fc2ブログ

11月3日その1 ベニマシコとかアオジとか

ここのところ目標の鳥をハズしまくりで(ついに鳥運が尽きたのか)、土日に所用が重なったせいもあり、
ろくにシャッターを押すことができなかったのですが、ここなら確実に写真を撮れるだろうと、
三連休初日のこの日、淀川に来ているらしいベニマシコを見に行きました。
が、しかし、、、チャンスは少なかった。。。
ベニマシコDSC02444

前日の日本シリーズ第5戦で阪神が逆転勝ちして嬉しくて二日酔いで朝早くに起きられなかった。。。
ベニマシコDSC02445

久しぶり(^-^)/
ベニマシコDSC02450

ベニマシコDSC02451

ヒホヒホ鳴いてました
ベニマシコDSC02455

ベニマシコDSC02458

綺麗な♂でした
ベニマシコTHD_8778

ベニマシコTHD_8772

ベニマシコ♀
ベニマシコ♀DSC02484

ベニマシコ♀DSC02490

ベニマシコ♀THD_8782

アオジもチーチー鳴いていた
アオジTHD_8909

久しぶり(^-^)/
アオジDSC02498

この日は夏日の暑さだったけれど、冬鳥が続々と到着してる
アオジDSC02504

アオジDSC02514

ベニマシコを待ってる間に遊んでくれたカワセミ
カワセミDSC02462

カワセミDSC02465

下嘴に口紅を引いているから♀
カワセミTHD_8798

カワセミDSC02475

カワセミTHD_8818

カワセミTHD_8870

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀THD_8724
久しぶりにシャッターをたくさん押せた
(続く)
スポンサーサイト



テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月11日 ツリスガラとかキジ♀とか

(札幌探鳥記は一時休止します。写真の整理が間に合わない。。。)
好天で気温がグングン上がったこの土曜日は、今年も淀川のツリスガラを見に行ってきました。

が、しかし、、、無茶苦茶遠かった。。。
ツリスガラDSC06133

ツリスガラDSC06135

ツリスガラDSC06137

ツリスガラDSC06139

ツリスガラDSC06154

ツリスガラDSC06144

ツリスガラDSC06153

ツリスガラDSC06166


オオジュリンはたくさんいました
オオジュリンTHD_1355 (1)
今季初見
オオジュリンTHD_1357 (1)


ここで、久しぶりに地元の有名なバーダーさんとお会いし、
淀川左岸のいつものポイントに大好きなホオアカが出ていると教えていただき、ツリスガラをあきらめて行ってみました。
ディズニー飛行機DSC06167
が、しかし、、、ホオアカは見れなかった。。。

オオタカ
オオタカTHD_1397

オオタカTHD_1399


ルリビタキ♀がいました
ルリビタキTHD_1454 (1)

もうすぐお別れですね「
ルリビタキTHD_1488

ルリビタキTHD_1502

ベニマシコはたくさんいましたが、被りが多かった
ベニマシコDSC06172

ベニマシコTHD_1544

ベニマシコTHD_1603

ベニマシコDSC06227

キジの♀が歩いてました
キジ♀DSC06186

キジ♀DSC06190

キジ♀DSC06203

ピンクのアイシャドウがおしゃれ
キジ♀DSC06206

キジ♀DSC06212

キジ♀DSC06214


オオアカハラも今季初見
オオアカハラDSC06232

オオアカハラTHD_1728

オオジュリンはこちらにも来てました
オオジュリン2THD_1668 (1)

ヒクイナを見て探鳥終了
ヒクイナDSC06243
この日の大阪は夏日に近い暑さで、一週間前に滞在した札幌と気温差が20℃以上あって、、
ヘバリました。。。

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

2月25日その2 続ヒレンジャクとキレンジャク

五年ぶりの懐かしい伏見のヒレンジャクに会いに行く途中、
すれ違いに久しぶりにお会いした顔見知りのバーダーさんに、
「淀川にもレンジャクが来てるらしいので今から行くわ」と情報をいただき、
また、鳥友OさんからもLINEで連絡をいただいたので
ピラカンサレンジャクに飽きた後、午後遅くからカーナビを駆使して行ってみました
ヒレンジャクDSC04863

ヒレンジャクDSC04865

ヒレンジャクDSC04879

ヒレンジャクDSC04880

ヒレンジャクTHD_0487

ヒレンジャクはたくさん実ったネズミモチの実を食べにきてましたが。
ヒレンジャクTHD_0489

被りが多かった。。。
ヒレンジャクTHD_0483


ヒレンジャクTHD_0487

ヒレンジャクTHD_0492 (1)

キレンジャクも確認できました
キレンジャクTHD_0465

キレンジャクTHD_0467

ヒレンジャク1DSC04873

お会いしたかったOさんはもう帰った後でした。。。
ヒレンジャク1DSC04874

ヒレンジャク2DSC04884


今日のメロちゃんジロちゃん
メジロDSC04924


この日は焼き芋をバクバク食べてました
メジロDSC04929

メジロDSC04931

以前、神戸森林植物園でお会いした親切な女性バーダーさんに教えてもらいました。
メジロDSC04955

メジロDSC04957

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

12月10日その1 ベニマシコ

晴天で暖かかった土曜日は、今季まだまともに見れてないベニマシコがどうしても見たくなって、
見やすそうな淀川河川敷まで久しぶりに車で行ってきました。

まずは♀が出て来てくれました。
ベニマシコ♀THD_4588

ベニマシコ♀THD_4610

やはり淀川は凄いですね
ベニマシコ♀THD_4652

ベニマシコ♀THD_4654

ベニマシコ♀THD_4658

ベニマシコ♀DSC02722


奇麗な赤い♂も出てくれました
ベニマシコDSC02709

ベニマシコDSC02728

ベニマシコDSC02733

ベニマシコDSC02738

ベニマシコDSC02745


近くにヒクイナがいました
ヒクイナDSC02761

ヒクイナDSC02765

ヒクイナTHD_4745
オオアカハラも来てたようですが、待ちきれずに駐車場でお昼に奥様の愛妻お握り🍙をいただいて撤収。
この後、花と緑の公園に転戦しました。
(続く)

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

3月21日 越冬ノゴマとベニマシコ

前日の晩、コロナワクチンの副反応で体温が38℃の高熱だったので、
この春分の日は探鳥は諦めるつもりだったんですが、
朝起きてみると熱は下がっていたのでこの日も探鳥。
鳥友さんから教えていただいた、
越冬しているらしい、淀川河川敷にいるノゴマを見に行きました。

桜開花前の早春に見るノゴマは初めてでした。
ノゴマDSC03842

ノゴマDSC03845

木のてっぺんに止まるノゴマは初めて見ました。
ノゴマTHD_5440 (1)

ノゴマDSC03870

手強かった。。。
ノゴマDSC03873

ノゴマTHD_5489

密やかでしたが、しきりに囀ってました。
ノゴマTHD_5503 (1)

ノゴマの囀りを聴いたのは初めてでした。
ノゴマTHD_5568 (2)


この後ノゴマは川沿いから飛び出して、反対側のブッシュの中に飛び込んで行方不明になってしまいました。。。
ノゴマbDSC03877

でも、奥様はいつの間にか裏の方に回って、
ちゃっかり至近距離でノゴマを撮ってました。
ノゴマDSC03892

ノゴマDSC03895

くやしーーー
ノゴマDSC03896

ノゴマDSC03898

ノゴマDSC03901


ウグイスの美しい声が響きまわってました。
ウグイスDSC03837

ウグイスTHD_5410

ベニマシコはたくさんいてました。
ベニマシコ♀DSC03852

ベニマシコ♀THD_5761

さすがは淀川ですね!
ベニマシコTHD_5840 (1)

ベニマシコTHD_5876

ベニマシコTHD_5806

綺麗なベニマシコ♂も見れました
ベニマシコTHD_5930

ベニマシコ1THD_5909

ベニマシコDSC03935

ジョウビタキ♀
ジョウビタキ♀DSC03941

テーマ : 野鳥の写真
ジャンル : 写真

プロフィール

アマショウビン

Author:アマショウビン
兵庫県尼崎市在住の万年初心者夫婦の探鳥記録です。

一番好きな鳥の鳴き声はアカショウビンです。
2012年の6月、八東の森で、
小雨しょぼ降る薄暗い夜明け前の森に響き渡った、
初めて聞いたアカショウビンの悲しげな、
キョロロロロローン
の声は、一生忘れることが出来ません。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
カウンター
フリーエリア
PVアクセスランキング にほんブログ村
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR
ポチ
ポチポチ

鳥ランキング