fc2ブログ

9月18日 オグロシギとかコサメビタキとか

台風14号が接近している3連休二日目の日曜日は、天気予報ではまだ雨が降らなさそうだったので、
台風の影響でなんか来てないかと南港まで行ってきました。
ソリハシシギは手前に来てくれてました。
ソリハシシギDSC00256

ソリハシシギDSC00239

ソリハシシギをこんなに近くで見れたのはあまり記憶にない。
ソリアシシギDSC00275

ソリハシシギTHD_5968

↓キアシシギも混じってました
キアシシギDSC00276

しかし、、、他の鳥は全部遠ーーーーーーーい。。。

↓エリマキシギだそうです。。
エリマキシギDSC00232
豆粒。。。
エリマキシギDSC00285

メダイチドリやハマシギも来ていたようですが、遠杉。。。
オグロシギはこの日の朝に4羽来ていたそうですが、私たちが到着した時は行方不明。
でも、撤収しかけていた時に5羽になって帰ってきてくれました。
オグロシギDSC00295

オグロシギDSC00302

確かに尾羽が黒い
オグロシギDSC00303

オグロシギDSC00306

オグロシギTHD_5977

白い翼帯と腰、黒い尾羽のコントラストが美しい
オグロシギTHD_5981

オグロシギTHD_5982

オグロシギTHD_6014

降りたところも遠かった
オグロシギDSC00311

オグロシギDSC00316


園内にはキビタキ♂が来ていると聞いて、夫は勇んで参戦。
が、しかし、、、コサメビタキしか見れなかった。。。
コサメビタキTHD_5834

コサメビタキTHD_5839

可愛いお目目
コサメビタキTHD_5904

コサメビタキTHD_5934

ミサゴ
ミサゴ2THD_6057

怖い目
ミサゴDSC00326
蒸し暑かった。。。
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月20日 セイタカシギ

テレビで甲子園の準決勝を見てた時、大好きなセイタカシギが南港に来ていると
鳥友さんから連絡をいただき予定を変更して行ってきました。
が、しかし、、、、

遠かった。。。
セイタカシギDSC09308

アオアシシギと一緒にいました
セイタカシギTHD_3519

セイタカシギTHD_3608

動きが少なかった
セイタカシギTHD_3619

セイタカシギTHD_3681

セイタカシギTHD_3650

セイタカシギTHD_3890


↓ダイゼン(と思います)
ダイゼンDSC09329

頭が白い
ダイゼンDSC09341

ダイゼンDSC09344


↓ムナグロ(と思います)
ムナグロDSC09370

頭が茶色い
ムナグロDSC09380

どれも遠かった。。
ムナグロTHD_3758


キアシシギは近くに来てくれた
キアシシギDSC09457

アオアシシギ
アオアシシギDSC09336

ソリハシシギ
ソリハシシギTHD_3998


久しぶりにカワセミを見た
カワセミDSC09420


杭ミサゴ
ミサゴTHD_3543

ミサゴTHD_3972

ミサゴTHD_3983


暑い中、久しぶりに公園内を探鳥散策しましたが、イソヒヨドリしか見れなかった。。。
イソヒヨドリTHD_3775

蚊が多かった。。。
イソヒヨドリTHD_3800
青い流れ星さん、ありがとうございました!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

8月7日 コアオアシシギとミサゴ魚雷

この日は奥様と大阪湾岸ドライブデート
まずは高校野球が始まった甲子園の浜を覗いた後(何もいなかった。。。)、国道43号線を東に走り
淀川を渡って淀川左岸を南下。おとぎの国のお城のような舞洲スラッジセンター(下水汚泥処理場)を間近に見ながら
常吉大橋を渡って舞洲へ。
その後、夢舞大橋(いつから通れるようになったの?)を渡って3年後大阪関西万博が開かれる夢洲へ。
そして夢咲トンネル(いつできたの?)をくぐって今週も南港野鳥園まで行ってきました。

コアオアシシギは今回は近くに来てくれました。
コアオアシシギDSC08902

嘴は真っ直ぐ
コアオアシシギDSC08903

コアオアシシギTHD_2650

アオアシシギ(手前)よりだいぶ小さい
アオアシシギとコアオアシシギTHD_2638

アオアシシギとコアオアシシギTHD_2710

アオアシシギとコアオアシシギDSC08917

アオアシシギ(手前)の嘴はやや上に反る
アオアシシギとコアオアシシギDSC08914

コアオアシシギとキアシシギ
コアオアシシギとキアシシギTHD_2667

キアシシギとアオアシシギ
アオアシシギとキアシシギTHD_2744

コアオアシシギとキアシシギとアオアシシギ
アオアシシギとコアオアシシギとキアシシギTHD_2673


ムナグロはつぶてん
ムナグロDSC08942

ムナグロDSC09038

ムナグロTHD_2793


ソリハシシギもつぶてん
ソリハシシギDSC08949

ソリハシシギDSC09054

ソリハシシギDSC09080


ムナグロとソリハシシギ
ムナグロとソリハシシギDSC09047


ミサゴは遠い杭の上で休んでいましたが、
ミサゴTHD_2728

いつの間にか魚を捕まえて飛んでました
ミサゴTHD_2828

近くにキタ━(゚∀゚)━!
ミサゴTHD_2832

捕まえてたのはボラだそうです
ミサゴTHD_2838 (2)

ミサゴTHD_2839

ミサゴTHD_2842

近くの杭に止まって食べ始めた
ミサゴTHD_2904

そこへトビがボラを横取りしようと強襲!
ミサゴとトビDSC09029

ミサゴはトンビに油揚げではなくボラをさらわれまいと必死に叫んでました
ミサゴとトビTHD_2914

ミサゴとトビTHD_2922

楽しかった
アオアシシギDSC08995

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

7月31日 七月のアオアシシギ

この日曜日はお昼から車で大阪方面まで、少し早いお墓参りに行った後、
帰りに寄り道して、午後3時頃久しぶりに大阪南港の様子を覗いてきました。
(今年2月のアカアシシギ以来

まだ7月なのにアオアシシギが来てました。
アオアシシギTHD_2051

お早いお着きで
アオアシシギTHD_2077

アオアシシギTHD_2086

嘴がやや上に反ってる
アオアシシギDSC08818

脚が黄緑
アオアシシギTHD_2116

アオアシシギTHD_2128

アオアシシギTHD_2137

たくさん来てました
アオアシシギTHD_2187

アオアシシギDSC08790

↓遠かったけど一番下に写っている小さいのがコアオアシシギ?
アオアシシギ?DSC08791

よくわからない(拡大すると嘴が真っ直ぐ)
アオアシシギ?DSC08793


キアシシギもたくさん来ていたようですが、私たちがいた時はあんまりみられなかった。
キアシシギDSC08803

キアシシギDSC08804

キアシシギDSC08806

↓キアシシギとアオアシシギとの大きさの違いが分かる
キアオアアシシギDSC08840
ソリハシシギは見れなかった。。。


お馴染み杭ミサゴは後ろ向き。。。
ミサゴDSC08823

トンビの若も後ろ向き。。。
トビDSC08848

ハヤブサは豆粒。。。。。
ハヤブサTHD_2252

久しぶりの青い流れ星さん!いろいろと教えて下さりありがとうございました
アオアシシギTHD_2187

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月19日 オオタカとアカアシシギ

この土曜日は午前中、車の一か月点検などいろいろと用事があり、
しかも、午後から雨の天気予報だったので、
久しぶりに、雨降りでも平気な南港まで行ってきました(湾岸線で行くと、めっちゃ近いですね)。

ヘラサギやツクシガモに期待しましたが、、、
到着してみると、カモが少ない(´・_・`)

それもそのはず、、、
この日はオオタカが飛び回ってました。。。
オオタカDSC02565

オオタカDSC02569

近かった
オオタカTHD_9894

オオタカTHD_9895

オオタカTHD_9897

オオタカTHD_9900 (1)

近くで撮れたのはこれだけでした。
オオタカTHD_9903

後は遠ーーーくで撮影するだけ
オオタカTHD_0116

オオタカTHD_0304


アカアシシギは二羽
アカアシシギDSC02606

アカアシシギDSC02632

アカアシシギをこんな近くで見れたのは初めてでは?
アカアシシギTHD_0225 (1)

アカアシシギTHD_0226

確かに足が赤い
アカアシシギTHD_9954 (1)

アカアシシギTHD_9968

アカアシシギTHD_9988

ウミアイサは♀だけ
ウミアイサ♀THD_0373

ウミアイサD_0366

ウミアイサTHD_0364 (1)


ツクシガモはつぶてん
ツクシガモDSC02651

ツクシガモDSC02594

ヘラサギは来なかった
ジョウビタキ♀THD_0221

ツグミDSC02626

テーマ : 鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング