3月27日 白いツグミ
3月26日 大阪城公園
この日は春の渡り祭り開幕前の大阪城の様子を見に、久しぶりに訪れてみました。
到着したのが、ゆっくりめのお昼前ということもあり、
(後でお会いした大将に「相変わらず気合の入ってない鳥見でんな」と叱られました
)、
最初はバーダーさんとは全然お会いできず


それでもブラブラいつものコースを、咲き始めた桜を眺めながら歩いて行くうちに、
何人かの顔見知りのバーダーさんと久しぶりにお会いして、いろいろお話しすることが出来ました
桜アオジ


飛騨の森のハチジョウツグミはまだいてくれてました


今年は各所に来てくれたようですね


エナガちゃん


そのあと、鶴見にでも移動しようかと森ノ宮に向かう途中、元射撃場で大将が下の方を覗き込んでらっしゃるのを目撃
お話をお伺いするとアカハラが出ているとのこと


遠かったですが、今シーズンアカハラを見たのは初めてで、とてもうれしかったです\(^o^)/

シロハラとの紅白バトルもしてましたが撮影はできませんでした


アカハラに夢中になり結局、この日は最後まで大阪城で探鳥でした。


まだいたジョウビタキ

コゲラはマイホーム新築中のようでした。




ツグミ

ヤマガラ

桜ヒヨドリ


桜メジロ





コゲラ夫婦 マイホーム新築中
到着したのが、ゆっくりめのお昼前ということもあり、
(後でお会いした大将に「相変わらず気合の入ってない鳥見でんな」と叱られました

最初はバーダーさんとは全然お会いできず



それでもブラブラいつものコースを、咲き始めた桜を眺めながら歩いて行くうちに、
何人かの顔見知りのバーダーさんと久しぶりにお会いして、いろいろお話しすることが出来ました

桜アオジ


飛騨の森のハチジョウツグミはまだいてくれてました


今年は各所に来てくれたようですね



エナガちゃん


そのあと、鶴見にでも移動しようかと森ノ宮に向かう途中、元射撃場で大将が下の方を覗き込んでらっしゃるのを目撃

お話をお伺いするとアカハラが出ているとのこと



遠かったですが、今シーズンアカハラを見たのは初めてで、とてもうれしかったです\(^o^)/

シロハラとの紅白バトルもしてましたが撮影はできませんでした



アカハラに夢中になり結局、この日は最後まで大阪城で探鳥でした。


まだいたジョウビタキ

コゲラはマイホーム新築中のようでした。




ツグミ

ヤマガラ

桜ヒヨドリ


桜メジロ





コゲラ夫婦 マイホーム新築中
3月21日 ルリビタキ
3連休の最終日、前から一度行ってみたいと思っていた神戸の貯水池に初めて行ってきました。
この日は風は冷たかったですが気持ちよすぎるくらいの快晴で、整備された広い公園は緑豊かで、
ウグイスの囀りが響き渡る池の周囲は、歩いていて本当に清らかな気持ちになれました。
しかし、何せ初めて訪れる探鳥地。勝手がわからずただ歩いてばかり。。。
ウグイス以外に聞こえてくる声はアオジとシロハラくらい。。。
ようやく、小川が流れるそれっぽいポイントにたどり着くと、カワセミ狙いのバーダーさんが一人。
その方にルリビタキのポイントを教えていただき、喜び勇んで捜索開始!


綺麗なルリビタキ♂でしたが日陰にしか止まってくれませんでした。。。


おそらく今季最後であろうルリビタキ


しばしの別れの御挨拶か、長い時間付き合ってもらいました。



同じ場所にいたシメは枝被り。。。

ジョウビタキ♀

秋には無事に帰ってきてね


シロハラも

コガモも

キセキレイ


エナガちゃん


この日は風は冷たかったですが気持ちよすぎるくらいの快晴で、整備された広い公園は緑豊かで、
ウグイスの囀りが響き渡る池の周囲は、歩いていて本当に清らかな気持ちになれました。
しかし、何せ初めて訪れる探鳥地。勝手がわからずただ歩いてばかり。。。
ウグイス以外に聞こえてくる声はアオジとシロハラくらい。。。
ようやく、小川が流れるそれっぽいポイントにたどり着くと、カワセミ狙いのバーダーさんが一人。
その方にルリビタキのポイントを教えていただき、喜び勇んで捜索開始!


綺麗なルリビタキ♂でしたが日陰にしか止まってくれませんでした。。。


おそらく今季最後であろうルリビタキ


しばしの別れの御挨拶か、長い時間付き合ってもらいました。



同じ場所にいたシメは枝被り。。。

ジョウビタキ♀

秋には無事に帰ってきてね


シロハラも

コガモも

キセキレイ


エナガちゃん


3月20日 甲子園浜
3月13日 加古川
カササギはまだ見たことがなかったので、この日電車を乗り継いで加古川まで行ってきました。
公園に到着するなりカチャカチャと今まで聞いたことがない鳥の声が!
園内では10人くらいのバーダーさんがレンズを上に向けてました。



下に降りてくれたのは水を飲みに来た時だけでした

綺麗な青い羽ですね





ここで初心者の時からお世話になっているhana10さんに久しぶりにお会いし
「これから加古川河口のズグロカモメ見に行くけど一緒に行くか?」と嬉しいお誘い\(^o^)/
話題の白いツグミはパスして喜んでお供させていただきました。
山陽電車の駅に戻り電車を2駅乗って高砂側に渡り加古川右岸の堤防をテクテク
ゴイサギ

白い冠羽が長い!

ヒドリガモ


ズグロカモメは頭が真っ黒になってました


頭黒なズグロカモメは初めて見ました



こちらは冬羽

こちらは中間


シロチドリ

近くにいらっしゃった地元のバーダーによると何とツリスガラも来ているとのお話
しかし夫はいくら探しても見つけられない。
またオオジュリンばっかり


しかし奥様のP600は捕えてました


♀のようです


カンムリカイツブリ

夏羽


遠いウミアイサ

ミサゴ


hana10さん、本当にありがとうございました

公園に到着するなりカチャカチャと今まで聞いたことがない鳥の声が!
園内では10人くらいのバーダーさんがレンズを上に向けてました。



下に降りてくれたのは水を飲みに来た時だけでした

綺麗な青い羽ですね





ここで初心者の時からお世話になっているhana10さんに久しぶりにお会いし

「これから加古川河口のズグロカモメ見に行くけど一緒に行くか?」と嬉しいお誘い\(^o^)/
話題の白いツグミはパスして喜んでお供させていただきました。
山陽電車の駅に戻り電車を2駅乗って高砂側に渡り加古川右岸の堤防をテクテク
ゴイサギ

白い冠羽が長い!

ヒドリガモ


ズグロカモメは頭が真っ黒になってました


頭黒なズグロカモメは初めて見ました



こちらは冬羽

こちらは中間


シロチドリ

近くにいらっしゃった地元のバーダーによると何とツリスガラも来ているとのお話

しかし夫はいくら探しても見つけられない。
またオオジュリンばっかり



しかし奥様のP600は捕えてました



♀のようです


カンムリカイツブリ

夏羽


遠いウミアイサ

ミサゴ


hana10さん、本当にありがとうございました


3月12日 淀川左岸 ツリスガラを探しながら。。。
本当にひっさしぶりの淀川左岸探鳥(中津を除く)。
調べれば、一昨年のコシャクシギ騒ぎ以来みたいでして(#^.^#)
阪急を中津で下車して地下鉄中津のバス停で大阪市バスに乗り込みました。
狙いはもちろん先週見損ねたツリスガラ。
しかし。。。。
20人くらいのバーダーさんが集結する、至近距離でツリスガラを撮れるというポイントに到着するも、
この日は朝7時に3羽が目撃された後は全然出て来てないとのこと
こちらのパリパリもオオジュリンばっかり。。。


メジロガモは久しぶり

N氏やYoshyさんと一緒に、和泉葛城山にオオマシコを見に行った帰りに寄った奈良の馬見以来、数年振り。

オオバンと一緒でした

ウグイスは囀りが上手になってました

ホーーーー

ホケ

キョッ

ベニマシコの♀は愛想がよかったです


先週♂しか見れなかっただけに嬉しかったです。

綺麗な♂も見れたけど撮れませんでした。。。

その後、こちらが地元だという顔見知りのバーダーさんに久しぶりにお会いし、
ホオアカのポイントに連れて行っていただきました


今シーズンまだ逢えてなかっただけに本当に嬉しかった
ありがとうございました




モズ

ジョウビタキ♀



ついにツリスガラは見れませんでした( ノД`)
調べれば、一昨年のコシャクシギ騒ぎ以来みたいでして(#^.^#)
阪急を中津で下車して地下鉄中津のバス停で大阪市バスに乗り込みました。
狙いはもちろん先週見損ねたツリスガラ。
しかし。。。。
20人くらいのバーダーさんが集結する、至近距離でツリスガラを撮れるというポイントに到着するも、
この日は朝7時に3羽が目撃された後は全然出て来てないとのこと

こちらのパリパリもオオジュリンばっかり。。。


メジロガモは久しぶり

N氏やYoshyさんと一緒に、和泉葛城山にオオマシコを見に行った帰りに寄った奈良の馬見以来、数年振り。

オオバンと一緒でした

ウグイスは囀りが上手になってました

ホーーーー

ホケ

キョッ

ベニマシコの♀は愛想がよかったです


先週♂しか見れなかっただけに嬉しかったです。

綺麗な♂も見れたけど撮れませんでした。。。

その後、こちらが地元だという顔見知りのバーダーさんに久しぶりにお会いし、
ホオアカのポイントに連れて行っていただきました



今シーズンまだ逢えてなかっただけに本当に嬉しかった






モズ

ジョウビタキ♀



ついにツリスガラは見れませんでした( ノД`)
3月6日その2 地元でトラとハチジョウ
この日は昼から実家に用事があり、その合間少しだけ時間ができたので実家にほど近い公園に寄ってきました。
しばらく居ついているというトラツグミはめっちゃ愛想がよかったです。



先月わざわざ京都や東大阪まで行って苦労したトラツグミがこんな近場に来ているなんて


御苑の無愛想なトラとエライ違いや

目が可愛いですね


ミミズGET


枝止まり

近くには綺麗なハチジョウツグミもいました


こちらも愛想がよかったです


先月環状線に乗って大阪城まで見に行ったハチジョウツグミがこんな近場に来ているなんて




タダツグミ

シロハラ

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀

イカルは綺麗な声で鳴いてましたが枝被りばっかり



やっぱり地元は大切にしなきゃあきませんですね
トラの目
しばらく居ついているというトラツグミはめっちゃ愛想がよかったです。



先月わざわざ京都や東大阪まで行って苦労したトラツグミがこんな近場に来ているなんて



御苑の無愛想なトラとエライ違いや

目が可愛いですね


ミミズGET


枝止まり

近くには綺麗なハチジョウツグミもいました


こちらも愛想がよかったです


先月環状線に乗って大阪城まで見に行ったハチジョウツグミがこんな近場に来ているなんて





タダツグミ

シロハラ

ジョウビタキ♂

ジョウビタキ♀

イカルは綺麗な声で鳴いてましたが枝被りばっかり



やっぱり地元は大切にしなきゃあきませんですね

トラの目
3月6日その1 淀川でアリスイ
淀川十三でツリスガラを見たという情報をいただき
この日、昼から用事があるので珍しく早起きして、夫一人で阪急電車に乗りました。
しかし。。。やはり夫だけではリキがないのか、ツリスガラを見つけられない。。。
ヨシ原でパリパリいわせているのはオオジュリンばっかり。。。



しばらく粘ったんですがギブアップ。十三大橋を渡って対岸の中津までテクテク歩きました。
しかし、こちらもパリパリはオオジュリンだけでツリスガラを見つけられない。。。




コガモ

しばらくブラブラ歩いてたらアリスイがいてました



前の日わざわざ奈良まで見に行ったアリスイがこんな近場にいてるなんて



きれいなベニマシコもいました






お馴染みヒクイナ



ジョウビタキ♀

モズ♂

モズ♀

この日、昼から用事があるので珍しく早起きして、夫一人で阪急電車に乗りました。
しかし。。。やはり夫だけではリキがないのか、ツリスガラを見つけられない。。。
ヨシ原でパリパリいわせているのはオオジュリンばっかり。。。



しばらく粘ったんですがギブアップ。十三大橋を渡って対岸の中津までテクテク歩きました。
しかし、こちらもパリパリはオオジュリンだけでツリスガラを見つけられない。。。




コガモ

しばらくブラブラ歩いてたらアリスイがいてました




前の日わざわざ奈良まで見に行ったアリスイがこんな近場にいてるなんて




きれいなベニマシコもいました







お馴染みヒクイナ



ジョウビタキ♀

モズ♂

モズ♀

3月5日 梅アリスイ
毎年恒例となった奈良の梅アリスイに今年も行ってきました
アリスイは去年と同じポイントで今年も愛想を振りまいてました

喉がタイガースカラー



周りに10人以上のギャラリーがいても全く物怖じしない

しかしなかなか梅の木に行ってくれない

待つことしばし、ようやく梅の木へ


去年は満開の梅アリスイが撮れただけにちょっと不満でしたが




大極殿アリスイ



モズ




オオジュリン

メジロ


ヒヨドリ

アオジ

不思議の国のアリスイ
アリスイは去年と同じポイントで今年も愛想を振りまいてました

喉がタイガースカラー



周りに10人以上のギャラリーがいても全く物怖じしない

しかしなかなか梅の木に行ってくれない

待つことしばし、ようやく梅の木へ


去年は満開の梅アリスイが撮れただけにちょっと不満でしたが




大極殿アリスイ



モズ




オオジュリン

メジロ


ヒヨドリ

アオジ

不思議の国のアリスイ
2月27~28日 ミコアイサ
今シーズンまともに見れていないミコアイサにどうしても逢いたくて、
前日の土曜日は午後から伊丹の池を自転車で回りましたが、
昆陽池、緑ヶ丘では見つけられず、真ん中 の瑞ヶ池でようやく見かけたものの遠くて網フェンス越し、
しかも途中から雨が振り出してろくな写真が撮れませんでした


それならばと次の日曜日、阪急千里線に乗って噂に聞く吹田市内の公園に初めて訪れて、ミコアイサリベンジに挑戦しました
公園の池にはミコアイサはまだいてくれましたが、、、遠い。。。
しかも爆睡。。。



♀


待つこと数時間、夕方になってやっとお目覚めしてくれました










♂を同時に三羽見たのは初めてかな



キンクロハジロ

ヒドリガモ

ホシハジロ

マガモとバン

カワラヒワ

モズ

イカルがいっぱいいてました




何ていう花かな?

ミコアイサ2016
前日の土曜日は午後から伊丹の池を自転車で回りましたが、
昆陽池、緑ヶ丘では見つけられず、真ん中 の瑞ヶ池でようやく見かけたものの遠くて網フェンス越し、
しかも途中から雨が振り出してろくな写真が撮れませんでした



それならばと次の日曜日、阪急千里線に乗って噂に聞く吹田市内の公園に初めて訪れて、ミコアイサリベンジに挑戦しました
公園の池にはミコアイサはまだいてくれましたが、、、遠い。。。
しかも爆睡。。。



♀


待つこと数時間、夕方になってやっとお目覚めしてくれました











♂を同時に三羽見たのは初めてかな



キンクロハジロ

ヒドリガモ

ホシハジロ

マガモとバン

カワラヒワ

モズ

イカルがいっぱいいてました




何ていう花かな?

ミコアイサ2016