fc2ブログ

8月19日 サンコウチョウとコルリ若

台風7号が兵庫県を縦断するなど天候が荒れたお盆の週は例年通り休みなしの仕事。。。
猛暑が戻ったこの土曜日はどこに行こうか思いつかず、、、
知り合いのバーダーさんがオオセイボウとかいう綺麗な蜂を撮っておられたので、
真似して隣市の緑地公園に行ってきました。
ハスDSC00500

が、しかし、、、暑い。。。。
あまりの酷暑に耐え切れず、オオセイボウをろくに探せも出来ず、早々に木陰の多い小鳥の森に逃げ込んでしまいました。。。
すると、、、そこにいたバーダーさんに、何と!サンコウチョウが来てると教えて頂き!
予定変更で参戦しました!

が、しかし、手強い!
サンコウチョウDSC00503

サンコウチョウDSC00504

尻尾はなかった
サンコウチョウDSC00509

山を降りてきた
サンコウチョウDSC00505

サンコウチョウDSC00511

そのうちサンコウチョウが来なくなったので、
昼食に、駅前の蕎麦屋さんまで猛暑の中テクテク歩いて美味しいざるそばをいただいた後、
再びオオセイボウにチャレンジしましたが、、、
暑い。。。
30分も耐え切れずに再び野鳥の森に逃げ込んだら、

今度はコルリ登場の知らせが!
コルリDSC00528

が、しかし、、、暗くて遠かった。。。
コルリDSC00529

コルリDSC00530

♂若のようです
コルリDSC00534

コルリDSC00538

さすが遅刻早退のコルリ
コルリDSC00546

秋の渡りが始まった
コルリDSC00547

キビタキ♀?
キビタキ♀THD_4202

帰り道、再びオオセイボウに挑戦しましたが、見れなかった。。。
トンボDSC00554

花DSC00516

花DSC00521
阪神マジック27
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月18日 椿のトラツグミ

この前の日曜日、地元の昔からの顔見知りのバーダーさんに、
H緑地で撮ったトラツグミの写真を見せていただいて、
うらやましくてこの土曜日、雨が上がった午後から見に行ってきました。
トラツグミ

トラツグミは椿の木の下でまったりしてました
トラツグミDSC06329

トラツグミDSC06323

トラツグミDSC06325

トラツグミは今年に入ってからは初めてです
トラツグミTHD_1847

トラツグミTHD_1857

トラツグミTHD_1864

トラツグミTHD_1891 (1)


トラツグミの動きがあまりにも少なかったのでこの後、夫婦別々に移動
奥様は、奇麗なイカルの声を聞こえたので追いかけてました。
イカルDSC06337

イカルは今季初見
イカルDSC06342

イカルDSC06348

イカルDSC06351

夫が撮ったのはジョウビタキだけ
ジョウビタキTHD_1981


この後、植物園に移動
アオサギDSC06360

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC06372

クリスマスローズ
クリスマスローズDSC06378

菜の花
菜の花DSC06381

菜の花DSC06382

ユキヤナギ
ユキヤナギDSC06380

乙女椿
乙女椿DSC06383


ヨシガモがいました
ヨシガモTHD_1992 (1)

帰り際に見たエナガ
エナガちゃんTHD_2037

北海道のシマエナガと違って太い眉斑がある
エナガちゃんDSC06388

エナガTHD_2032

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

10月30日 キビタキにクロツグミ

日曜日は前日の有馬富士で歩き疲れたこともあり、
午前中は、前日ムギマキが見られたという地元の公園で探鳥。
が、しかし、、、ムギマキはすでに抜けていたようで、、、、
ここで見れたのは、

キビタキ♀
キビタキ♀1DSC01825

ジョウビタキ
ジョウビタキDSC01832
(何を隠そう夫は今季初撮り)
ジョウビタキTHD_1566

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC01836

秋バラが綺麗に咲いてました
バラDSC01843

バラDSC01845

バラDSC01844


それならばと、鳥友さんに教えていただいた、最近アオゲラが見られているという隣市の公園に移動。
が、しかし、、、アオゲラは来なかった。。。。
ヤマガラDSC01855

夫が大好きなキビタキ♂は見れました
キビタキDSC01851

ここは暗い。。。
キビタキTHD_1576

今年キビタキを見るのはこれが最後かな。
キビタキTHD_1606

来年また会おう
キビタキTHD_1626

キビタキTHD_1639

キビタキ♀
キビタキ♀DSC01861

キビタキ♀DSC01864


クロツグミはワンチャンス
クロツグミDSC01871


コスモスが綺麗に咲いてました
コスモスDSC01874 - コピー

コスモスDSC01876

コスモスDSC01878

駐車場の時間が気になり早々に撤収
地元に戻って猪名川河川敷でキジを待ってましたが、
しかし、、
飛んでるとこを見ただけでした。。。
猪名川DSC01884
オリックス日本一おめでとうございます。
阪神の仇を討ってありがとうございました。
阪急百貨店はバーゲンするのかな?

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月27日その1 アオバト

雨が上がった日曜日はどこに行こうか迷いましたが、
大将に大阪城にヤツガシラが来てないことをLINEで確認してから、
電動自転車で地元の猪名川方面に走りました。
ターゲットはヒクイナとアオバト
が、しかし、、、
オオジュリンDSC04096

ヒクイナは見れなかった。。
ベニマシコTHD_6313

シメDSC04074


アオバトは見れました。
アオバトDSC04114

なかなか見れなかったけど、地元のバーダーさんがこっちゃおいでと手招きして教えてくれました(大感謝!)。
アオバトDSC04119

アオバトは低い桜の木のてっぺんの方に止まってました
アオバトDSC04131

アオバト♂
アオバト♂DSC04138

アオバトは5羽いました
アオバト5DSC04133

どこから見ても被りまくり
アオバトDSC04156

アオバトDSC04158
アオバトTHD_6471

アオバトTHD_6668

アオバトTHD_6423

アオバトTHD_6825 (1)

アオバトTHD_6445 (1)


エナガちゃん
エナガDSC04083

桜メジロ
メジロDSC04061

桜スズメ
スズメDSC04194

スズメDSC04174

蝶DSC04101
続く!

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

1月9日その2 オシドリ

ホオジロガモを見た後、近くの別の公園まで移動(車だと早いですね!)。
オシドリを見に行きました。
オシドリDSC01375

到着した時はオシドリは隅っこの方に隠れてました
オシドリTHD_5213

オシドリTHD_5194

↓なんかやっとる
オシドリ1DSC01366

でも、しばらく待ってると続々と出てきました。
オシドリDSC01385

オシドリTHD_5251

何でもこの池にはモデル料のどんぐりがたくさん沈められているそうで、
オシドリはカイツブリみたいに潜ってどんぐりを採ってました。
オシドリTHD_5234

オシドリTHD_5289 (1)

水から上がるたんびにパタパタ
オシドリDSC01402

オシドリDSC01426

オシドリTHD_5269

オシドリTHD_5295

オシドリTHD_5305

オシドリ1DSC01448

オシドリDSC01476

オシドリDSC01480

暗くならないうちに撤収
太陽の塔DSC01380
さて、今年は車に乗って奥様と一緒にどこ行こう

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング