fc2ブログ

6月8日その2 チョウゲンボウとハッカチョウ

セッカで御一緒させて頂いたバーダーさんに、近くの芥川でチョウゲンボウの赤ちゃんが見れると教えていただき、
見に行きました。
チョウゲンボウDSCN7813

巣立ち間近のようです。
チョウゲンボウDSCN7817

チョウゲンボウDSCN7815

かーわいーーー
チョウゲンボウDSCN5091

チョウゲンボウDSCN5109

チョウゲンボウDSCN5119

チョウゲンボウDSCN5181

傍に親がいました
チョウゲンボウDSCN7851

チョウゲンボウDSCN5185

チョウゲンボウDSCN7855

チョウゲンボウDSCN5193

チョウゲンボウDSCN5194


近くでハッカチョウも営巣していたそうです
ハッカチョウDSCN5132

ハッカチョウDSCN5142

ハッカチョウDSCN7831

↓色が薄いから若かな?
ハッカチョウDSCN5135

うるさく鳴いてました。
ハッカチョウDSCN7838

ハッカチョウDSCN7848

ハッカチョウDSCN5159

カラスに向かって吠えてました。
ハッカチョウDSCN5162

ハッカチョウDSCN5169

スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月17日 トモエガモとルリビタキ

師走の超激忙しい、残業続きの一週間がやっと終わった土曜日。
疲れて二人とも寝坊してしまったこの日は、
久しぶりに夫婦仲良く探鳥サイクリングに出かけました。

まず最初のターゲットはトモエガモ
阪急京都線の駅でレンタサイクル(電動)を借りて
道に迷って地元の女学生に道を尋ねてやっとたどり着いた埴輪公園には、
今年もいてくれてました
トモエガモ
トモエガモ2016-12-17 052 (1024x718)

トモエガモ2016-12-17 020 (1024x718)

昨年訪れたときは雨まじりの曇天でしたが、今年は晴れでした
トモエガモ2016-12-17 022 (1024x717)

トモエガモ2016-12-17 023 (1024x719)

カルガモと一緒でした
トモエガモ2016-12-17 008 (1024x718)

トモエガモ2016-12-17 063 (1024x717)

トモエガモ2016-12-17 023 (1024x719)

トモエガモ2016-12-17 076 (1024x716)

トモエガモ2016-12-17 074 (1024x716)


しばらくしてトモエちゃんが爆睡モードに入ったため、次の目的地の摂津峡に移動。
長い坂も電動自転車でしたら楽ちんでした。
久しぶりの摂津峡でしたが、バーダーさんもいてなくてさっぱり勝手がわからない。。。
キャンプ場を越えて展望台に着くとようやくバーダーさんにお会いし、綺麗なルリビタキ♂がいたよと教えていただいたものの、どこかに行ってしまったのかさっぱり出て来てくれない。。。
ジョウビタキ♀しか見れない。。。
ジョウビタキ2016-12-17 112 (1024x718)

アオジ
アオジ2016-12-17 105 (1024x717)


あきらめて、次のポイントへ移動しよかと坂を降りてたら、キャンプ場付近で ヒィー ヒィー コッコッコッ の声が。
ルリビタキ2016-12-17 026 (1024x717)

やっと逢えた青いルリビタキ
ルリビタキ2016-12-17 115 (1024x718)

ルリビタキ2016-12-17 117 (1024x717)

ルリビタキ2016-12-17 122 (1024x718)

ルリビタキ2016-12-17 146 (1024x717)

ソウシチョウもいました
ソウシチョウ2016-12-17 124 (1024x719)

ソウシチョウ2016-12-17 130 (1024x717)

ソウシチョウソウシチョウ2016-12-17 128 (1024x720)

本当はこの後、駅に自転車を返しに行って水無瀬のコミミズクに行く計画だったんですが、
ここで時間を取られて断念(ノ_<)
コミミちゃんはまたの機会に。

11月23日勤労感謝の日にトモエガモ

この日は午前中に勤労があり、天気予報は悪いとあって、探鳥はあきらめてたんですが、
用事が終わったお昼前には日が射してきて、これはチャンスと近場に探鳥に出かけました。
いつもお世話になっているんNさんに情報をいただき、
夫婦二人とも大好きなトモエガモが来ているという埴輪で有名な公園まで、
阪急富田駅を降りて、レンタサイクルを借りて訪れました。
トモエガモ2015-11-23 006 (640x449)

古墳の堀で最初に見つけてくれたのは奥様でした
トモエガモ2015-11-23 091 (640x456)

大好きなトモエガモ
トモエガモ2015-11-23 015 (640x449)

初めてトモエガモを見たのは、夫が独りで訪れた三田の有馬富士公園でした。
トモエガモ2015-11-23 099 (640x450)

服部緑地で久しぶりに逢えたのは何年前だったっけ?
トモエガモ2015-11-23 100 (640x448)

雪の金沢の片野鴨池公園は遠すぎて、写真は無理でした
トモエガモ2015-11-23 101 (640x449)

トモエガモ2015-11-23 115 (640x449)

トモエガモ2015-11-23 124 (640x449)

トモエガモ2015-11-23 135 (640x448)

トモエガモ2015-11-23 145 (640x449)

トモエガモ2015-11-23 152 (640x448)

トモエガモ2015-11-23 153 (640x450)

トモちゃん
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング