fc2ブログ

5月13日その2 西宮の京女とシギの大相撲

芦屋からの帰り道、雨はまだ降りそうになかったので先週に続いて隣のK浜も覗いてみました。
こちらにもキョウジョシギはたくさん来てました。
キョウジョシギTHD_7338

目の前まで来てくれました
キョウジョシギTHD_7341

頭部が白くて黒い縦班があるから♂
キョウジョシギTHD_7342

キョウジョシギTHD_7393

↓頭が茶色いから京女シギ♀?
キョウジョシギTHD_7371

キアシシギもたくさんいました
キョウジョシギDSC08676

キアシシギDSC08664

キアシシギDSC08672

キアシシギTHD_7426

キアシシギTHD_7240
ハマシギとコアジサシはいなかった

コチドリ
コチドリTHD_7477

コチドリDSC08699

雲が広がりだしたので帰ろうと東屋に向かっていたら
大きい岩礁の上にシギたちが集まっていました
おしくらまんじゅうDSC08713
チュウシャクシギとキアシシギとキョウジョシギ
おしくらまんじゅうDSC08715
押し合い圧し合いしてました
おしくらまんじゅうDSC08716

おしくらまんじゅうDSC08720

あまりの狭さに業を煮やしたのかチュウシャクシギの一羽が他のシギを追い出しにかかった!
おしくらまんじゅうTHD_7631
キョウジョシギがうっちゃられた!
おしくらまんじゅうTHD_7633
が、
おしくらまんじゅうTHD_7634
しかし!
おしくらまんじゅうDSC08724
土俵際寸前、キョウジョシギは残った!!
おしくらまんじゅうDSC08727

ミサゴは一人のんびり
ミサゴTHD_7561
先週あんだけたくさんいたユリカモメの姿は見なかった。。。
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

5月7日 ユリカモメの国際線出発ロビー

5連休最終日の日曜日は朝から大雨。。。
でも、家にいてもヒマなので午後から雨の海を車で見に行きました。
K浜に到着してまず目についたのが、おびただしい数のユリカモメでした
ユリカモメDSC08380

北帰行前に大集結してました
ユリカモメDSCN9327

国際空港の出発ロビーかのようでした
ユリカモメDSC08327

ユリカモメDSC08328

ユリカモメDSCN9285

顔が真っ黒の夏羽がたくさんいました
ユリカモメDSC08323

ユリカモメの英名はBlack-headed Gull
ユリカモメDSC08324


おかげで到着したばかりのコアジサシは隅っこの方に追いやられてました
コアジサシDSC08394

ユリカモメとコアジサシの大きさ比較
コアジサシDSC08391

土砂降り
コアジサシDSC08406

コアジサシDSC08488


チュウシャクシギは一羽
チュウシャクシギ

雨の日は近くで見れる
チュウシャクシギDSC08309

チュウシャクシギDSC08451

チュウシャクシギDSC08456


キョウジョシギも一羽だけ確認
キョウジョシギDSC08306

キョウジョシギDSC08312

キョウジョシギDSC08303

キアシシギ
キアシシギDSC08367

キアシシギDSC08434

キアシシギDSC08437

シロチドリはたくさんいました
シロチドリDSC08349

シロチドリDSC08376

シロチドリDSCN9325

コチドリ
コチドリDSC08352

コチドリDSC08351


トウネン?
トウネンDSCN9246

ハマシギはそれはもうたくさん
ハマシギDSCN9238

ハマシギDSC08517

ハマシギDSC08481

ハマシギDSC08502

ハマシギDSC08504

ハマシギDSC08507

六甲山は見えなかった
甲子園浜DSC08315

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月28-29日 ウミアイサなど

最強寒波が続くこの土日は、今年も同じところに来ていると鳥友さんに教えていただいた、
ホシムクドリを探しに隣市の公園まで行ってきました。

が、
しかし、、、空振りでした。。。。
(最近はこればっかし。。。。)
ムクドリTHD_8493

雪の中
ムクドリTHD_8476


紛らわしかったイソヒヨドリ
イソヒヨドリDSC03914

この時は吹雪いてました。
イソヒヨドリDSC03925

イソヒヨドリTHD_8468

ツグミ
ツグミTHD_8495

チョウゲンボウ
チョウゲンボウDSC03939
あまりの寒さに粘ることが出来ず早目に撤収。。。。

珍しく、懲りずに翌日の日曜日もおんなじ公園へ。
が、しかし、、、

ついにホシムクは現れなかった
ツグミ2THD_8510

今日も紛らわしかったイソヒヨドリ
イソヒヨドリTHD_8500

ハヤブサが飛んでました
ハヤブサTHD_8517

ハヤブサTHD_8520

この日も寒さに耐えられなく午前中で撤収。。。
この後、久しぶりに浜巡りをしました。

が、しかし、、、
芦屋の浜のウミアイサは真逆光で目が出ず。。。
ウミアイサ1THD_8554

ウミアイサ1THD_8618

取って返した甲子園浜のウミアイサも遠かった。。。
ウミアイサTHD_8733 (1)

ボサボサ頭は確認できましたが。。。
ウミアイサTHD_8820

カワアイサTHD_8694

傷心の私たちを可愛いユリカモメが少し癒してくれました。
ユリカモメDSC04027

ユリカモメDSC04030
結果は残念だったけど、
この土日、今年初めて、たくさんの顔見知りのバーダーさんたちとお会いできて、
本当に嬉しかったです。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月14日 クイナとかアオゲラとか

奥様が、高校時代の親友二人と伊勢方面へ温泉+イチゴ狩りの一泊旅行に出掛けた土曜日は、
朝から雨。。。。
夫は、この日は一人寂しく、飼っているボタンインコのくぅーちゃんと遊ぼうと思ってたんですが、
ありがたくも鳥友さんから情報をいただき、
雨が上がった昼からヘルメットマウンテンまで行ってきました。

が、しかし、、、
目的の鳥は見れなかった。。。
分厚い曇天の中、見れたのは

クイナ
クイナTHD_7647 (1)

クイナTHD_7676

丸見えのとこを歩いてました
クイナTHD_7678

クイナTHD_7680

クイナTHD_7713

クイナTHD_7820


シロハラが一緒にいました
シロハラTHD_7805


シメは高ーい所に
シメTHD_7615

シメTHD_7621


カワガラスは近くには来てくれなかった
カワガラスTHD_7769

ベニマシコは♀だけ
ベニマシコTHD_7742

ベニマシコTHD_7746 (1)

ベニマシコTHD_7758

アオゲラはぐちゃぐちゃの中
アオゲラTHD_7845

アオゲラTHD_7854

アオゲラTHD_7859

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月3日 シメにルリビにカワガラス

正月二日目は、あろうことか!夫婦二人とも朝から夕方まで異例の仕事(泣)。。。
大損した気分の、超短い正月休み最後のこの日は、近場のヘルメットマウンテンに登ってきました。
第一目標は今季まだ見ていない、シメ

シメは池に降りるといきなり目の前に止まってくれました
シメTHD_6623

久しぶり(^-^)/
シメTHD_6629

年々シメを見る機会が減ってる気がする。。。
シメDSC03458

シメDSC03462

チャンスは少なかった
シメDSC03467


ルリビタキはたくさんいてましたがどれも手強かった。。。
ルリビタキ1THD_6671 (1)

ルリビタキ2THD_6686

ルリビタキ3THD_6706

でも池の傍に一羽だけ愛想のいい♂がいました
ルリビタキDSC03514

ルリビタキTHD_6843

ルリビタキTHD_6815

ルリビタキDSC03520


川にはカワガラス
カワガラスDSC03492

鳴きながら奥様の傍に飛んで来てたそうです
カワガラスDSC03498

川を歩いてました
カワガラスDSC03499

カワガラスDSC03504

カワガラスDSC03505

カワガラスDSC03506


ベニマシコはワンチャンス
ベニマシコTHD_6738 (1)

ここでベニマシコを見たのは何年ぶりか?
ベニマシコTHD_6764 (1)

昔、ここで仲よしになった鳥友さんたちのことに思いを馳せました(-_- )シミジミ。
ベニマシコTHD_6768

ベニマシコTHD_6769 (1)

ベニマシコTHD_6770


シロハラは今季初撮り
シロハラDSC03480

ジョウビタキ
ジョウビタキDSC03472

エナガちゃん
エナガTHD_6639

アオジが地面を歩き始めた
アオジDSC03522
(本当にここはお雑煮な山ですね)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング