fc2ブログ

4月30日 大阪城公園 オオタカ

連休2日目も大阪城公園。
キビタキはこの日も多かったようですが、なかなか上手く撮れませんでした
キビタキ2016-04-30 058 (640x448)

キビタキ2016-04-30 060 (640x448)

キビタキ2016-04-30 079 (640x448)

キビタキ2016-04-30 119 (640x450)

キビタキ2016-04-30 029 (640x449)

キビ♀もいました。
キビタキ♀2016-04-30 006 (640x448)

キビタキ♀2016-04-30 008 (640x448)


オオルリ、コルリの情報もいただきましたが、見れない撮れない
センダイムシクイがあちこちでチヨチヨビーと鳴いてましたが、見れない、撮れない
梅林でやっとこさ、アカハラ
アカハラ2016-04-30 066 (640x448)

アカハラ2016-04-30 065 (640x476)

綺麗な声で鳴いてました。
アカハラ2016-04-30 069 (640x448)

アカハラ2016-04-30 122 (640x448)

アカハラ2016-04-30 075 (640x448)

アカハラ2016-04-30 077 (640x448)


豊国神社裏でオオタカ出現の情報がっ
オオタカ2016-04-30 083 (640x449)

オオタカ2016-04-30 088 (640x448)

オオタカ2016-04-30 091 (640x449)

オオタカ2016-04-30 092 (640x480)


↓奥様自慢の一枚
オオタカ2016-04-30 025 (640x448)

隣にいた夫は見えませんでした
オオタカ2016-04-30 027 (445x640) (2)


夕方になってから飛騨の森にノゴマ情報
ノゴマ2016-04-30 031 (640x448)

ノゴマ2016-04-30 047 (640x449)

この時期、大阪城公園はハズレがおまへんな
ノゴマ2016-04-30 106 (640x448)

ノゴマ2016-04-30 115 (640x449)

ノゴマ2016-04-30 117 (640x449) (2)

ノゴマ2016-04-30 118 (640x449)

大将、北海道物産展で買っお乳豆は美味しかったですか?
スポンサーサイト



4月29日大阪城公園 マミジロ

GW初日の大阪城公園の主役は、マミジロでした。
マミジロ2016-04-29 015 (640x449)

マミジロ2016-04-29 070 (640x449)

季節外れの冷たい風が吹く市民の森は、マミジロを囲んで大盛況でした。
マミジロ2016-04-29 073 (640x448)

マミジロ2016-04-29 079 (640x447)

♀もいたようですが撮れませんでした。
マミジロ2016-04-29 081 (640x448)

マミジロ2016-04-29 082 (640x448)


クロツグミ2016-04-29 064 (640x448)

奥様が配水池でコルリを狙いましたが、全然出てくれません


でも、キビタキは来てくれたそうです。
キビタキ2016-04-29 024 (640x448)

キビタキ2016-04-29 027 (640x449)

西の丸では有料コルリ
コルリ2016-04-29 034 (640x449)

コルリ2016-04-29 056 (640x449)

コルリ2016-04-29 084 (640x449)

場所を譲ってくれたINGKさん。ありがとうございました
コルリ2016-04-29 085 (640x449)

コルリ2016-04-29 091 (640x448)

コルリ2016-04-29 094 (640x448)

コルリ2016-04-29 095 (640x448)


ここにもキビタキはいてくれてました。
キビタキ2016-04-29 087 (640x449)


スズメ
スズメ2016-04-29 003 (640x448)


OneColorさん。お久しぶりでした

エナガ団子

エナガちゃん2016-04-22 089 (640x448)

4月22日夕刻、大阪城公園太陽の広場のエナガ団子動画です。

エナガ大好きMさんに見やすい位置を教えていただきました。
Mさん、ありがとうございました

4月24日 大阪城公園 ヨタカ祭り

この日は用事もあり探鳥はお休みのつもりで、午後から北海道物産展開催中の阪急百貨店へお買い物に行く予定でしたが、
大阪城公園でヨタカ祭り開催中のお知らせを頂戴し、夫独りで大阪環状線に乗り込みました。
夕方に到着しましたが、まだまだ凄いお祭り状態でした
ヨタカ2016-04-24 011 (640x448)

ヨタカ2016-04-24 012 (640x448)

ヨタカを見たのは3年ぶりかな
ヨタカ2016-04-24 017 (640x448)

ヨタカ2016-04-24 025 (640x448)

じーっとしてました。
ヨタカ2016-04-24 038 (640x448)

ヨタカ2016-04-24 062 (640x450)

ヨタカ2016-04-24 070 (640x448)
Nさん、本当にありがとうございました

4月23日 大阪城公園 キビタキキビタキキビタキ

この日も当然のように大阪城公園。
キビタキはあちこちでブチブチ鳴いてました。
キビタキ2016-04-23 074 (640x448)

キビタキ2016-04-23 070 (640x449)

キビタキ2016-04-23 142 (640x448)

キビタキ2016-04-23 110 (640x447)

キビタキ2016-04-23 184 (640x448)

キビタキ2016-04-23 181 (640x449)

キビタキ2016-04-23 188 (640x448)

キビタキ2016-04-23 165 (640x448)

オオルリもたくさんいましたがなかなか上手く撮れませんでした。
オオルリ2016-04-23 041 (640x448)

オオルリ2016-04-23 096 (640x449)

オオルリ2016-04-23 099 (640x449)

オオルリ2016-04-23 106 (640x449)


クロツグミ
クロツグミ2016-04-23 126 (640x448)

ヤブサメ
ヤブサメ2016-04-23 134 (640x448)


クロジ
クロジ2016-04-23 001 (640x448)


シメもまだいました
シメ2016-04-23 095 (640x450)


この日の一番人気はエナガ団子
エナガ2016-04-23 008 (640x448)

エナガ2016-04-23 014 (640x448)

でも今日は高かった
エナガ2016-04-23 030 (640x449)

エナガ2016-04-23 032 (640x450)

2016エナガ-04-23 038 (640x449)

4月22日 大阪城公園 クロツグミとコルリとエナガ団子

この日も夫は仕事が休み。自宅で一日ダラダラ過ごそうかと思っていたら、
元山さんのブログの「夏鳥 乱舞♪♪」の記事を見て、いてもたってもいられなくなり、
昼から慌てて大阪城に向かいました。

市民の森にはクロツグミがよく降りてくれてました。
クロツグミ2016-04-22 011 (640x448)

クロツグミ2016-04-22 015 (640x448)

ようやく今季初撮りです。
クロツグミ2016-04-22 017 (640x448)

クロツグミ2016-04-22 061 (640x448)


西の丸にはコルリが来てました。
コルリ2016-04-22 042 (640x448)

コルリ2016-04-22 046 (640x448)

今年は早いですね。
コルリ2016-04-22 048 (640x448)

コルリ2016-04-22 052 (640x448)

キビタキは各所に。
キビタキ2016-04-22 024 (640x447)

キビタキ2016-04-22 026 (640x448)

キビタキ2016-04-22 030 (640x448)

さすがは大阪城公園
キビタキ2016-04-22 034 (640x449)

キビタキ2016-04-22 035 (640x449)

キビタキ2016-04-22 036 (640x448)

オオルリの証拠写真
オオルリ2016-04-22 021 (640x448)

入浴中のアトリ
アトリ2016-04-22 058 (640x448)

夕方、キビタキの水浴び動画を撮っていたら、大将からエナガ団子情報をいただきました。
エナガ2016-04-22 071 (640x448)

エナガの赤ちゃん可愛いですね
エナガ2016-04-22 082 (640x449)

エナガ2016-04-22 088 (640x448)

キビタキの水浴び

4月18日 地元でコムクドリ

今日は夫が仕事が休み。天気は良くなかったですが、実家近くの河川敷に行ってきました。
ターゲットは前回淀川でろくに撮れなかったコムクドリ♂
コムクドリ2016-04-18 002 (640x448)

しかしここのコムクちゃんは難敵。エノキや桜の枝の中をチョコマカ動き回り、
なかなか思うように撮らせてくれません
コムクドリ2016-04-18 003 (640x449)

コムクドリ2016-04-18 005 (640x448)

コムクドリ2016-04-18 011 (640x448)

葉被り枝被りばっかり
コムクドリ2016-04-18 012 (640x447)

コムクドリ2016-04-18 013 (640x449)

綺麗な光沢の夏羽ですね
コムクドリ2016-04-18 014 (640x448)

コムクドリ2016-04-18 025 (640x449)

コムクドリ2016-04-18 029 (640x448)

コムクドリ2016-04-18 017 (640x449)

コムクドリ2016-04-18 030 (640x449)

コムクドリ2016-04-18 036 (640x448)

コムクドリ2016-04-18 019 (640x448)

コムクドリ2016-04-18 033 (640x447)

4月17日 大好きな黄鶲を地元で。

先週の平日木曜日、仕事が休みの奥様がオオルリ2羽を見たという公園へ、
雨上がりで強風が吹きすさぶこの日の午後、短い時間でしたが覗いてきました。

残念ながらオオルリはいてませんでしたが、キビタキが来てくれてました\(^o^)/
キビタキ2016-04-17 018 (640x448)

キビタキ2016-04-17 016 (640x450)

タイガースカラーのキビタキは大好きです
キビタキ2016-04-17 017 (640x448)

初めてYoutubeに動画をアップしたのもキビタキでした。
キビタキ2016-04-17 023 (640x448)

今年の金本阪神、どうかなー
キビタキ2016-04-17 021 (640x448)

4月16日 その2 コムクドリ

大阪城公園でオオルリたちと遊んでいるとき、鳥友さんからコムクドリ情報をいただき、
午後から京阪電車に乗って行ってきました。

現地に到着したのが夕方遅かったからかバーダーさんは全然いてなく、さっぱりコムクドリを見つけることができなくて、
あきらめて帰りかけてた時、再び鳥友さんから詳細な情報をいただいて、ポイントでもうひと踏ん張り粘って待っていたら、
来てくれましたコムクドリ\(^o^)/
コムクドリ2016-04-16 088 (640x449)

コムクドリ2016-04-16 034 (640x449)

コムクドリ2016-04-16 096 (640x450)

♂は少なかったようです
コムクドリ2016-04-16 084 (640x447)

コムクドリ2016-04-16 081 (640x448)

コムクドリ♂2016-04-16 090 (640x448)

コムクドリ♂2016-04-16 032 (640x450)


コムクドリを見たのは久しぶりで、本当にうれしかったです
コムクドリ2016-04-16 079 (640x448)

コムクドリ2016-04-16 099 (640x447)

コムクドリ2016-04-16 100 (640x448)

コムクドリ2016-04-16 105 (640x448)

コムクドリ2016-04-16 106 (640x448)

コムクドリ2016-04-16 107 (640x448)

Oさん、本当にありがとうございましたo(≧ω≦)o
コムクドリ2016-04-16 109 (640x448)

4月16日その1 大阪城公園でオオルリ、キビタキ

熊本や大分で大震災の被害に逢われた方々に、心からお見舞い申し上げます。
テレビの映像を見てたら、「あの日」のことを思い出してしまって、、、本当に心が痛みます。。。


今週末も当然のように大阪城公園。
この日のお城は、春の渡りの主役たちで大賑わいでした。

オオルリ
オオルリ2016-04-16 020 (640x448) - コピー

オオルリ2016-04-16 046 (640x449) - コピー

オオルリ2016-04-16 025 (640x448) - コピー

オオルリ2016-04-16 048 (640x448)

オオルリ2016-04-16 060 (640x449)

オオルリ2016-04-16 061 (640x448)

オオルリ2016-04-16 070 (640x448)


キビタキ
キビタキ2016-04-16 006 (640x448)

キビタキ2016-04-16 045 (640x448)

キビタキ2016-04-16 010 (640x448)

キビタキ2016-04-16 063 (640x448)

キビタキ2016-04-16 065 (640x449)

キビタキ2016-04-16 072 (640x448) (2)


アトリ
アトリ2016-04-16 003 (640x449)

アトリ2016-04-16 001 (640x447)
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング