fc2ブログ

8月11日 アオバズクの父子

全国各地に熱中症警戒アラートが出まくっていた山の日のこの日は、
どこに行こうか迷ったんですが、
ありがたくも鳥友さんから、
遅れていた川西の神社のアオバズクの雛が巣から出てきたという情報をいただき、
狭い道路に苦労しながらも車で見に行ってきました。
アオバズクTHD_3068

すぐ近くにお父さんがいてました
アオバズク親子DSC09169

一番子
アオバズク親子DSC09208

巣から出てきたばかりのアオバズクの赤ちゃんは初めて見る外の世界に興味深々のようでした。
アオバズクDSC09189

ちょっと危なっかしかったけど
アオバズクDSC09190

アオバズクDSC09192
先月見に来た時はお父さんしか見れなかった

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

参考
アオバズクのお父ちゃん(7月24日撮影)
アオバズク父DSC08775


その時咲いていた紫陽花
アジサイDSC08787

♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪。゚o。(★・ω・)人(・ω・★)。o゚。♪

今年もこの神社でアオバズクの赤ちゃんを見れて嬉しかった
アオバズクDSC09196

アオバズクTHD_3242

今年は遅くて心配していたけれど
アオバズクTHD_3254

よかった
アオバズクTHD_3263

アオバズクTHD_3275

遅かったけど、今年も雛を育ててくれてありがとうお父さん
アオバズク親子THD_3307

お母さんは見れなかった。。。
アオバズク親子THD_3334

あまりに暑くて一時間ほどで撤収。
この後、北摂方面をドライブ。
道の駅いながわで食べたハワイアンバーガーは美味しかった。
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月17日 アオバズクの夫婦とカイツブリの親子

よーーーやく梅雨明けした模様のこの土曜日は、
暑い中、電動自転車で、気になってた川西の神社のアオバズクの様子を見てきました。
父親は手が届きそうな木の枝で警護してました
アオバズク♂THD_4505

ウインク
アオバズク♂THD_4522

虹彩は黄色
アオバズク♂THD_4524

♀は巣穴のすぐ近くで警護してました。
アオバズク♀THD_4508

♀は♂に比べてお腹の白い面積が広い
アオバズク♀THD_4533

背中
アオバズク♀THD_4549
雛の巣立ちはまだのようでした。。。


緑ヶ丘のカイツブリの赤ちゃんは随分大きくなってました。
カイツブリTHD_4632

カイツブリTHD_4655

カイツブリ親の虹彩も黄色い
カイツブリTHD_4680

カイツブリTHD_4766

カイツブリTHD_4784

カイツブリTHD_4820

カイツブリTHD_4828

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

tag : BrownHawkOwlLittleGrebe

6月12日その2 アオバズクと紫陽花

初谷川の帰り、電車を途中下車して今年も来ているらしい川西の神社の
アオバズクの様子を見に行きました。
到着すると、アオバズクのお父さんはすぐに竹藪方面から飛んで来て見張り台の枝に止まりました。
アオバズクDSC06060

お勤めご苦労様です!
アオバズクTHD_9387

アオバズクTHD_9434

アオバズクTHD_9440

ギロッ
アオバズクTHD_9517


下からは顔が見えなかった
アオバズクTHD_9539

アオバズクDSC06077

今年も赤ちゃんが見れるかなー
アオバズクDSC06066


紫陽花が綺麗でした
アジサイDSC06065

アジサイDSC06063

アジサイDSC06071

アジサイDSC06072

アジサイDSC06076

アジサイDSC06081

アジサイDSC06084

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月24日 アオバズクの赤ちゃん

せっかくの4連休なのに新型コロナウイルス感染再拡大としつこい梅雨前線のおかげで、
楽しみにしていた遠征は断念。。
この休みはstay homeしとこと思ってましたが、天気予報によると午前中は天気がもちそうだったので
雛が出てきたらしい川西の神社のアオバズクの様子を今回も見てきました。
アオバズクDSCN1314

アオバズクの赤ちゃんは二羽いました
アオバズクDSC_5468

グチャグチャの奥の方に止まってて、ピンポイントからでしか見れなかった
アオバズクDSCN1341

先に知り合いのバーダーさんが一人だけ来ておられ、その方に教えていただいて見ることが出来ました。
アオバズクDSCN1352

その方がいらっしゃらなかったら私たち二人だけでは絶対見つけられなかったと思います。。。
アオバズクDSCN1369

Sさんどうもありがとうございました。
アオバズクDSCN1326

アオバズクDSCN1379


見にくかったですがアオバズクの赤ちゃんはいろんな表情を見せてくれました。
アオバズクDSCN1381

アオバズクの雛DSC_5489

アオバズクDSC_5634

アオバズクDSC_5602

アオバズクDSC_5671

アオバズクDSC_5688

アオバズクDSC_5719

アオバズクDSC_5726


アオバズクDSC_5821

今年もアオバズクの雛が見れてよかった
アオバズクアオバズクDSCN1376


アオバズクのお父さん(お母さんの姿は見れなかった)
アオバズク♂DSCN1294

予定では、この後阪急石橋阪大前で乗り換え、鳥友さんに教えていただいた箕面の字字字字字神社までアオバズクの雛のハシゴをするつもりでしたが、
予報より早く雨が降り出したので、
断念しました。。。
アジサイDSCN1387

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月19日 アオバズクのハシゴ

前日、鳥友さんに野間の大けやきのアオバズクの雛が巣立ちしたと教えて頂き、
天気予報が外れて好天だったこの日曜日、
能勢電車と阪急バスを乗り継いで行ってきました。

久しぶりに乗る能勢電車の車窓を見る乗り鉄の奥様は少女のように目を輝かせてました。

が、しかし、、、
大ケヤキDSC_0214
(゚д゚)・(゚д゚)ガ--------ン

アオバズクの雛は前日に旅立ってました。。。。
( ノД`)・( ノД`)
大ケヤキDSCN1262

過去最短の旅立ちですと。。。(;_;)
大ケヤキDSCN1261

「ジャ イイデスー」とばかり、
このままでは帰れんわいと速攻でUターン
大ケヤキDSCN1264

再び阪急バス能勢電車を乗り継いで途中下車。
先月訪れた川西の神社のアオバズクの様子を見てきました。
アオバズク♀DSC_5123

アオバズクの♀は巣を出てましたが、
アオバズク♀DSC_5140

雛はまだ出ていませんでした。。。
アオバズク♀DSC_5127

アオバズクの母親はいろんな表情を見せてくれました。
アオバズク♀DSC_5276

アオバズク♀DSC_5270

アオバズク♀DSC_5287

エンジェルポーズ!
アオバズク♀DSC_5296

アオバズク♀DSC_5299

アオバズク♀は、巣がある木の側に心ないバーダーさんが近寄ると、体が細くなって、鋭い目で警戒してました
アオバズク♀DSC_5319


アオバズク♂
アオバズク♂DSC_5226

アオバズクの♂と♀の違いがよく分からない
アオバズク♂DSC_5251

アオバズク♂DSCN1272






諦めきれずに、この日最後に訪れた公園で何とかアオバズク雛を確認できましたが
アオバズク3DSC_5323
お尻しか撮れなかった。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング