11月23日 マヒワなど
気温が上がった勤労感謝の日は、先週に引き続き六甲。
教えていただいたポイントに到着すると、たくさんのバーダーさんが三脚を立てておられましたが、
この日の目的の鳥は、さっぱり出てきてないとのこと。。。
それどころか、先週のカヤクグリポイントを覗いても、さっぱりチリリチリリの声が聞こえない。。
先週あれだけいたカヤクグリはどこへ行ったのか???
別のポイントで、何とかマヒワは見れました。



グチャグチャの松の中を飛んでました。


胸に縦班が目立つのは♀(または♂若?)




♂は胸に縦班はない

頭が黒い



何とか今年もマヒワが見れた。

昔は大阪城でも見れたのにね。

ルリビタキはたくさんいましたが、♀しか見れなかった。



アトリもいてました


ウソ♀の証拠写真(奥様しか見ていない)
教えていただいたポイントに到着すると、たくさんのバーダーさんが三脚を立てておられましたが、
この日の目的の鳥は、さっぱり出てきてないとのこと。。。
それどころか、先週のカヤクグリポイントを覗いても、さっぱりチリリチリリの声が聞こえない。。
先週あれだけいたカヤクグリはどこへ行ったのか???
別のポイントで、何とかマヒワは見れました。



グチャグチャの松の中を飛んでました。


胸に縦班が目立つのは♀(または♂若?)




♂は胸に縦班はない

頭が黒い



何とか今年もマヒワが見れた。

昔は大阪城でも見れたのにね。

ルリビタキはたくさんいましたが、♀しか見れなかった。



アトリもいてました


ウソ♀の証拠写真(奥様しか見ていない)

スポンサーサイト
11月16日 カヤクグリとかウソとか
9月2日 アオゲラとかキビタキ♀とか
8月12日 キビタキとアサギマダラと9連勝
殺人的な酷暑や地域貢献活動の夏祭りの手伝いやらでここんとこ満足に探鳥できない日々が続く八月の三連休二日目。
この日は篠山のヤイロチョウをとうとうあきらめ、久しぶりに六甲山まで縦走ドライブ探鳥。
まず最初に向ったソース山では、何とかコサメビタキの幼鳥?

何とか白いアイリングと黄色い嘴の根元が確認できる

続いて向かった記念碑台では何とかキビタキ若?をワンチャンス

ムシクイ

頭央線がない

ヤマガラ幼鳥


アサギマダラが飛んでました

これはちょっと嬉しかった


長旅お疲れ様です


ミヤマカラスアゲハ?もいました

最後に訪れた再び山で何とかキビタキ成鳥

ケロケロ鳴いてました


見事なタイガースカラー

まさかの佐藤の犠牲フライで阪神9連勝で貯金23!

もしかしたら、もしかしたらがあるのか!!!!

怖い
この日は篠山のヤイロチョウをとうとうあきらめ、久しぶりに六甲山まで縦走ドライブ探鳥。
まず最初に向ったソース山では、何とかコサメビタキの幼鳥?

何とか白いアイリングと黄色い嘴の根元が確認できる

続いて向かった記念碑台では何とかキビタキ若?をワンチャンス

ムシクイ

頭央線がない

ヤマガラ幼鳥


アサギマダラが飛んでました

これはちょっと嬉しかった


長旅お疲れ様です


ミヤマカラスアゲハ?もいました

最後に訪れた再び山で何とかキビタキ成鳥

ケロケロ鳴いてました


見事なタイガースカラー

まさかの佐藤の犠牲フライで阪神9連勝で貯金23!

もしかしたら、もしかしたらがあるのか!!!!

怖い
7月2日 コアジサシの親子とシロチドリの親子
梅雨の晴れ間の日曜日は、めでたくコアジサシの雛が孵ったらしい神戸の浜まで一か月ぶりに行ってきました。

コアジサシは子育ての真っ最中でした。


めっちゃ可愛かった


ひと月前に来た時よりもコアジサシはたくさんいてました



コアジサシの雛を見たのは確か三年ぶり










飛びもの



水浴び


シロチドリの親子





暑かったので二時間ほどで撤収

コアジサシは子育ての真っ最中でした。


めっちゃ可愛かった


ひと月前に来た時よりもコアジサシはたくさんいてました



コアジサシの雛を見たのは確か三年ぶり










飛びもの



水浴び


シロチドリの親子





暑かったので二時間ほどで撤収
