10月1日その1 10月のサンコウチョウ
9月9日 キビタキ
朝晩の暑さが少しだけ弱まった感があったこの土曜日は、
奥様の希望で妙見山までドライブしに行ってきました。
が、しかし、、、ポイントに到着してもさっぱり鳥の声が聞こえてこない。。。
これも今年の異常な暑さのせいなのか。。。
あきらめかけていて、農業公園にでも転戦しよかよ思っていたその時、
アオゲラが来てくれました

若?

目線に来てくれました


♀かと思いましたが頭上に赤い班が見えるから♂若か


エゾビタキが来てました

思いっきり逆光


コサメビタキ

キビタキ♀はたくさんいました


追いかけっこしてました

アカメガシワの実をついばんでました




待ち続けてやっとキビタキ♂が来てくれた


夫が大好きなキビタキ


見事なタイガースカラー


阪神はこの日広島に連勝してマジック7

まさかホンマにアレしてしまうんか?

怖い
奥様の希望で妙見山までドライブしに行ってきました。
が、しかし、、、ポイントに到着してもさっぱり鳥の声が聞こえてこない。。。
これも今年の異常な暑さのせいなのか。。。
あきらめかけていて、農業公園にでも転戦しよかよ思っていたその時、
アオゲラが来てくれました

若?

目線に来てくれました


♀かと思いましたが頭上に赤い班が見えるから♂若か


エゾビタキが来てました

思いっきり逆光


コサメビタキ

キビタキ♀はたくさんいました


追いかけっこしてました

アカメガシワの実をついばんでました




待ち続けてやっとキビタキ♂が来てくれた


夫が大好きなキビタキ


見事なタイガースカラー


阪神はこの日広島に連勝してマジック7

まさかホンマにアレしてしまうんか?

怖い
6月25日 オオルリとキビタキとアオバズク
この日曜日は能勢方面までドライブ
まず向かった、今年フクロウが来なかった野間の大欅には、
アオバズクは来てました。


現在お母さんが抱卵中のようです


もうすぐ卵が孵るようです

お父さんは警戒中


アジサイがきれいでした



花菖蒲

続いて向かった妙見山では、オオルリの美しい囀りが響き渡ってました。


心が洗われます


ここは目線でオオルリを見れるからうれしい


たくさん撮ってしまいました。。。



オオルリはナンボとっても飽きない



幼鳥は見れなかった




近くでキビタキも美しい声で囀ってました

手強かったですが。。。


この子の囀りはあまり上手くなかった


囀り後半の繰り返しの部分が歌えていませんでした




キビタキは駐車場の近くにもいました(♂2羽でバトルしていた!)。

見事なタイガースカラー

この日、阪神は対DNA三連戦三連敗で首位陥落。。。。。。。。

まず向かった、今年フクロウが来なかった野間の大欅には、
アオバズクは来てました。


現在お母さんが抱卵中のようです


もうすぐ卵が孵るようです

お父さんは警戒中


アジサイがきれいでした



花菖蒲

続いて向かった妙見山では、オオルリの美しい囀りが響き渡ってました。


心が洗われます


ここは目線でオオルリを見れるからうれしい


たくさん撮ってしまいました。。。



オオルリはナンボとっても飽きない



幼鳥は見れなかった




近くでキビタキも美しい声で囀ってました

手強かったですが。。。


この子の囀りはあまり上手くなかった


囀り後半の繰り返しの部分が歌えていませんでした




キビタキは駐車場の近くにもいました(♂2羽でバトルしていた!)。

見事なタイガースカラー

この日、阪神は対DNA三連戦三連敗で首位陥落。。。。。。。。

2月18日 ウソ
天気予報があんまり良くなかったこの土曜日は、3カ月ぶりに能勢のお山へ、
山頂に到着すると曇ってはいるものの、なんとか天気は持ちそうなので駐車場周辺で探鳥。
まずはジョウビタキが挨拶してくれた

ルリビタキ♀型は地面を歩いてました

もう木の実は無くなってるのかな


アトリの大集団も地面に降りてました


シロハラは元気に飛び回ってました

ミソサザイがよく地鳴きしてましたが、遠かった


エナガちゃん



そのうち、雨がパラパラ降り出し、寒かったしもう帰ろうとしたその時、
ウソのフィーフィーの声が!

まさかここでウソが見れるとは!

曇天空抜け被りまくりで条件は悪かったけど嬉しかった!


なんかの木の新芽を一生懸命食べてました






♂が一羽♀が五羽

♀


もっと見ていたかったけどガスが広がり始めて泣く泣く撤収

ヤドリギ
山頂に到着すると曇ってはいるものの、なんとか天気は持ちそうなので駐車場周辺で探鳥。
まずはジョウビタキが挨拶してくれた

ルリビタキ♀型は地面を歩いてました

もう木の実は無くなってるのかな


アトリの大集団も地面に降りてました


シロハラは元気に飛び回ってました

ミソサザイがよく地鳴きしてましたが、遠かった


エナガちゃん



そのうち、雨がパラパラ降り出し、寒かったしもう帰ろうとしたその時、
ウソのフィーフィーの声が!

まさかここでウソが見れるとは!

曇天空抜け被りまくりで条件は悪かったけど嬉しかった!


なんかの木の新芽を一生懸命食べてました






♂が一羽♀が五羽

♀


もっと見ていたかったけどガスが広がり始めて泣く泣く撤収

ヤドリギ

11月6日 青いルリビタキ
快晴の日曜日は能勢のお山まで奥様とドライブ。
前日、奥様が一人だけ農業公園でルリビタキを撮ってたので、
夫もルリビタキに逢いたくなって、クネクネカーブを昇って行きました。
到着したらすぐに、あのジョウビタキとはちょっと違う、懐かしい ヒィーヒィークックックッ の声が聞こえてきましたが、
しかし、、、なかなか姿を見ることが出来ない。。
散々探し回って何とかルリビタキ♂をGET

男前!


が、しかし、、近くで見れたのはこれだけでした。。。

後は、逆光、高いの悪条件でしか見れなかった。。。



ここにはルリビタキは集団で来ていたようです


(この日の写真はほとんど奥様が撮影したものです。。。。)


ルリビタキ♀もたくさんいてました

これから、このカラスザンショウの実が無くなったら、
みんなバラけて山を降りて行くんでしょうね。




↓ルリビタキ♀のつもりで撮ったら、脇のオレンジ色が見えない

尾羽も青くない

キビタキ♀!(゚д゚)

まだいたの!!!(;゜0゜)

ツグミ

松乗りキセキレイ
前日、奥様が一人だけ農業公園でルリビタキを撮ってたので、
夫もルリビタキに逢いたくなって、クネクネカーブを昇って行きました。
到着したらすぐに、あのジョウビタキとはちょっと違う、懐かしい ヒィーヒィークックックッ の声が聞こえてきましたが、
しかし、、、なかなか姿を見ることが出来ない。。
散々探し回って何とかルリビタキ♂をGET

男前!


が、しかし、、近くで見れたのはこれだけでした。。。

後は、逆光、高いの悪条件でしか見れなかった。。。



ここにはルリビタキは集団で来ていたようです


(この日の写真はほとんど奥様が撮影したものです。。。。)


ルリビタキ♀もたくさんいてました

これから、このカラスザンショウの実が無くなったら、
みんなバラけて山を降りて行くんでしょうね。




↓ルリビタキ♀のつもりで撮ったら、脇のオレンジ色が見えない

尾羽も青くない

キビタキ♀!(゚д゚)

まだいたの!!!(;゜0゜)

ツグミ

松乗りキセキレイ
