fc2ブログ

11月26日 ルリビタキだけ

好天だった日曜日は1年半ぶり二回目のN谷の森。
この季節に訪れたのは初めてですが、他にバーダーさんの姿は見られず、
ポイントもわからずウロウロとしていると、
何とかルリビタキ♂をGET
ルリビタキDSC02916

ルリビタキDSC02918

手強かった。。。
ルリビタキTHD_0276

ルリビタキDSC02928

ルリビタキDSC02918

薄暗い林の中を飛び回っていました
ルリビタキTHD_0202

ルリビタキTHD_0205

ルリビタキTHD_0212

ルリビタキの声はこの公園のあちこちから聞こえてました。
ルリビタキTHD_0282

ルリビタキDSC02936

脇のオレンジ色が美しい
ルリビタキTHD_0296

ルリビタキTHD_0294

ルリビタキTHD_0306

ルリビタキDSC02931

ルリビタキDSC02930


ルリビタキ♀
ルリビタキ♀THD_0231

♂のすぐ近くにいました
ルリビタキ♀THD_0239

こちらもよく ヒィー ヒィー ククク 鳴いてました
ルリビタキ♀THD_0255

ルリビタキ♀THD_0260

今日はこれだけ。。。。
カケスやアオゲラや聞いたこともない鳥の声も聞きましたがサッパリ見れず。。。
茅葺屋根DSC02938
でも、見れなくても鳥を探しながら探検するのは本当に楽しい
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月12日 シメなど

分厚い雲が一日中広がった日曜日は、奥様が夕方から美容院なので近場のKZKの森。
ミヤマホオジロルリビタキベニマシコの3色が揃ったらしいので期待しましたが、
しかし、、、3色とも見れなかった。。。
今日もアカンかったかと、落胆して天を仰ぐと、
シメがいました。
シメDSC02641

久しぶり(^-^)/
シメTHD_9300

めっちゃ遠かったけど何はともあれ今季初見
シメTHD_9328

嘴はピンク
シメTHD_9327

シメTHD_9344

ここ数年シメを見る機会が減ってたけど、今年はどうかなー
シメTHD_9342

シメDSC02665


混群の中にヒガラを見つけましたが手強かった。。。
ヒガラDSC02633

ヒガラDSC02635


ホオジロはいっぱい
ホオジロDSC02655

ホオジロTHD_9250

ホオジロ♀
ホオジロ♀DSC02652

ホオジロ♀THD_9339

アオジもたくさん来てました
アオジTHD_9256

アオジTHD_9293

ジョウビタキは♀があちこちでカッカッカッ鳴いてました
ジョウビタキ♀THD_9239

ジョウビタキ♀DSC02646

ジョウビタキ♂はあまり見れなかった。
ジョウビタキTHD_9355

ツグミも久しぶり(^-^)/
ツグミTHD_9352

紅葉が始まってた
ハゼDSC02676

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月19日 ベニマシコ

昼過ぎまで雨が降っていた日曜日は、午後遅くからちょっくら近場のKZKの森。
雨上がりのKZKの森にはいい思い出があったので短い時間でしたけど、ちょっと期待しました。

まずは見られたのがベニマシコ
ベニマシコDSC04554

先月ここに来た時はベニマシコは撮れなかった
ベニマシコDSC04564

赤い♂がたくさんいました
ベニマシコDSC04573

ベニマシコDSC04577


ベニマシコTHD_9647

ベニマシコTHD_9678 (1)

撮り放題でした
ベニマシコTHD_9618

ベニマシコTHD_9638

♀は見れなかった
ベニマシコTHD_9699

ベニマシコTHD_9717


ミヤマホオジロは被りが多かった。。。
ミヤマホオジロDSC04591

ミヤマホオジロDSC04597

ミヤマホオジロDSC04600

ミヤマホオジロ♀
ミヤマホオジロ♀DSC04588

ミヤマホオジロ♀DSC04604


ルリビタキは♀タイプだけ。。。
ルリビタキ♀型DSC04611

三色撮りは叶わなかった。。。
ルリビタキ♀型THD_9786 (1)


今日の我が家のうぐちゃん
ウグイスDSC04516

ウグイスDSC04517

メロちゃんジロちゃん
メジロDSC04478

メジロDSC04485

メジロDSC04502

メジロDSC04510

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月7日 フクロウとミヤマホオジロ

昼間、雨が降ってた三連休(久しぶり(´・_・`))初日は、雨が止む予報の午後遅めから、KZKの森。
先月、証拠写真しか撮れなかったミヤマホオジロのリベンジに挑みました。
が、しかし、、、夫婦手分けして探したものの、まだ小雨の残る薄暗い森の中は、サッパリ。。。
それでも、ルリビタキ♂を目撃した奥様は、ヒィーヒィーの声を頼りに探していると、、、、、、、
いきなり!大きい鳥が近くの木に飛んで来た!
フクロウ1DSC03538

顔が平べったい
フクロウ1DSC03544

フクロウだ!!!
フクロウ1DSC03551

フクロウ5DSC03552

フクロウはこの後すぐ飛び出して、丸見えの枝に!
フクロウDSC03560

フクロウDSC03564

その距離10メートル以内
フクロウDSC03568

フクロウDSC03577

奥様の鳥運は今年も健在のようです
フクロウDSC03580

フクロウDSC03583

フクロウDSC03585

不思議なことに、フクロウよりずっと小さいシロハラやジョウビタキが、
フクロウの回りを威嚇するように飛び回ってました。
シロハラDSC03578

ジョウビタキTHD_7012

でもフクロウはぜんぜん動じない
フクロウDSC03594

ここに一時間以上止まってました
フクロウDSC03596

フクロウDSC03625

フクロウDSC03626

奥様から緊急連絡をもらった夫も便乗参戦。
フクロウTHD_6991

バシャバシャ撮りまくりました
フクロウTHD_7039

フクロウTHD_7057

ハート💓型の顔
フクロウ2THD_6885


フクロウが全然動かないので、暗くなる前にミヤマホオジロ探索を再開。
ミヤマホオジロは晴れ間が見え始めた午後3時を過ぎてから動き始めた!
ミヤマホオジロTHD_7070

ミヤマホオジロTHD_7113

リベンジ成功!
ミヤマホオジロDSC03606

ミヤマホオジロTHD_7132 (1)

ミヤマホオジロTHD_7153 (1)

ミヤマホオジロ♀
ミヤマホオジロ♀DSC03612

ミヤマホオジロ♀DSC03590

ベニマシコも目撃しましたが撮れなかった。。

アオジはあちらこちらで紛らわしくチーチー鳴いてました
アオジDSC03624


去年の野間の大けやき以来のフクロウ
フクロウTHD_7028 (1)

正月から福ロウとは縁起がいい!
フクロウ3DSC03631
宝くじ買わなくちゃ

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月18日 ミヤマホオジロ

前日の土曜日は雨模様だったので、小雨の中三田方面へドライブ。
パスカル三田でイチゴを買って、その後小山ロールで美味しいロールケーキを買っただけで、
探鳥はパス。(甘い物が苦手な夫が食べても美味しかった!)

晴天だったけど今季最強の寒波がやって来たこの日曜日は、KZKの森。
期待したミヤマホオジロはいることはいてましたが、超手強かった。。。
ミヤマホオジロTHD_5214 (1)

叢の中からサッパリ出て来ない。。。
ミヤマホオジロTHD_5216

声はよく聞こえてたんですが、、、
ミヤマホオジロTHD_5222

ミヤマホオジロTHD_5224

チャンスは少なかった。。。
ミヤマホオジロTHD_5225

10羽くらいは来てたようです
ミヤマホオジロTHD_5238


ルリビタキ♀型
ルリビタキDSC02879


アオジ
アオジTHD_5234
あまりの寒さに粘ることが出来ず早々に撤収。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング