fc2ブログ

7月16日 向日葵とヒバリ

3連休2日目の日曜日は、午後から、小野市のひまわりの丘のヒマワリを見に行ってきました。
ヒマワリDSC_0631

38万本らしいです
ヒマワリDSC00030

ヒマワリDSC00025

去年の8月に来たときは全部引っこ抜かれていた。。。
ヒマワリDSC00032

ヒマワリDSC00034

ヒマワリDSC00035

ヒマワリDSC00037

無茶苦茶暑かった。。。
ヒマワリDSC00020

ヒマワリDSC00044

でも猛暑にもかかわらず駐車場はほぼ満車でした
ヒマワリDSC00028

ヒマワリDSC00061

ヒマワリDSC00069

ヒマワリ畑の中でヒバリが飛んでました
ヒバリDSC00052

ヒバリDSC00055

いつものピーチクパーチクとは違う鳴き方をしてました
ヒバリTHD_2218

ヒバリTHD_2254

ヒバリTHD_2290

餌を咥えてたからこのヒマワリ畑の中で子育て中なのかな
ヒバリTHD_2395

ヒバリTHD_2438

ヒバリ2THD_2321

ヒバリ2THD_2467

おまけ
サンコウチョウTHD_2163

スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月29日 コハクチョウ

この土曜日は三田方面の、道の駅やアウトレットでお買い物。
(イチゴがめっちゃ美味かった)
その後、少し足を延ばして西へ。
超久しぶりに小野の鴨池を覗いてきました。

コハクチョウはいてくれてました。
コハクチョウDSC01937

7羽しかいませんでした。。。
コハクチョウDSC01945



♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

参考
2008年2月16日撮影の小野の鴨池(ハードディスクに何とか残ってた!)
コハクチョウ2008DSC_0007
何と14年前!
コハクチョウ2008DSC_0050
撮影機材は初心者向けNIKON D40Xと200mmズームレンズ
コハクチョウ2008DSC_0017


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪



この池はコハクチョウの越冬地の南限だそうですが、
コハクチョウ7DSC01939

地元のバーダーさんによると今年は幼鳥は来てないそうです。。。
コハクチョウTHD_7492

じきにコハクチョウはここには来てくれなくなりそうですね。。。
コハクチョウDSC01944

コハクチョウDSC01949

コハクチョウDSC01954

コハクチョウDSC01995

コハクチョウTHD_7646

コハクチョウTHD_7660 (1)

アメリカ風なコハクチョウもいてました
アメリカ風コハクチョウTHD_7234

嘴の黒い部分の面積が広い
アメリカ風コハクチョウTHD_7631

もしかしてアメリカコハクチョウとコハクチョウのハイブリッド?
アメリカ風コハクチョウTHD_7643

こちらは真正コハクチョウ
コハクチョウTHD_7691

コハクチョウTHD_7698 (1)

コハクチョウTHD_7723



♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

参考
アメリカコハクチョウ(2014年1月撮影)
アメリカコハクチョウDSCN6812
島根県斐伊川河口にて(撮影機材COOLPIX510)
アメリカコハクチョウDSCN6813


♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪



コハクチョウTHD_7732


コハクチョウTHD_7771

コハクチョウTHD_7775

コハクチョウDSC02021

コハクチョウTHD_7802


この池はオナガガモが目立つ
オナガガモTHD_7437


ミサゴ
ミサゴTHD_7280

ミサゴTHD_7293 (1)

ミサゴTHD_7302

ジョウビタキ
ジョウビタキDSC01918

メジロ
メジロDSC01933

小野の鴨池DSC_0324

この後、山陽道中国道に乗って帰還。
男池DSC01935
まだ高速道路のスピードに慣れてなくて、プロパイロットは怖かった。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング