fc2ブログ

3月31日 花見のハシゴその1 背割堤のニュウナイスズメ

この日はどこの桜に行こうかいろいろ悩みましたが、
久しぶりに八幡の桜を観てきました。
背割りDSC00773

駅を降りてまず出迎えてくれたのがツバメ
ツバメDSC00774

ツバメDSCN7648

物凄い人でした。
背割り堤DSC00785

背割り堤DSC00786

こんなに人が多かったら鳥見どころじゃないなと危惧しましたが、
背割り堤DSC00788

堤に入ってすぐに「あれとちゃう?」と
奥様が見つけてくれました。
ニュウナイスズメDSC_0827

ニュウナイスズメ
ニュウナイスズメDSC_0889

ニュウナイスズメDSC_0904

ニュウナイスズメDSC_0920

ニュウナイスズメDSC_0930

残念ながら桜ラッパは見ることが出来ませんでした。。。
ニュウナイスズメDSC_1009

ニュウナイスズメDSC_0968

ニュウナイスズメDSC_1037

ニュウナイスズメDSC_1121

ニュウナイスズメDSCN7678


ニュウナイスズメ♀DSCN7673

ニュウナイスズメ♀DSC_1271


背割り堤DSCN7692


ホオジロ
ホオジロDSC_1206


カワラヒワ
カワラヒワDSC_1211
<

ウグイス
ウグイスDSCN7703

お昼を回ってからますます花見客が増え、
駅で購入したタケノコ弁当をいただいて早々に退散。
この後、おけいはんに乗って大阪城に向かいました。
背割り堤DSC00789
続く。
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月11日 コイカルにフラれて。。。

調べれば、丸3年は見ていないコイカルが来ているという情報をいただき、
今週も、阪急の特急に比べたら格段に心地いい京阪特急に乗りました。
樟葉で普通に乗り換え、久しぶりに八幡市駅でレンタサイクル(金500円也!)を借りて、
坂道をヒィヒィ言いながらのぼって、教えていただいた小公園に着いたんですが、

バーダーさんがいない!

地元の散歩の方に、「コイカルはこの二日ほど出てきてへんで」と聞き、
もう抜けてしもたんかと、ガックリ。。

ここで見ることが出来たのは
普通のイカル
イカルDSCN9806

イカルDSCN9807

カワラヒワ
カワラヒワDSCN9809

早々にコイカルをあきらめたものの、このままじゃレンタサイクル代の元は取れんと、
自転車で近場の探鳥を続行しました。

訪れたのは久しぶりの背割り堤。
桜の蕾はまだ硬かったです。

シメが多かった。
シメDSCN0059

シメDSCN0061

ベニマシコはよく鳴いてましたが♀しか見つけられませんでした。
ベニマシコDSCN9818

ベニマシコDSCN9821

ベニマシコDSCN9825


モズ
モズDSCN0046


ここで冷たい雨が降り出し、木津川を渡って京阪の駅に帰還。
レンタサイクルを返して次に男山ケーブルに乗りました。

石清水八幡宮にはルリビタキがいてました
ルリビタキDSCN0076

ルリビタキDSCN0065

ここに訪れたのは本当に久しぶり
ルリビタキDSCN0089

ルリビタキDSC_9787

ルリビタキDSC_9784

確かその時もルリビタキを探したけどついに撮れなかった記憶があります
ルリビタキDSC_9774

ルリビタキDSC_9757

ヤマガラ
ヤマガラDSC_9729


まん丸シロハラ
シロハラDSCN0084


ルリビタキを追いかけてた午後2時46分、八幡宮から太鼓の音が鳴り響きました。
あれからもう6年が経つのですね。。。
探鳥を中断し、二人、黙祷しました。
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング