448)

キビタキ♀かな?
キビタキ2016-05-15 044 (640x448)


スズメの幼鳥
スズメ2016-05-15 008 (640x448)

スズメ2016-05-15 005 (640x449)

5月14日 甲子園浜

GWが終わって、一週間ヒーヒー働いて、久しぶりに訪れた休日。
この日は昼から、久しぶりに甲子園浜を訪れてみました
甲子園浜2016-05-14 150 (640x480)

先月は、大阪城に入り浸りで、なかなかここには来ることができませんでした(Yoshyさん、御免なさい

チュウシャクシギは、目に前のテトラポットで休んでました。
チュウシャクシギ2016-05-14 023 (640x449)

チュウシャクシギ2016-05-14 012 (640x448)

チュウシャクシギ2016-05-14 015 (640x448)

チュウシャクシギ2016-05-14 083 (640x449)

チュウシャクシギ2016-05-14 142 (640x448)


お目当ての、キョウジョシギは、遠い岩場で寝てたんですが、
キョウジョシギ2016-05-14 098 (640x449)

しばらく待ってたら動き出しました。
キョウジョシギ2016-05-14 058 (640x448)

キョウジョシギ2016-05-14 109 (640x448)

キョウジョシギ2016-05-14 112 (640x448)

キョウジョシギ2016-05-14 118 (640x447)

キョウジョシギ2016-05-14 123 (640x448)

キョウジョシギ2016-05-14 124 (640x448)

キョウショシギ2016-05-14 138 (640x448)


キアシシギ
キアシシギ2016-05-14 016 (640x448)

キアシシギ2016-05-14 089 (640x448)

キアシシギ2016-05-14 029 (640x448)

キアシシギ2016-05-14 043 (640x449)

キアシシギ2016-05-14 060 (640x448)

キアシシギ2016-05-14 055 (640x448)

キアシシギ2016-05-14 116 (640x447)

コアジサシ
コアジサシ2016-05-14 033 (640x448)

コアジサシ2016-05-14 034 (640x449)

コアジサシ2016-05-14 145 (640x448)

コアジサシ2016-05-14 104 (640x480)

5月7日 大阪城公園 サンコウチョウ♀

この日、大阪城で一番遊んでくれたのは、サンコウチョウ♀でした。
配水池では手強かった
サンコウチョウ2016-05-07 107 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 108 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 113 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 121 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 124 (640x448)

桜広場では目線に来てくれました。
サンコウチョウ2016-05-07 032 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 139 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 142 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 153 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-07 156 (640x448)

ムギマキ情報もありましたが、今回も見れない撮れない。
ジュウイチは元射撃場でけたたましく鳴くも、姿がまったく見えない。
マミチャジナイは配水池のブッシュに隠れてばっかり。。。
マミチャジナイ2016-05-07 020 (640x447)

マミチャジナイ2016-05-07 016 (640x448)

マミチャジナイ2016-05-07 129 (640x448)


キビタキはあちこちにいました。
キビタキ2016-05-07 091 (640x449) - コピー (2)

キビタキ2016-05-07 001 (640x448) - コピー - コピー

キビタキ2016-05-07 022 (640x449) - コピー

キビタキ2016-05-07 024 (640x448) - コピー

キビタキ2016-05-07 075 (640x449)

キビタキ2016-05-07 086 (640x448)


今年初のコサメビタキ
コサメビタキ2016-05-07 048 (640x449)



コサメビタキ2016-05-07 094 (640x449)

コサメビタキ2016-05-07 050 (640x449)

コサメビタキ2016-05-07 096 (640x448)

スズメ
スズメ2016-05-07 061 (640x448)

スズメ2016-05-07 065 (640x448) - コピー - コピー

5月5日 第3回サンコウチョウ大運動会

3連休3日目、子供の日のサンコウチョウ追っかけ運動会は、
昨日に引き続いての教育塔と、豊国神社東の2会場に分かれて開催されました。

豊国神社東のサンコウチョウ♂は、ニョロニョロ尻尾がありませんでした。
サンコウチョウ2016-05-05 023 (2) (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 024 (640x449)

そのせいかどうか、とっても愛想がよかったです。
サンコウチョウ2016-05-05 027 (640x448) (2)

サンコウチョウ2016-05-05 030 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-05 033 (640x448)

ホイホイホイと軽やかに鳴いてくれてました。
サンコウチョウ2016-05-05 042 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-05 043 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 046 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 048 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 050 (640x448)


青いアイリングが可愛いですね
サンコウチョウ2016-05-05 052 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 057 (640x448)

2日連続の運動会参加で足がカクカクでしたが、心地良い疲労感でした。
サンコウチョウ2016-05-05 061 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 063 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-05 067 (640x448)

教育塔のサンちゃんは、やっぱり難敵
追い続ける体力は残されてませんでした
サンコウチョウ2016-05-05 023 (640x448)

市民の森に出たというムギマキは、見れない撮れない
間違えて撮ったキビタキ
キビタキ2016-05-05 021 (640x448)

キビタキ2016-05-05 012 (640x448)


ムシクイ?
ムシクイ2016-05-05 075 (640x448)

スズメ
スズメ2016-05-05 076 (640x449)

スズメ2016-05-05 019 (640x449) - コピー

5月4日 第2回サンコウチョウ大運動会

今季2回目のサンコウチョウ追っかけ大運動会は、教育塔で開催されました。
サンコウチョウ2016-05-04 165 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-04 108 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-04 009 (640x450)

前回よりまして、高ーーーい木の間をチョロチョロ飛び回ってめっちゃ手強かったです。
サンコウチョウ2016-05-04 116 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-04 138 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-04 143 (640x449)

枝被りばっかり
サンコウチョウ2016-05-04 090 (640x448)

サンコウチョウb2016-05-04 151 (640x449)

サンコウチョウb2016-05-04 150 (640x448)


石被り
サンコウチョウ2016-05-04 102 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-04 075 (640x450)


同じ場所にいた、オオルリは可哀想にあまり相手にされてませんでした。
オオルリ2016-05-04 014 (640x449)

オオルリ2016-05-04 021 (640x448)

オオルリ2016-05-04 124 (640x449)


オオルリ♀?
オオルリ♀2016-05-04 071 (640x449)


配水池にキビタキ
キビタキ2016-05-04 077 (640x480)

キビタキ2016-05-04 078 (640x499)

キビタキ2016-05-04 081 (640x449)


西の丸にマミジロ
マミジロ2016-05-04 045 (640x416)

マミジロ2016-05-04 093 (640x448)

マミジロ2016-05-04 096 (640x449)

マミジロ2016-05-04 097 (640x448)

マミジロ2016-05-04 099 (640x447)

5月1日 サンコウチョウ大運動会

連休3日目の大阪城公園は、メイデーの労働者大会に負けないくらいの、大人数のバーダーさん達による、
サンコウチョウ追っかけ大運動会が繰り広げられました。
サンコウチョウ2016-05-01 008 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-01 009 (640x448)

春の渡りのトップスターは、市民の森の高くて薄暗い木々の間を飛び回ってました。
サンコウチョウ2016-05-01 017 (449x640)

サンコウチョウ2016-05-01 028 (640x449) (2)

この日は用事もあり探鳥は自重するつもりだったんですが、情報をいただき、あわてて夫独りで登城しました。
到着した時は高い木の上で全然動いてくれなくて、こりゃ無理だわとあきらめかけたんですが、
しばらくして動きだしてくれました。
サンコウチョウ2016-05-01 037 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-01 042 (449x640)

お昼前、奥様の愛妻おにぎりを食べてたときに、サンコウチョウが目の前の来てくれた時は、
おにぎりが喉に詰まって死にそうになりながらバシャバシャ撮りました
サンコウチョウ2016-05-01 046 (640x450)

サンコウチョウ2016-05-01 047 (640x450)

サンコウチョウ2016-05-01 050 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-01 051 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-01 052 (640x450)

サンコウチョウ2016-05-01 053 (640x448)

今年もサンコウチョウに逢えてよかった
デジスコのN田さんとも久しぶりに逢えて嬉しかったです
サンコウチョウ2016-05-01 059 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-01 062 (640x448)

ジュウイチ、ヨタカ♀の大物情報もいただきましたが、この日はサンちゃんに集中。
サンコウチョウ2016-05-01 063 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-01 065 (640x449)

明日が仕事じゃなかったら、もっと粘ってられたも
サンコウチョウ2016-05-01 068 (640x449)

サンコウチョウ2016-05-01 081 (640x448)

サンコウチョウ2016-05-01 078 (640x449)

他に撮ったのは、

オオルリのお腹
オオルリ2016-05-01 070 (640x447)

キビタキのお腹
キビタキ2016-05-01 006 (640x448)

スズメの交尾
スズメ2016-05-01 003 (640x450)

男前のNさん、O北さん、Y田さん、情報ありがとうございました
\(^o^)/
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング