fc2ブログ

11月19日 イカルとかルリビタキ♂とか

この日曜日は、三田のJAの直売所の野菜の買い出しと紅葉狩りを兼ねて有馬富士公園までドライブ。
目標のルリビタキ♂は手強かった。。。。。。
ルリビタキTHD_9766

よく鳴いてくれましたが、、、
ルリビタキTHD_9771

ルリビタキTHD_9775

立派な白い眉班の綺麗な♂でした。
ルリビタキTHD_9793

ルリビタキTHD_9777

ルリビタキTHD_9828

ルリビタキDSC02812

ルリビタキDSC02815

ルリビタキの声はあちこちで聞こえましたが、他に見れたのは♀タイプばかり。。
ルリビタキ♀THD_9732

でも久しぶりにルリビタキの囀りを聞いたので若♂もいたかもしれません。
ルリビタキ♀THD_9743


イカルが来てました。
イカルDSC02779

久しぶり(^-^)/
イカルTHD_9661

イカルDSC02787

♪お菊二十四♪の歌を久しぶりに聞いた
イカルTHD_9666

イカルTHD_9674

イカルTHD_9694


カケスの声が近くで聞こえたので、飛んできた鳥を撮ったら、
ツグミ
ツグミTHD_9706

ミヤマホオジロのような声が聞こえたので一生懸命探したら、
アオジ
アオジDSC02804

アオジDSC02797

ホオジロ
ホオジロTHD_9710



紅葉
紅葉DSC02824

綺麗でした
紅葉DSC02827

帰りに奥様のリクエストでモンブランソフト
モンブランソフトDSC02830

ウッドデッキができてました。
ウッドデッキDSC02829

近くの池にはカイツブリ若
カイツブリTHD_9902
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月1日その2 コスモスとノビタキ

能勢のお山でオオルリの若様を探していたものの、午後からさっぱり見えなくなったため不満足ながらも早目に断念。。。
その後、ちょうど一年前に初めて訪れた三田のコスモス畑に足を延ばしてみました。
夕方、現地に到着したものの、先着のバーダーさんに聞くとノビタキは今はいないとのこと。。。。
あきらめて帰ろうと思っていたら、別のポイントにいた、昔からの顔見知りのバーダーさんがこっちゃおいでと遠くから手招き!
ノビタキは去年とは違うところにいてました!
ノビタキTHD_6660

大感謝\(^o^)/
コスノビDSC01492

でも、遠かった。。。
コスノビDSC01498

コスノビDSC01500

コスノビDSC01516

4羽はいたようです
コスノビDSC01520

コスノビDSC01526

コスノビDSC01531

コスノビDSC01542

ついでのつもりで寄ったのにこちらの方が楽しかった
コスノビDSC01537

コスノビDSC01560

コスノビDSC01559

コスノビDSC01564

コスノビDSC01572

コスノビDSC01577

この時期のノビタキは地味だから花絡みの写真でないと絵にならないと以前教えてもらいました
コスノビTHD_6629

コスノビTHD_6710

コスノビTHD_6734

コスノビTHD_6790

コスノビTHD_6799

ノゲイトウには絡まなかった
ノゲイトウDSC01482

確か去年はノゲイトウは咲いてなかったかと。。。
ノゲイトウDSC01583

Kっちゃマンさん、本当にありがとうございました!
彼岸花DSC01585

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月22日 ベニマシコなど

お米が少なくなったので、この日曜日は三田のパスカル三田までお買い物。
地元のスーパーに比べたらお安い、精米仕立てのコシヒカリや白菜などを購入した後、
有馬富士公園まで足を延ばしました。
狙いは前回会えなかったミヤマホオジロ。

が、しかし、、、
今回もミヤマホオジロは見れなかった。。。
(なんと!いつものポイントは木の伐採作業中のようでした。。。)

ルリビタキは見れました。
ルリビタキTHD_8182

クックックックッの地声がよく聞こえました
ルリビタキDSC03864

安定のルリビタキ
ルリビタキTHD_8193

ルリビタキTHD_8206

ルリビタキTHD_8219


シロハラ
シロハラTHD_8242
今季はまだ木止まりしか見ていない
シロハラDSC03874

アカゲラの声が聞こえたものの、撮れたのはコゲラ
コゲラDSC03878

ホオジロ
ホオジロDSC03881

ホオジロDSC03891


ベニマシコ
ベニマシコDSC03892

遠かったけど
ベニマシコDSC03894

この公園でベニマシコを見たのは何年ぶりが?
(恐らく10年以上前)
ベニマシコDSC03893

ベニマシコTHD_8283

アオジはたくさんいました
アオジTHD_8303 (1)

エナガちゃん
エナガTHD_8364

エナガTHD_8372

3年前、ヒレンジャクやキレンジャクが群がった柿の実はすでに食べつくされてました。。
エナガDSC03903

エナガDSC03905

エナガDSC03909
最近は調子が悪い。。。



やっーっと、我が家の狭い庭に戻ってきてくれたメジロ
メジロDSC03828

お帰り(^-^)/
メジロDSC03829

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

11月26日 ミソサザイ

重篤なペットロス症候群に苛まれて一週間ずっと悲嘆に暮れていましたが、
この土曜日は気分転換のため久しぶり有馬富士まで紅葉見物に行ってきました。
有馬富士DSC02404

紅葉はもう終りかけのようでした
有馬富士DSC02402

有馬富士DSC02406

柿DSC02426

ミヤマホオジロが来てないかと探しましたが、いつものポイントには
アオジ
アオジDSC02400

ホオジロ
ホオジロTHD_4020

ジョウビタキ
ジョウビタキTHD_4032 (1)


ソウシチョウはあちこちにたくさんいてました
ソウシチョウDSC02420

ソウシチョウTHD_3988

この後、昨年ルリビタキを2羽見た登山道に向かうと、
ウグイスの地鳴きに似てるけどもっとリズミカルなミソサザイの声がしていたので探していると、
奥様が見つけました。
ミソサザイDSC02439

ここでミソサザイを見たのは初めて
ミソサザイDSC02444

ミソサザイDSC02446

ワンチャンス
ミソサザイDSC02453

ミソサザイDSC02454

ミソサザイDSC02455

ミソサザイDSC02456

ミソサザイDSC02460


ルリビタキの声はあちこちで聞こえてましたが見れたのは♀だけ。。。
ルリビタキDSC02474

ルリビタキTHD_3965

ちょっとだけ心が晴れました
有馬富士DSC02480

この後、奥様お気に入りのモンブランソフトクリームを食べてから帰宅しました
モンブランDSC02490




ボタンインコDSC00782

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月29日 ソウシチョウなど

この日は三田方面までドライブ
まずは農協の直売所で白菜とか枝豆とかお野菜をお買い物(最近は野菜が高いから助かるそうです。)

次に奥様が前から行きたかった三田見野屋まで。
テレビでも紹介されたというモンブランソフトクリームをいただきました。
モンブランソフトDSC01788

無茶苦茶美味しかった!
モンブランソフトDSC01790


その後、有馬富士の様子を見に行きました。
が、しかし、、、サッパリでした。。。
夏鳥はすでに去ってしまい冬鳥はまだ到着していなかった。。。

ミヤマホオジロのお立ち台にジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC01796

ソウシチョウはうじゃうじゃいてました
ソウシチョウDSC01807

ソウシチョウDSC01804

ソウシチョウDSC01802

ソウシチョウDSC01806


エナガちゃん
エナガTHD_1514

エナガDSC01813

アケビの実を啄ばんでいましたが中身はほぼ空っぽでした。
エナガDSC01816

福島大池にはヒドリガモが10羽程度
ヒドリガモTHD_1541

紅葉は始まったばかりのようでした
モミジDSC01792

柿はたわわに実ってました
柿DSC01800

モンブランソフト食べたいし、また来月来よう
有馬富士DSC01822

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング