1月17日その2 タゲリとタシギとタヒバリと
2月11日 タゲリとカシラダカと雛人形
建国記念日のこの日は、奥様がお友達と毎年恒例の滋賀県までイチゴ狩り。
取り残された夫は、あまりに天気が良かったので、
2カ月ぶりに草内までタゲリを探しに行きました。
が、しかし、、、

前回と同様、広ーい田んぼをくまなく探しても、
タゲリを見つけることは出来ませんでした。。。
イカルチドリ

コチドリ

やはり奥様と一緒でないとアカンのか。。。

約3時間、道路を越えて木津川方面の田んぼまでタゲリを探し回るも見つけることが出来ない。。。。
足が棒になってしまい諦めて、山田池にでも転戦しよかと考えながら、
トボトボと草内の池まで戻ると、バイクに乗った女性バーダーさんにお会いし、
「今年はここにはタゲリは来てませんのですね?」とお聞きすると、
「タゲリならこちらではなく、川の向こうの田んぼで休んでいてますよ」と、
無茶苦茶嬉しい情報!!!!

\(^o^)/

ムッチャ嬉しかった!!!

大感謝!!!


玉虫色が美しい!

リベンジ成功!!!









ここにはカシラダカがやたら多かった。






↓ほぼ夏羽


タヒバリはたくさんいてましたがタシギは見れなかった。。。


比良山系

イチゴ(章姫)


東近江市五個荘、中江準五郎邸の東之湖作の現代雛




取り残された夫は、あまりに天気が良かったので、
2カ月ぶりに草内までタゲリを探しに行きました。
が、しかし、、、

前回と同様、広ーい田んぼをくまなく探しても、
タゲリを見つけることは出来ませんでした。。。
イカルチドリ

コチドリ

やはり奥様と一緒でないとアカンのか。。。

約3時間、道路を越えて木津川方面の田んぼまでタゲリを探し回るも見つけることが出来ない。。。。
足が棒になってしまい諦めて、山田池にでも転戦しよかと考えながら、
トボトボと草内の池まで戻ると、バイクに乗った女性バーダーさんにお会いし、
「今年はここにはタゲリは来てませんのですね?」とお聞きすると、
「タゲリならこちらではなく、川の向こうの田んぼで休んでいてますよ」と、
無茶苦茶嬉しい情報!!!!

\(^o^)/

ムッチャ嬉しかった!!!

大感謝!!!


玉虫色が美しい!

リベンジ成功!!!









ここにはカシラダカがやたら多かった。






↓ほぼ夏羽


タヒバリはたくさんいてましたがタシギは見れなかった。。。


比良山系

イチゴ(章姫)


東近江市五個荘、中江準五郎邸の東之湖作の現代雛




12月21日 ハズレの草内
年も押し迫ったこの土曜日は、今年2月以来の京都草内の様子を見に行ってきました。
ここは乗車時間は長いですが、
最寄り駅から乗り換えなしで電車一本で行けて、
降りた駅からポイントまで近いので夫のお気に入りです。
狙いはタゲリとタシギのダブルT!
が、しかし、、、、
まだ早過ぎたのか、暖冬のせいなのか、はたまた進行中の農道の舗装工事のせいなのか、
広-----い田んぼをウロウロ歩いても、
ついにタゲリを見つけることが出来ませんでした。。。
ケリはいっぱいいてました。

ケリケリ鳴いてました


それならばと、三つの池でタシギを探しましたが、
残念ながら、見れたのは、
イカルチドリ


タヒバリ



クサシギ

クサシギは久しぶり


ホオアカは見れなくてホオジロ


ノスリは見れなくてトビ

ミヤマガラスは見れなくてハシボソガラス

サッパリでした。。。

ジョウビタキの声も聞こえなかった。。。

歩き過ぎて疲れた。。。

明日の日曜日はおそらく爆睡。。。
ここは乗車時間は長いですが、
最寄り駅から乗り換えなしで電車一本で行けて、
降りた駅からポイントまで近いので夫のお気に入りです。
狙いはタゲリとタシギのダブルT!
が、しかし、、、、
まだ早過ぎたのか、暖冬のせいなのか、はたまた進行中の農道の舗装工事のせいなのか、
広-----い田んぼをウロウロ歩いても、
ついにタゲリを見つけることが出来ませんでした。。。
ケリはいっぱいいてました。

ケリケリ鳴いてました


それならばと、三つの池でタシギを探しましたが、
残念ながら、見れたのは、
イカルチドリ


タヒバリ



クサシギ

クサシギは久しぶり


ホオアカは見れなくてホオジロ


ノスリは見れなくてトビ

ミヤマガラスは見れなくてハシボソガラス

サッパリでした。。。

ジョウビタキの声も聞こえなかった。。。

歩き過ぎて疲れた。。。

明日の日曜日はおそらく爆睡。。。
2月9日 草内の野鳥たち
この日も前回に続き京都草内に行ってきました。
この日は奥様も一緒o(^▽^)o
前回と同様、踏切を二つ渡ったところで、いきなり!
奥様がカシラダカを見つけてくれました\(^o^)/


カシラダカは今季初めてですo(≧▽≦)o


一つ目の池には今回もイカルチドリがいてました。


タゲリは前回と同じ田んぼにいてくれてました。



今回は控えめにうぜぇく貼ります。






ヒバリ

こちらはタヒバリ


遠かった。。。


キジ

ホオアカは広い田んぼの畔に隠れてました(奥様しか撮ってない)。

コチドリ



こちらは若かな?

ノスリ

奥様がみつけました。。

帰る前にようやく撮れたタシギ

奥様がみつけました。

奥様と一緒に探鳥すると、ブログに載せる鳥の種類が増えてたいへんやわ。。

アオジ


この日は奥様も一緒o(^▽^)o
前回と同様、踏切を二つ渡ったところで、いきなり!
奥様がカシラダカを見つけてくれました\(^o^)/


カシラダカは今季初めてですo(≧▽≦)o


一つ目の池には今回もイカルチドリがいてました。


タゲリは前回と同じ田んぼにいてくれてました。



今回は控えめにうぜぇく貼ります。






ヒバリ

こちらはタヒバリ


遠かった。。。


キジ

ホオアカは広い田んぼの畔に隠れてました(奥様しか撮ってない)。

コチドリ



こちらは若かな?

ノスリ

奥様がみつけました。。

帰る前にようやく撮れたタシギ

奥様がみつけました。

奥様と一緒に探鳥すると、ブログに載せる鳥の種類が増えてたいへんやわ。。

アオジ


2月3日その2 草内のタゲリ
この日、夫は前から行ってみたかった京都の草内に
一人、学研都市線に乗って行ってきました。
ターゲットは久しぶりのタゲリ
日曜日なのに学生さんたちの姿がよく目に付く駅を降りて、
スマホの地図を見ながら踏切を二つ超えて川沿いの散策路を歩いていると、
程なくネットで調べた通りの水が抜かれた池が見えてきました。


一つ目の池にはイカルチドリがいてました。



隣の二つ目の池と少し離れた三つ目の池にはタシギがいてました

タシギも久しぶりです





周囲を見渡しながら三つの池を一周してもタゲリの姿は見えない。。。


タゲリは池の隣の広ーーーい田んぼのどこかにいるのかなと思い、池から離れて向かいましたが、
ここの田んぼは広過ぎ!
時間がない!(雨雲が迫ってました。。。)
バーダーさんは誰もいなく、ポイントがさっぱりわからないまま(´・_・`)。。
半ばタゲリは諦めながら、田んぼの周りをウロウロ彷徨い歩いていると、
ケリのケリケリとしたけたたましい声がしたので、せめてケリだけでも撮ろうと、
幼稚園らしき建物方面に向かっていると、
ふと見たら、
タゲリがいたぁぁぁああーーーー!!!

ひょっこりと畔に佇んでました。


ミッションクリアー!


でも曇天で玉虫色が出ない。。。


ミャーミャー鳴いてました

久しぶりだからうぜぇほど貼り付けさせてもらうぜ!




晴天のときに再び来たいです。


ここのケリは人見知りでした。

雨がポツポツ降り始めてやむなく撤収。。。

ここは電車の駅から近くて、行きやすいし、
春秋の渡りの時期にはシギチも楽しめそうですね。

帰りに学研都市線藤阪駅で、山田池でトラツグミを撮った奥様(既述)と合流。
互いの鳥果を自慢し合いました(^_^)
一人、学研都市線に乗って行ってきました。
ターゲットは久しぶりのタゲリ
日曜日なのに学生さんたちの姿がよく目に付く駅を降りて、
スマホの地図を見ながら踏切を二つ超えて川沿いの散策路を歩いていると、
程なくネットで調べた通りの水が抜かれた池が見えてきました。


一つ目の池にはイカルチドリがいてました。



隣の二つ目の池と少し離れた三つ目の池にはタシギがいてました

タシギも久しぶりです





周囲を見渡しながら三つの池を一周してもタゲリの姿は見えない。。。


タゲリは池の隣の広ーーーい田んぼのどこかにいるのかなと思い、池から離れて向かいましたが、
ここの田んぼは広過ぎ!
時間がない!(雨雲が迫ってました。。。)
バーダーさんは誰もいなく、ポイントがさっぱりわからないまま(´・_・`)。。
半ばタゲリは諦めながら、田んぼの周りをウロウロ彷徨い歩いていると、
ケリのケリケリとしたけたたましい声がしたので、せめてケリだけでも撮ろうと、
幼稚園らしき建物方面に向かっていると、
ふと見たら、
タゲリがいたぁぁぁああーーーー!!!

ひょっこりと畔に佇んでました。


ミッションクリアー!


でも曇天で玉虫色が出ない。。。


ミャーミャー鳴いてました

久しぶりだからうぜぇほど貼り付けさせてもらうぜ!




晴天のときに再び来たいです。


ここのケリは人見知りでした。

雨がポツポツ降り始めてやむなく撤収。。。

ここは電車の駅から近くて、行きやすいし、
春秋の渡りの時期にはシギチも楽しめそうですね。

帰りに学研都市線藤阪駅で、山田池でトラツグミを撮った奥様(既述)と合流。
互いの鳥果を自慢し合いました(^_^)