fc2ブログ

12月16日 金剛山その3 今年も逢えなかった。。。

前日、地元の人に、朝のうちヤマドリをよく見かけるというポイントを教えてもらい、
金剛山二日目の朝は、日の出とともに寒風が吹きすさぶ中、
夫婦二人でヤマドリを探しに行きました。
日の出DSCN2540

が、しかし、、、
ヤマドリどころか、他の鳥の気配さえしない。。。
雲DSCN2544

厳寒の中、体がカチカチになるまで探しましたが、
ついにヤマドリを見つけることは出来ず、
あきらめて、凍えながら香楠荘に朝食をいただきに帰りました。

(香楠荘前で逢ったエナガちゃん)
エナガちゃんDSC_3307


そこで、香楠荘の若い女性従業員の方が、
前の日、私達とお話して野鳥に興味を持たれたらしく、
昨日の勤務開けの帰り道、
ロープウェイの駅の近くで、大きな鳥を見たのでスマホで撮ったとのことで、
そのスマホ写真を見せてもらったら、





ヤマドリでした!!!
(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」(」゚ロ゚)」オオオオオッッッ


しかも被りなしで全身綺麗に撮影されてました。。。
_| ̄|○

_| ̄|○
_| ̄|○


物凄いショックを受けた夫は、ヘナヘナヘナと脱力感に陥り、、
明日は仕事だし、午後から天気も悪くなりそうだし、
もう帰ろうかと奥様に申し出ましたが、

お転婆娘の奥様は、「もう少し頑張る」と言い張り、
朝食の後、再びキャンプ場や展望台辺りをうろうろ探鳥しました。

しかし、、
やはり、さっぱり鳥はいない。。
昨日行った鳥居横の餌場まで行く体力も残ってない。。。

仕方なく、
芝生広場近くの餌場で
ヤマガラと遊びました。
ヤマガラDSC_3358

ヤマガラDSC_3403



すると、、、

そこで奥様がウソ♀を発見!
ウソ7♀DSCN2548

ウソ♀DSC_3346

昨日はウソ♂しか見れなかったので嬉しかった。
ウソ♀DSC_3339

続いてゴジュウカラも登場!
ゴジュウカラDSC_3464

ゴジュウカラDSC_3467

ゴジュウカラDSC_3487

これはいい流れだと、夫婦手分けして鳥を探していたら

カケスが来た!
カケスDSC_3414

カケスDSC_3437

カケスDSC_3439


カケスDSC_3504


カケスDSC_3512

カケスDSC_3536

前日はワンチャンスでしたが、この日は私達の周囲を回るように飛んでくれました
カケスDSC_3550

カケスDSC_3559

カケスDSCN2557


カヤクグリはワンチャンス(奥様撮影)
カヤクグリDSCN2553
ヒリリヒリリの声を聞き付けて夫も駆けつけましたが、すでに飛んだ後でした。。。

この後、ルリビタキの声を聞きましたが見つけることはできず。。。

ウソ♀DSCN2564

アカゲラも見れませんでしたが、
楽しかった一泊二日の金剛山でした(^-^)

おわり
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月15日 金剛山その2 星空撮影に挑戦

この日の夜は、ふたご座流星群が見られるかも知れないということで、
(ピークは前日の晩)
初めて星空の撮影に挑戦してみました。
(三脚が重かった)
夜景rDSC09855

が、しかし、マニュアル撮影は初めての、
ど素人が流れ星など撮れるわけはありませんでした。。。
星1RDSC09894

オリオン座
星2RDSC09874

トリミング(星空撮影はピント合わせが難しいですね)
南十字星RDSC09883

む?
星3RDSC09884

トリミング
これDSC09884
。。。

肉眼では見えない星もカメラならよく見えますね
星4RDSC09889

星6RDSC09895

再生して一瞬ドキッとしたけどこれは飛行機
飛行機rDSC09900

これも飛行機
DSC飛行機r09885


北極星DSC09907

夜明け前に撮った北斗七星
北斗七星1rDSC09913

トリミング
北斗七星2rDSC09912

凍死するかと思いました。

つづく

テーマ : ある日の風景や景色
ジャンル : 写真

12月15日 金剛山その1 今年も逢いに来たよ!

今年も金剛山に登って来ました。
今年の夏、楽しみにしていた一泊二日の探鳥旅行が、豪雨災害のためキャンセルになったため、
その代わりとして、今回は金剛山上の香楠荘に泊まって来ました。
金剛山DSCN2449

めっちゃ寒かった。。。
金剛山DSCN2451

いつもの餌場にはお馴染みの留鳥たちが迎えてくれました。
手乗りコガラDSC_3083

今年も逢いに来たよ!
手乗りコガラDSC_3080

コガラちゃん
コガラDSC_3021

コガラDSCN2463

ベレー帽が可愛いね♡
コガラDSCN2548


ゴジュウカラ
ゴジュウカラDSC_2890

ゴジュウカラDSC_3013

ゴジュウカラDSC_3119

得意のポーズ
ゴジュウカラDSCN2478

ヒガラ
ヒガラDSC_3048


ヒガラの手乗りは初めてです。
ヒガラDSC_3057


今年はヒガラが多かった。
ヒガラ2DSCN2482

シジュウカラ(参考)
シジュウカラDSC_2897

この後、
同じ餌場で、カヤクグリを視認したものの、、
夫婦とも撮れず。。。
この日偶然お会いしご一緒した、
有名鳥ブロガーの甘辛さんが綺麗に撮っておられたので、
残念でした。。。

カケスは撮れました
カケスDSC_3143

カケスDSCN2486


ここでは、去年見れなかったので嬉しかった
カケスDSCN2493

金剛山DSCN2494

この日他に見れたのは、
ウソだけでした。。
ウソDSCN2498

ウソDSC_3224

ウソDSC_3246

ウソDSC_3255

ツララDSCN2508

夕日DSCN2517

晩御飯はすき焼き
すき焼きDSC_0325[301]
美味しかった!

続く

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月2日 金剛山でインスタ映え

金剛山にオオマシコとかヒレンジャクとか来てると知り、
この日一年ぶりに登って来ました。
金剛山DSCN5298

ロープウェイに向かう途中のバスの中からカワガラスを発見したり、
バスを降りた駐車場でルリビタキの声がよく聞こえてたりして
今日は鳥運がよさげだと、ほくそ笑んでたんですが、、

しかし、

ロープウェイを降りると、
鳥の声はシーーーーン

いつもの餌場に寄っても
シーーーーン

なんと(゚д゚)、全く鳥の声が聞こえない(゚д゚)
ヤマガラのニィーニィーも聞こえない(゚д゚)

次に山頂広場に寄ってもマヒワが飛んでるのを見ただけ

泣きそうになりながら、
がっかりしてとぼとぼとと先の餌場に戻って
しばらく待ってると、

ようやく出てくれました。

コガラちゃん
コガラDSC_0197

今年も会いに来たよ!
コガラDSC_0212

コガラDSC_0215


ヒガラも来てました。
ヒガラDSC_0153

被り写真だけですが。。。
ヒガラDSC_0150

ヤマガラは食い逃げばっかりでした。
ヤマガラDSC_0165 (2)

手に止まってもすぐ逃げる。
ヤマガラDSC_0171

ゴジュウカラ
ゴジュウカラ7DSC_0227

ゴジュウカラDSC_0232

ゴジュウカラDSC_0275

ゴジュウカラDSC_0279
期待したカケスやカヤクグリは今年も出てきてくれませんでした。。。

シジュウカラ
シジュウカラDSC_0457


その後、本日の本命オオマシコ求めて、
探鳥会の人に付いていったりして探すも影すら見えない。。
それどころかルリビタキやミヤマホオジロさえも見ることが出来ませんでした。。。

撮れたのは、、

ウソ♀
ウソDSCN5331

ウソDSC_0482

ウソDSC_0511

マヒワ
マヒワDSCN5334

マヒワDSC_0535

マヒワDSC_0550

マヒワDSC_0567

マヒワDSC_0597


金剛山DSCN5355

我ら夫婦が金剛山のインスタグラムに載りました!
24327460_754750518048781_3132167688734900224_n.jpg
いい思い出になりました。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月26日 金剛山でヤマドリ

カヤクグリに逢いたくて一年ぶりに金剛山に登ってきました。
ロープウェイを降りてまず定番ポイントへ。

コガラちゃん
コガラ2016-11-26 034 (800x561)

コガラ2016-11-26 051 (800x560)

今年も逢いに来たよ!
コガラ2016-11-26 063 (800x560)

コガラ2016-11-26 036 (800x560)

ウチのボタンインコに比べたらエラく軽い
コガラ2016-11-26 069 (800x564)

コガラ2016-11-26 078 (800x563)


ゴジュウカラも久しぶり!
ゴジュウカラ2016-11-26 007

ゴジュウカラ2016-11-26 057 (800x560)

ゴジュウカラ2016-11-26 073 (800x563)

ゴジュウカラ2016-11-26 081 (800x560)

ゴジュウカラ2016-11-26 082 (800x560)


ヤマガラは嫌になるくらいたくさんいました
ヤマガラ2016-11-26 077 (800x561)


マヒワが来てました
マヒワ2016-11-26 002 (800x563)

マヒワ2016-11-26 050 (800x563)

マヒワ2016-11-26 090 (800x563)


結局、カヤクグリはここでは現れてくれず、期待したカケスも出て来てくれず。。。
お会いした女性バーダーさんに、朝カヤクグリ♂♀2羽見たよと教えていただいた観察デッキに移動するも、
遠くでルリビタキの声が聞こえるだけで、ヤマガラ以外何も出てこず。。。
仕方がないから夫婦手分けして園内をあちこち探索するも、見つけることが出来たのは、
キャンプ場でミヤマホオジロ♀だけ。。。
ミヤマホオジロ2016-11-26 092 (800x562)

ミヤマホオジロ2016-11-26 096 (800x562)

ミヤマホオジロ2016-11-26 101 (800x559)

雲が広がって来てやや薄暗くなってきたPM3時過ぎ、焦る夫はせめてルリビタキだけでも撮らねばと、
観察デッキに戻って耳を澄ませて ヒィー ヒィー コッコッコッ の声を探していると、
何やら床下からモソモソした物音が。
こんな高い山にも野良猫がおるんかいなと下を覗き込むと、
ヤマドリが飛び出してきました!!!
ヤマドリ2016-11-26 120b

ビックリポンでした
ヤマドリ2016-11-26 121b

ヤマドリ2016-11-26 123b

\(^o^)/
ヤマドリ2016-11-26 122b


ヤマドリはすぐに引っ込んでしまいましたが、今度はルリビタキが近づいてきてくれました。
ルリビタキ2016-11-26 126 (800x560)

♀タイプでしたが。
ルリビタキ2016-11-26 132 (800x560)

ルリビタキ2016-11-26 142 (800x562)

ヤマドリが気になりながらも、二人して一生懸命ルリビタキを撮ってると、今度はアカゲラの声が!!!
アカゲラ2016-11-26 150 (800x565)

アカゲラ2016-11-26 164 (800x563)

アカゲラも久しぶり!
アカゲラ2016-11-26 023 (800x560)

アカゲラ2016-11-26 032 (800x560)

アカゲラ2016-11-26 175 (800x562)

アカゲラ2016-11-26 177 (800x560)

アカゲラ2016-11-26 182 (800x560)

ルリビタキの声を気にしながらも、枝被りにならないよう回りこんでアカゲラを追いかけていると、今度はウソの声が!!!
ウソ2016-11-26 189 (800x560)

ウソ2016-11-26 203 (800x560)

忙しいこと極まりない(゚д゚)
ウソ2016-11-26 214 (800x561)

ウソ2016-11-26 224 (800x560)

暗くなってきたし、ロープウェイの時間も気になりここで断念(´・_・`)
滞在時間約7時間の内、最後の1時間だけアメイジングでした!

しかし、カヤクグリが撮れない。。。
プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング