fc2ブログ

5月6日 サンコウチョウ

天気が下り坂という5連休4日目の朝、鳥友さんから待ちに待ったサンコウチョウが大阪城に入ったという連絡が入り(感謝!)、
期待に胸を膨らませながら駆けつけました。
が、しかし、、、、手強い。。。。
合計4羽来ていたそうですが、一番見やすいと聞いた沖縄復帰の森の♂は、たまーにチラチラ見えるだけで撮影できる気がしない。。。
そこで、教えていただいた八尾の公園のサンコウチョウを見に行くことに方針変換。
初めての公園だったので苦労しましたが、何とかポイントに辿り着くと、同じく大阪城から流れてきた顔見知りのバーダーさんでいっぱいでした。

こちらのサンコウチョウは愛想が良かったです。
サンコウチョウDSC08238

低い木の中を飛び回ってました。
サンコウチョウDSC08233

サンコウチョウDSC08204

サンコウチョウをこんなにバシャバシャ撮ったのは何年振りか
サンコウチョウDSC08221

サンコウチョウDSC08229

今年もサンコウチョウを見れて嬉しかった
サンコウチョウDSC08233

サンコウチョウDSC08246

今年はあきらめかけてました(毎年のことですけど)。
サンコウチョウDSC08254

サンコウチョウDSC08256

嬉しかったから貼りまくります
サンコウチョウDSC08264

サンコウチョウDSC08267

久しぶりに生ホイホイホイも聞けた!
サンコウチョウDSC08270

サンコウチョウDSC08281

2時間ほどの滞在だったけど楽しかった
サンコウチョウDSC08278

サンコウチョウDSC08282

懐かしい鳥友さんとも再会できた
サンコウチョウDSC08283

サンコウチョウDSC08292


ケガもだいぶ良くなってきた夫も久しぶりに一眼レフでバシャバシャ
サンコウチョウTHD_6462

サンコウチョウTHD_6524

サンコウチョウTHD_6641

サンコウチョウTHD_6598

サンコウチョウTHD_6739
でも、お城でサンコウチョウを撮りたかった
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月8日 赤いベニマシコ

今シーズンはなかなか赤いベニマシコが見れない。。。
先週の淀川でも見れなかったのが残念で仕方がなく、
鳥友さんに情報を頂き、
近鉄電車に乗って恩智川まで行ってきました。
ベニマシコDSC_2153

やっとこさ見れた!
ベニマシコDSC_2127

ベニマシコDSC_2182

ベニマシコ♂を見れてこんなに嬉しかったのは久しぶり!
ベニマシコDSC_2185

ベニマシコDSC_2190

ベニマシコDSC_2197

ベニマシコDSC_2428

ベニマシコ2DSC_2220

ベニマシコ3DSC_2199

こちらは少し若い♂?
ベニマシコDSC_2045

ベニマシコDSC_2082

ベニマシコ2DSCN2453

ベニマシコ2DSCN2445


オオジュリンは多かった
オオジュリンDSC_1973

オオジュリンDSC_1977

オオジュリンDSC_1995

オオジュリンDSCN2443

オオジュリンDSC_2453

オオジュリン2DSC_2385

アオジ
アオジDSC_1944


強面(こわもて)のモズ
モズDSC_1911

こいつがベニマシコを追っ払ってました。。。
モズDSCN2467


バン
バンDSC_2009

コガモ
コガモ♀DSC_2465


遠いチョウゲンボウ
チョウゲンボウDSC_2393

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング