3月15日神崎川と吹田の公園
先週用事があって探鳥に行けなかった奥様にまだ見ていないカラムクドリを見せてあげようと
曇天の中、阪急電車京都線の普通電車に乗りました
電車の車窓から神崎川の河川敷を見ると、なんとバーダーさんは無人
なんや抜けてしもたんかいな
とすぐネガティブになる夫に対して、
いやいや人気がなくなっただけとちゃう?と奥様はいつものようにポジティブ
しかし。。。駅を降りて河川敷でカラムクドリを探すもやっぱりいない
。。。
諦めかけて例の児童公園に寄ってから帰ろうとしたら、
まだそこにいてくれてましたカラムクドリ\(^o^)/

先週よりもさらに愛想が良くなってました



カメラマンの数は先週に比べてずっと少なかったです。
やっぱり人気がなくなったんですかね



花壇にも



時折目が水色になりますね


これがいわゆる瞬膜というやつでしょうか


ドバト

カラムクドリが河川敷方面に飛び去った後、阪急の駅に戻り一駅向こうの吹田の紫金山公園へ
ここには毎年ルリビタキが来てて去年は綺麗な♂成鳥がいたんですが、今年は♀タイプが来ていたようです



今シーズンいっぱい遊んでくれたルリビタキとももうすぐお別れですね




イカルが綺麗な声で囀ずっていましたが曇天で暗い上に高ーい木のてっぺんで鳴いていたため写真はちょっと

エナガちゃん



やがて雨が振り出し
、コミミズクは断念
太陽の日差しが恋しい土日でした
曇天の中、阪急電車京都線の普通電車に乗りました

電車の車窓から神崎川の河川敷を見ると、なんとバーダーさんは無人

なんや抜けてしもたんかいな

いやいや人気がなくなっただけとちゃう?と奥様はいつものようにポジティブ

しかし。。。駅を降りて河川敷でカラムクドリを探すもやっぱりいない

諦めかけて例の児童公園に寄ってから帰ろうとしたら、
まだそこにいてくれてましたカラムクドリ\(^o^)/

先週よりもさらに愛想が良くなってました



カメラマンの数は先週に比べてずっと少なかったです。
やっぱり人気がなくなったんですかね



花壇にも



時折目が水色になりますね


これがいわゆる瞬膜というやつでしょうか


ドバト

カラムクドリが河川敷方面に飛び去った後、阪急の駅に戻り一駅向こうの吹田の紫金山公園へ
ここには毎年ルリビタキが来てて去年は綺麗な♂成鳥がいたんですが、今年は♀タイプが来ていたようです



今シーズンいっぱい遊んでくれたルリビタキとももうすぐお別れですね





イカルが綺麗な声で囀ずっていましたが曇天で暗い上に高ーい木のてっぺんで鳴いていたため写真はちょっと


エナガちゃん



やがて雨が振り出し


太陽の日差しが恋しい土日でした

スポンサーサイト
3月7日藻川の仇を神崎川で
先月見損ねたカラムクドリが出たという藻川は、
兵庫県と大阪府の境を流れる猪名川が、伊丹の神津大橋付近で分岐してその川の名前が生まれ、
園田中洲の西側を流れて、戸ノ内あたりで再び猪名川と合流して、総延長わずか5km弱でその川の名を終えます。
藻川を吸収した猪名川も、間もなく尼崎市神崎町あたりで淀川水系の神崎川に合流して名前が消えます
その神崎川にカラムクドリが出ていると聞き、藻川のリベンジに燃えながら


ぐずついたお天気の中
一人阪急電車に乗りました
駅を降りると幸いにも雨は落ちておらず、目的地の河川敷に向かったもののさすがにこの天気のせいかバーダーさんの姿はちらほら、それでも雨が上がったせいか一人二人とバーダーさんが集まり始めました
しばらく捜索していたところ、対岸のなにわ自転車道に出現した模様
急いで橋を渡って向かったんですが、到着した途端走ってきた自転車
にビックリしたのか対岸の土手の裏の方まで飛んで行ってしまいました
橋を引き返し他のバーダーさんに付いて土手の反対側の小さい公園に降りると
いてましたカラムクドリ





しばらくの間、モデル撮影のようにジーッとしてくれてましたがいきなり低い木に飛び乗りました



そのあと再び飛んで河川敷方面へ






藻川の時と同じように、すぐ近くに阪急電車の鉄橋がありました
カラムクドリはマルーンカラーの阪急電車が好きな鉄オタなんですかね?




芝生の上を行ったり来たり






タダムクドリ

雨がポツポツ落ち始め
そろそろ退却準備
帰り際に見たカンムリカイツブリ

キンクロハジロ

ポニーテールが伸びてきましたね

ピュー

兵庫県と大阪府の境を流れる猪名川が、伊丹の神津大橋付近で分岐してその川の名前が生まれ、
園田中洲の西側を流れて、戸ノ内あたりで再び猪名川と合流して、総延長わずか5km弱でその川の名を終えます。
藻川を吸収した猪名川も、間もなく尼崎市神崎町あたりで淀川水系の神崎川に合流して名前が消えます
その神崎川にカラムクドリが出ていると聞き、藻川のリベンジに燃えながら



ぐずついたお天気の中

駅を降りると幸いにも雨は落ちておらず、目的地の河川敷に向かったもののさすがにこの天気のせいかバーダーさんの姿はちらほら、それでも雨が上がったせいか一人二人とバーダーさんが集まり始めました
しばらく捜索していたところ、対岸のなにわ自転車道に出現した模様
急いで橋を渡って向かったんですが、到着した途端走ってきた自転車

橋を引き返し他のバーダーさんに付いて土手の反対側の小さい公園に降りると
いてましたカラムクドリ






しばらくの間、モデル撮影のようにジーッとしてくれてましたがいきなり低い木に飛び乗りました



そのあと再び飛んで河川敷方面へ






藻川の時と同じように、すぐ近くに阪急電車の鉄橋がありました

カラムクドリはマルーンカラーの阪急電車が好きな鉄オタなんですかね?





芝生の上を行ったり来たり






タダムクドリ

雨がポツポツ落ち始め

帰り際に見たカンムリカイツブリ

キンクロハジロ

ポニーテールが伸びてきましたね

ピュー
