fc2ブログ

6月12日その2 カイツブリの親子

同じ池にはカイツブリの赤ちゃんもいてました。
カイツブリDSCN0532

雛は6羽
カイツブリDSCN0521

孵ってない卵はまだ2個あったようです
カイツブリDSCN0535

カイツブリDSCN0545

親はたいへんだ
カイツブリDSCN0547

赤ちゃんはまとわりつくし、
カイツブリDSCN0551

卵は温めてないといけないし。。
カイツブリDSCN0553

カイツブリDSCN0554

カイツブリ2DSCN0558

カイツブリDSCN0560

もう片方の親が助けに来た!
カイツブリDSCN0568

カイツブリDSCN0570

この時期の久米田池はフナの養殖のため水が張られているようですね
久米田池2DSCN0573
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

6月12日その1 カンムリカイツブリの親子

大阪岸和田の大きな池で、カンムリカイツブリの赤ちゃんが見れるとネット情報で知って、
この日、仕事がお休みだった奥様が一人JR関空快速に乗って見に行ってきました。
久米田池DSCN0296

カンムリカイツブリDSCN0303

カンムリカイツブリの赤ちゃんは二羽おんぶしてたようです。
カンムリカイツブリDSCN0311

カンムリカイツブリDSCN0323

カンムリカイツブリDSCN0324


見事な夏羽!
カンムリカイツブリDSCN0345

カンムリカイツブリDSCN0512


雨が上がって暑かったそうです
カンムリカイツブリ3DSCN0360

カンムリカイツブリDSCN0369

カンムリカイツブリはユーラシア大陸に広く分布し、日本では北日本や琵琶湖で少数が繁殖するそうで、
カンムリカイツブリDSCN0370

この池でカンムリカイツブリの赤ちゃんが見れるのは珍しいそうです
カンムリカイツブリDSCN0401

カンムリカイツブリDSCN0376

カンムリカイツブリDSCN0392

カンムリカイツブリDSCN0514

カンムリカイツブリDSCN0444

カンムリカイツブリDSCN0441

カンムリカイツブリ3DSCN0437


久米田池は久しぶりでした
久米田池DSCN0454
この池には駐車場はないそうです

続きは明日

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月23日 ヘラサギとセイタカシギ

大好きなセイタカシギが岸和田の池に来ているとネット情報で知り、
勤労感謝のこの日、JR阪和線に乗って行ってきました。
セイタカシギDSCN5113

セイタカシギDSCN5116


セイタカシギはめっちゃ近かったです\(^o^)/
セイタカシギDSCN5262

セイタカシギDSCN5272

今年、初めて見ることができました。
セイタカシギDSCN4954

セイタカシギDSCN5215 (1)

思い返せば、今年の8月のお盆のころ、地元の武庫川にセイタカシギが来ていると知り、
セイタカシギDSCN5259

休日、自転車で汗だくになりながら探しましたが、
すでに遅かりし由良之助。。
セイタカシギDSCN5265

もう抜けてて、見ることが出来なかった苦い思い出がありました。。
セイタカシギDSCN5246 (1)

セイタカシギDSCN5251 (1)

やっと逢えた!
セイタカシギDSCN5289

\(^o^)/
セイタカシギDSCN5151 (1)


ヘラサギは遠かった。。
ヘラサギDSCN5125

ヘラサギDSCN5067

ヘラサギは昨年1月の鹿児島出水以来です!
ヘラサギDSCN5138 (1)

ヘラサギDSCN5144 (1)

あの時は愛知県から来ていたヨシモトさんに連れってもらいました。
ヘラサギDSCN5160

ヘラサギDSCN5161

ヘラサギDSCN5197

ヨシモトさん、お元気ですか?
ヘラサギDSCN5164 (1)

ヘラサギDSCN5216

ヘラサギDSCN5224

ヘラサギDSCN5228


久しぶりだからいっぱい貼り付けます(^.^)
ヘラサギDSCN5247

ヘラサギDSCN5167 (1)

ヘラサギDSCN5170 (1)

ヘラサギDSCN5176 (1)

ヘラサギDSCN5181 (1)


久米田池は初めて訪れました。
久米田池DSCN4986

めっちゃ広い!!!
久米田池DSCN5019

夫は忘れてましたが、奥様は、鳥友のYoshyさんが昔よくここに訪れてたことを覚えてて、
久米田池DSCN5212

一度ここに来てみてかったそうです(^∇^)
久米田池DSCN5211


ハマシギ
ハマシギDSCN5133

ハマシギDSCN5135

イカルチドリ
イカルチドリDSCN5039

イカルチドリDSCN5042

イカルチドリDSCN5170

タヒバリがたくさんいました
タヒバリDSCN5022

タヒバリDSCN5052

タヒバリDSCN5159

タヒバリDSCN5164

タヒバリDSCN5173

久米田池は、バーダーさんも親切だし、本当にいいところですね!
久米田池DSCN5050

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング