2月22日カモ三昧の摂津の川と堺の池
日曜日は朝からあいにくの雨模様で今日は探鳥はお休みかなと思ってたんですが、
お昼前から空が明るくなり雨も上がりはじめたようなので、
カモでも撮りに行こかと今話題のアメリカンなコガモを見に阪急京都線普通電車に乗りました。
以前お聞きしたポイントよりはやや下流でしたがすぐに見つかりました
アメリカコガモ


側胸の縦の白線がアメリカコガモのチャームポイントらしいのですが、それにしてもよく見つけるもんですな。






普通のコガモとの比較写真を撮りたかったのですがタダコガモはなかなか枯れ草の茂みから出てきてくれませんでした。
この辺りの主流派はヒドリガモ(愛称「ピュー」)のようです



マガモの緑色は美しいですね


カワウのエメラルドグリーンの目も美しい

水仙のいい香りが漂ってました

いつの間にか晴れ間も見え始め、
緑色系カモのなかで一番好きなトモエガモが見たくなり、ご一緒してたバーダーさんに情報をいただき
阪急電車を淡路で乗り換え天下茶屋まで行って久しぶりに南海電車に乗りました
残念ながらトモエちゃんはお留守でしたが、この池は小さい割にカモがたくさんいて間近で観察することができました。
ヨシガモの緑色も美しい




ハシビロガモ



ここの主流派もピューでした

バン


ちなみに↓は昨年の5月ハワイで撮ったバン

さすがアメリカンなバンだけあって鼻がデカいですね。

お昼前から空が明るくなり雨も上がりはじめたようなので、
カモでも撮りに行こかと今話題のアメリカンなコガモを見に阪急京都線普通電車に乗りました。
以前お聞きしたポイントよりはやや下流でしたがすぐに見つかりました
アメリカコガモ


側胸の縦の白線がアメリカコガモのチャームポイントらしいのですが、それにしてもよく見つけるもんですな。






普通のコガモとの比較写真を撮りたかったのですがタダコガモはなかなか枯れ草の茂みから出てきてくれませんでした。
この辺りの主流派はヒドリガモ(愛称「ピュー」)のようです



マガモの緑色は美しいですね


カワウのエメラルドグリーンの目も美しい

水仙のいい香りが漂ってました

いつの間にか晴れ間も見え始め、
緑色系カモのなかで一番好きなトモエガモが見たくなり、ご一緒してたバーダーさんに情報をいただき
阪急電車を淡路で乗り換え天下茶屋まで行って久しぶりに南海電車に乗りました
残念ながらトモエちゃんはお留守でしたが、この池は小さい割にカモがたくさんいて間近で観察することができました。
ヨシガモの緑色も美しい




ハシビロガモ



ここの主流派もピューでした

バン


ちなみに↓は昨年の5月ハワイで撮ったバン

さすがアメリカンなバンだけあって鼻がデカいですね。

スポンサーサイト