9月15日 京都御苑
2月25日その1 ヒレンジャクとキレンジャク
この土曜日は、昔から親しくして頂いてる京都の鳥友さんから、
ありがたくもレンジャク情報を頂戴し、愛車で出撃しました。
ここに訪れたのはなんと5年ぶり!(懐かしかった!)

ヒレンジャクはピラカンサの実に群がってました





今年もヒレンジャクと逢えてめっちゃ嬉しかった!











ピラカンサの実を食べ飽きたヒレンジャクは飛んで行って、ヤドリギが絡みつく木に止まっていました




黄色いウ〇コ爆弾を投下してました



キレンジャクは一羽だけいましたが難しかった。。。


Oさん、本当にありがとうございました。

続く?
ありがたくもレンジャク情報を頂戴し、愛車で出撃しました。
ここに訪れたのはなんと5年ぶり!(懐かしかった!)

ヒレンジャクはピラカンサの実に群がってました





今年もヒレンジャクと逢えてめっちゃ嬉しかった!











ピラカンサの実を食べ飽きたヒレンジャクは飛んで行って、ヤドリギが絡みつく木に止まっていました




黄色いウ〇コ爆弾を投下してました



キレンジャクは一羽だけいましたが難しかった。。。


Oさん、本当にありがとうございました。

続く?
1月26日 雪の京都府立植物園
この日は久しぶりに京都の植物園に行ってきました。
ここは2015年11月にOさんに教えていただいた
アオゲラ以来です。

地下鉄北山駅を降りると、そこは雪でした。



雪が降ったり止んだり晴れたりする中、
何の情報もなく、ポイントもわからず園内をウロウロしましたが、
梅林にアトリの群れがいてました。

シジュウカラと一緒に群れてました。


植物園の人気者カワセミ

チーチー鳴いてたアオジ

イカルの群れもいました。

恥ずかしながらイカルは今季初撮りです(#^.^#)

嬉しかったからウゼェほど貼らせていただきます




ヤマガラを撮ってると、

後ろにルリビタキが!


綺麗な♂でした。

今シーズン何羽のルリビタキを見たんだろう?


この後、地元のバーダーさんにこの公園にはトラツグミが2羽いてるよと教えていただき、
一生懸命探しましたが、一瞬トラ柄の背中を目撃しただけで、撮影することは出来ず(痛恨)、
シロハラばっかり。。

シメは1羽だけ見ました。

ツグミ

若かな?

そのうち猛吹雪となり、あっという間に辺りは真っ白



トラツグミは諦め泣く泣く撤収。。。

凍えました。(゚д゚)

ここは2015年11月にOさんに教えていただいた
アオゲラ以来です。

地下鉄北山駅を降りると、そこは雪でした。



雪が降ったり止んだり晴れたりする中、
何の情報もなく、ポイントもわからず園内をウロウロしましたが、
梅林にアトリの群れがいてました。

シジュウカラと一緒に群れてました。


植物園の人気者カワセミ

チーチー鳴いてたアオジ

イカルの群れもいました。

恥ずかしながらイカルは今季初撮りです(#^.^#)

嬉しかったからウゼェほど貼らせていただきます




ヤマガラを撮ってると、

後ろにルリビタキが!


綺麗な♂でした。

今シーズン何羽のルリビタキを見たんだろう?


この後、地元のバーダーさんにこの公園にはトラツグミが2羽いてるよと教えていただき、
一生懸命探しましたが、一瞬トラ柄の背中を目撃しただけで、撮影することは出来ず(痛恨)、
シロハラばっかり。。

シメは1羽だけ見ました。

ツグミ

若かな?

そのうち猛吹雪となり、あっという間に辺りは真っ白



トラツグミは諦め泣く泣く撤収。。。

凍えました。(゚д゚)

1月2日 宝ヶ池のオシドリ
この日は新春恒例の京都宝ヶ池。
オシドリに逢いに行きました。
が、しかし、、、
2年前と同様、オシドリは遠----くに隠れてました。。。。

池を見渡すとミコアイサ♀がいてました!


近くに来てくれました。

宝ヶ池では初めて見ました

オカヨシガモ


カワウ

オシドリはあきらめて他の鳥に挑戦。
奥様がルリビタキを見つけてくれました



きれいな成鳥でした!

昨年と同じ場所に来てました


ミソサザイは一瞬


そろそろ次に御苑にでも行こうかと思い、その前に、
最後の悪足搔きでオシドリが隠れてた辺りに向かって歩いていると、
いつもの場所方面に飛んで行くオシドリを目撃!
オシドリは♂が二羽いたようです。




♀がいないのはさみしかった


美しかった


同じとこにいいたカワセミ

夕方ちょっとだけ寄った御苑では
ビンズイ

アオジ

アトリ

シメ

アオサギ

オシドリに逢いに行きました。
が、しかし、、、
2年前と同様、オシドリは遠----くに隠れてました。。。。

池を見渡すとミコアイサ♀がいてました!


近くに来てくれました。

宝ヶ池では初めて見ました

オカヨシガモ


カワウ

オシドリはあきらめて他の鳥に挑戦。
奥様がルリビタキを見つけてくれました



きれいな成鳥でした!

昨年と同じ場所に来てました


ミソサザイは一瞬


そろそろ次に御苑にでも行こうかと思い、その前に、
最後の悪足搔きでオシドリが隠れてた辺りに向かって歩いていると、
いつもの場所方面に飛んで行くオシドリを目撃!
オシドリは♂が二羽いたようです。




♀がいないのはさみしかった


美しかった


同じとこにいいたカワセミ

夕方ちょっとだけ寄った御苑では
ビンズイ

アオジ

アトリ

シメ

アオサギ

11月15日 京のルリビタキ
この日、奥様は有給休暇。
毎月15日に、京都百万遍の知恩寺で開かれてる手作り市に行って来ました。
平日でも凄い賑わいだったそうです。
午後、今出川通を西へテクテク歩いて、京都御苑の様子を見に行ってくれました。
賀茂大橋から見る北山

バードバスにはルリビタキ♂が来てたそうです。



地元のドン(女性)によると、今季初お目見えだったそうです。


ルリ♂は今季初見です


(夫はまだ見ていない。。。)

バードバスではシロハラが大きい顔をしてたそうです。

シロハラも今季初見。

(夫はまだ見ていない。。。)

バードバスでは他に、
アオジ

ジョウビタキ(ケガをしているそうです(;_;))

メジロ

ヤマガラ

シジュウカラ

エナガちゃん

この後、ぶらぶらと苑内を探鳥しました。
この秋の台風の影響で通行止めの場所がありましたが、
大阪城公園ほどの酷さではないようでした。
白雲神社裏にもルリビタキ♂がいました。

別個体か?

九条池のアオジは、早くも人馴れしてて、
とってもフレンドリーでした。

(夫はまだ見ていない。。。)

教えてもらったトラツグミやビンズイ、カシラダカは見ることは出来ませんでした。。
まだまだこれからですね!

御苑の紅葉も進んできたようです。



毎月15日に、京都百万遍の知恩寺で開かれてる手作り市に行って来ました。
平日でも凄い賑わいだったそうです。
午後、今出川通を西へテクテク歩いて、京都御苑の様子を見に行ってくれました。
賀茂大橋から見る北山

バードバスにはルリビタキ♂が来てたそうです。



地元のドン(女性)によると、今季初お目見えだったそうです。


ルリ♂は今季初見です


(夫はまだ見ていない。。。)

バードバスではシロハラが大きい顔をしてたそうです。

シロハラも今季初見。

(夫はまだ見ていない。。。)

バードバスでは他に、
アオジ

ジョウビタキ(ケガをしているそうです(;_;))

メジロ

ヤマガラ

シジュウカラ

エナガちゃん

この後、ぶらぶらと苑内を探鳥しました。
この秋の台風の影響で通行止めの場所がありましたが、
大阪城公園ほどの酷さではないようでした。
白雲神社裏にもルリビタキ♂がいました。

別個体か?

九条池のアオジは、早くも人馴れしてて、
とってもフレンドリーでした。

(夫はまだ見ていない。。。)

教えてもらったトラツグミやビンズイ、カシラダカは見ることは出来ませんでした。。
まだまだこれからですね!

御苑の紅葉も進んできたようです。


